2022年

  •  週明け月曜日。と~っても寒い1日でした。そんな中、熱い気持ちで練習に取り組んでいたのが4年生。3月8日(火)に延期となった「2分の1成人式」の練習です。
     活動に制限のかかっている現在ですが、子供たちは1つ1つの所作にも気を配って練習に取り組んでいました。そんな様子を見ていたら、「保護者の皆さんには、録画したものではなく実際の姿を見ていただきたい」と祈るような気持ちになった私です。(文責;教頭)
  • 続々・校内風景

    2022年2月20日
       日曜日です。「2月逃げ月」とはよく言ったもので、今月も今日を入れて残り9日。早いなあ…crying

       さて、本日のブログは、またも校内掲示物にスポットを当てました。「今」を感じる内容です。まずは、4年生の教室及び廊下から。
      (↑)本日幕を閉じる「北京冬季オリンピック」についての掲示物です。個人的には大いに盛り上がったのですが、子供たちにはどのように映っていたのでしょうか??

      (↓)もう1つは、階段に「これでもか!」と貼られたメッセージたちを御紹介。
       後輩たちから6年生への「感謝メッセージ」が並びました。6年生のみんな、ぜひじっくりと目を通してみてください。
       2月25日(金)には6年生を送る会、3月17日(木)には卒業証書授与式が予定されています。感動の時間はすぐそこです。くり返しになりますが、「今を頑張る」ことが感動を大きなものとするのだと思いますよ。小学生時代は2度とありません。

       それでは子供たち、新たな週も元気に学校へ来よう!(文責;教頭)
    •  週末土曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
       さて、本日のブログでは、2月15日(火)に行われた「第2回学校評議員会」の様子にふれます(今回版には子供たちの姿はありませぬ。あしからず)。
       当初は、学校公開に合わせ、授業を参観していただいた後に協議となる予定だったのですが、参観は無しに…。そこで、ブログを利用して1年間の様子を紹介しました。
       また、教務主任・千晴先生からは「学校評価の結果及び考察」と「次年度の計画等」について、お伝えさせていただきました。

       その後、評議員の皆さんから御意見をいただきました。
       「登校時のあいさつが良く、大変気持ちがよかった。」「子供たちは、コロナ禍にあっての我慢を十分にしている。それをわかっていてほしい。」「担任が温かく迎えてくれるのが、本当にありがたかった。」「中学校における部活動が自由加入制となっている。しっかりと磨き、鍛えるべき小中学生時代には、ぜひできることをやってほしい。」「よい姿をたくさん見ている。今の教育がすばらしいと信じ、次年度も進んでほしい」…などの声をいただきました。
       学校運営協議会を設置し、CS[コミュニティースクール]として動き出す令和4年度。地域の応援を力にして、ますます魅力的な学校へと成長できたらと思います。評議員の皆さん、本当にありがとうございました。(文責;教頭)
    •  本日、校内では「入学前説明会」が実施されました。コロナ禍での説明会ということで、保護者の方だけに足を運んでもらっての実施です。
      (↑)令和4年度の教育計画、校内生活の約束事、給食のこと…等々について説明いたしました。

      (↓)また、会場内には「今日の給食」実物も並んでおり、実際のイメージを持っていただきました。

       ちなみに、午前中には5年生が会場準備を手伝ってくれました。4月には最高学年として新1年生を迎える子供たちの働きぶりは、それはそれは頼もしいものでしたよ。
       ちょうど1か月後、学校は春休み1日目を迎えています。寒い日が続きますが、「新たな春」は確実に近づいているのですね。(文責;教頭)
    •  グッと冷え込んだ朝でした。校庭には霜が降り、裏の池には氷が張っておりました。9時過ぎの運動場は、霜が解けて水たまりが登場したほどです。(↓ この写真で分かるかな…)

       さて、本日のブログでは、1年生と栄養教諭・原田先生との授業風景を紹介します。自分たちの身体を大きくしてくれる食べ物の秘密について、目を輝かせて学習していましたよfrown
       「どんな食べ物にも、それぞれに働きがあるんだな」「健康な身体をつくるためにも、好き嫌いなく何でも食べることが大切なんだな」と考えた子供たち。毎日の食事を、今まで以上に大切にしてくださいね。(文責;教頭)
    • ほっこり…授業風景

      2022年2月16日
         青空がとってもきれいな朝でした。そして、冷たい北風の吹く朝でもありました。冬らしい光景です。

         そんな本日、カメラ片手に校内を巡っていると、心がほっこり温まる授業風景に出会えましたよ。
         まずは1年2組・外山学級。ICT支援員さんも授業に入り、タブレットPCのカメラ機能について教わっておりました。先日記した「活用」場面ではなく、機能とスキルを学ぶ授業です。
         それまでは自分の顔が映っていたPC画面ですが、カメラ機能の使い方を教わったとたんに友達の顔が映されます。「ワアー!」「○○ちゃんだ!」…それはそれは嬉しそうな歓声が上がったのでした。

         続いては2年2組・倉橋学級。生活科の授業風景です。
         自らの成長をふり返る本授業。子供たちは黙々と作業を進めていたのですが、漂う雰囲気はとっても柔らか。小さいころの写真やノートを眺めて、本当にうれしそうでした。それを眺めるこちらもうれしくなってしまったのです

         最後は5・6組。生活単元の授業風景です。
         せっせと育ててきたほうれん草の収穫です。楽しそうに土をいじっていた風景がとっても微笑ましく。ある男児が、「でも、ほうれん草嫌い…」と教えてくれたこともかわいらしくlaugh

         4週間後は修了式。残りの時間がますます充実することを楽しみにしたいと思います。(文責;教頭)
      •  現在のような新型コロナ感染状況でなければ、本日2月15日(火)は学校公開を予定していました。そして、4年生にとっては、「2分の1成人式」開催日でもありました。
         学校公開については中止、2分の1成人式については延期となりましたが、4年生を祝うリクエスト給食だけは延期されることなく、子供たちの大喜びメニューが提供されました。
        (↓)こちらがその給食です。 「祝&おうえん! 1/2成人式 ~4年生リクエスト給食~」と銘打たれた給食は、「メロンパン、牛乳、煮込みハンバーグ、パリパリサラダ、アルファベットスープ」が並びました。

         主役である4年生の教室をのぞいてみました。ただ今、配ぜん中!(3組)

         「いただきます」のあいさつ後は、熱きおかわりジャンケン!!(1組)

         そして、いざ実食です!!おいしいwink (2組)

         ちなみに、昨日の給食もなかなかに楽しいものでした。
         「Happy バレンタイン ~愛いっぱい給食~」をテーマに、「ご飯、ハート形コロッケ、ハヤシ、フルーツ杏仁」が並びました。

         行事はさまざまに動いても、給食は日々私たちを楽しませてくれています。本当にありがたいことです。明日は、「おまけの予約デザート」が登場ですよ!!(文責;教頭)
      • 6年生の教室風景

        2022年2月14日
           週明け月曜日は曇天の1日でしたが、心の天気は…晴れ?曇り?雨?・・・楽しい1日だったという人がたくさんいてくれることを願います。
           さて、本日のブログは6年生が登場。卒業まで1か月余りとなった教室風景を並べてみました。

           6年1組・桑原学級は、千晴先生と理科の授業中でした。「食物連鎖」なる言葉が聞かれます。

           6年2組・裕基学級は算数の授業中。前に出て発表する人たちの意欲がうかがえました。

           6年3組・豊島学級も算数の授業中。課題に応じ、各自のペースで学んでいました。
           卒業が近づき、どのクラスも空気に丸みを感じますwink
           コロナに苦しんだ2年間は身体的距離を取らざるを得ませんでしたが、心の距離だけはグッと近づけて卒業の日を迎えてほしいと思います。1日1日が貴重です!(文責;教頭)
        •  3連休最後は日曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。ちょうど1週間前のブログでも校内に飾られた掲示作品等を紹介しました。喜びの声が届きましたので、続編を。ぜひ、お楽しみあれ。

           まずは3年生の「書写作品」から!

           続いては1年生の絵画作品!

           最後は、2階廊下に掲示されたクラブ紹介!
           3学期の登校日数は残り20日余り。この先も、子供たちの「学びの足跡」を楽しめたらと思います。

           それでは子供たち。新たな週も元気に学校へ来よう!(文責;教頭)
        •  3連休まん中の土曜日です。日中は、太陽のありがたさを感じながら過ごせそうな天気予報となっています。ぜひ穏やかな1日となりますように。

           さて、昨日のブログに記したように、本日版でも、今週の授業で見られた「タブレットPC」活用場面を掲載します。学年が上がって、まずは4年2組・永田学級での様子から…。
          (↑)カメラ機能を使い、それぞれの意見をすぐに共有します。数年前までは「実物投影機」が重宝されていましたが、時の流れとは儚いものです。

          (↓)下の写真は5年3組。芹奈先生とともに外国語の授業に取り組む中での一場面です。タブレットPCの翻訳機能を活用し、英作文に挑戦していました。

           ここ2年間、GIGAスクール構想に新型コロナウイルス感染症対策が重なり、学校という場におけるICT活用は猛烈なスピードで進歩・展開しています。それはとってもありがたいことなのですが、「目の前の子供をしっかりと見る(見取る・認める)」「生身の子供たちとの関係性を築く」といった教育の場における普遍的な価値観だけは、何があってもまん中に置き続けたいと思います。これを忘れないことこそが、「活用」の大前提かと…。

           それでは皆さん、有意義な土曜日をお過ごしくださいませ…frown(文責;教頭)