2022年

  •  3月3日は「桃の節句(正式には上巳の節句)」ということで、本日の給食はそれにちなんだ内容となりました。
    (↑)ずばり「行事食:ひな祭り」と銘打たれたメニューには、「しらす入りちらし寿司、ジャガイモのそぼろ煮、青のりのすまし汁、桃のゼリー」が並びました。

    (↓)図書室前の掲示物もにぎわいに花を添えてくれています。

     ちなみに、この3月の給食はかなり豪華なラインナップとなっております。
    (↑) 1日(月)には、「きな粉あげパン、煮込みミートボール、カレースープ、フルーツポンチ」が並びました。
    (↑) 昨日2日(火)には、「ご飯、鶏肉のから揚げ、パリパリサラダ、キムチ豚汁、みかんタルト」が並びました。まさに、「ラストスパート」という感じですblush

     気が付けば、今学期登校日数も残り10日となりました。さあ、カウントダウンですよ。(文責;教頭)
  •  日中はかなり暖かく感じた本日。いくらか霞がかった雰囲気もあり、「春」が着実にやって来ていることを実感します。

     さて、そんな本日も「今年度最後」シリーズのブログです。 今回は、今朝行われた「情報モラル学習」の様子にふれたいと思います。テーマは「スマートフォンやタブレットなどの利用マナー」であります。
    4年1組。
    2年2組。
    5年2組。
    6年1組。
     「歩きスマホ」や「公共の場での音量もれ」といった話題から、「食事中のゲーム利用」「友だちと一緒にいるにも関わらず一人でゲーム」という場面にまで話題は広がっておりました。
     あと2週間余りで春休みを迎えます。これまでにもお伝えしてきたことですが、ぜひ各家庭で「気持ちのよい使い方」について話をしていただければと思います。よろしくお願いします。(文責;教頭)
  •  弥生3月は雨のぱらつく日となりました それでも、そこまでの冷え込みはなく、活動しやすい1日だったように思います。

     さて、昨日版に引き続き、本日のブログでも「今年度最後」にふれます。今回は、昨日放課後に実施された委員会活動についてです。
     1年間をふり返り、発表し合う場面や…
     ワークシートに個人のふり返りを記す場面が見られました。
     また、いつもどおりの活動風景もあれば…
     次年度に向けてのメンテナンス風景も見られました。

     5・6年生のみんな。1年間の委員会活動、どうもありがとうlaugh 
     なお、残り時間の常時活動をよろしくお願いしますね。また、6年生は素敵な姿をしっかりと伝えて卒業していってくださいませ。(文責;教頭)
  •  週明け月曜日は、「春が近づいているな」と感じられる日となりました。体育の授業後や昼休みの後には、「暑~い」とこぼしている子がいたほどです。三寒四温をくり返しながら、春を迎えるのでしょうね。

     さて、そんな本日のブログでは、今年度最後の朝会風景を紹介します。まずは、校長先生のお話です。
     令和3年度もいよいよ最終の月を迎えました。先週の金曜日には素敵な6年生を送る会になりましたね。「ありがとう」という感謝の言葉がたくさん聞かれた素晴らしい会でした。本年度はもうすぐ終わりになりますが、みなさんがここまで頑張ってこられたのは、みなさんを支えてくださった多くの方がいらっしゃったことを忘れてはなりません。今日は感謝の言葉「ありがとう」のお話をします。
     何かをしてもらい、そのお返しに「ありがとう」と言う。言われた相手の人もうれしくなりますね。この「気持ちのやりとり」が、人と人との関係をよくさせます。先日、運動場で落ちていた名札を拾って渡してあげたとき、1年生の子だったかな「ありがとう」と自然に出てきました。私はその日1日気持ちよく過ごすことができました。

    ありがとうパワーその1「 自分も相手も幸せになる。」
     何かをしてもらったときに「ありがとう」と感謝を伝えると、してあげてよかったなと相手も幸せ気分になることができるのです。
    ありがとうパワーその2 「明るく、元気に そして笑顔になれる。」
     「ありがとう」という感謝の言葉を伝えるとき、表情は自然と柔らかく優しい笑顔になっている人が多いでしょう。感謝の気持ちを伝えることが習慣になっている人は、いつも自然と顔の筋肉を使っていると言えます。笑顔が素敵な人になります。また言われるとうれしく自然と笑顔になりますね。
    ありがとうパワーその3「雰囲気がよくなる。」
     「ありがとう」という言葉を言ってもらえると、自分のしたことが、その人にとってうれしいことだったことが分かります。温かい雰囲気になりますよね。1日10回「ありがとう」を言うことを目標にしている学級もあります。

     ここで「ありがとう」についての作文を読みます。
     「ありがとう。」この言葉を言われて、嫌な気持ちになる人はきっといないでしょう。私はこの言葉が好きです。どんな些細なことに対しても、たくさん使うようにしています。以前の私は、そのようなことを考えて『ありがとう』と言っていたわけではありません。曾祖母との関わりが、私を変えてくれました。私の曾祖母は92歳です。今は体が弱っていて病院に入院しています。この曾祖母の介護の手伝いを、私は休み中にしたことがありました。さまざまな細かい作業がありました。食事をする時の手伝い、歩くことへの手伝い、面倒なことが多く、私は正直、うんざりしていました。
    「どうして、私がしなくてはいけないの?子供の私に満足な介護ができるわけないのに。他の人に頼めばいいのに。」そんな思いでいっぱいでした。もしかしたら口に出さなくても、態度に出ていたのかも知れません。
     夕方になり、私が帰ろうとすると曾祖母が笑顔で言ったのです。「今日はありがとう。とてもうれしかったよ。」
     この一言で、私の中にくすぶっていた不満や疲れが飛んでいきました。嬉しい気持ちで一杯になりました。子供の手伝いですから、上手くできないことが多かったと思います。それでも、曾祖母は感謝してくれている。私の力でも、曾祖母が気持ちよくなれる手伝いはできるのだと考えると自分に自信が持てるようになりました。本当にやって良かった。心からそう思えました。
     ちょっとしたことでも感謝の言葉をかけられることによって、気持ちが明るくなると思います。私がこの言葉をかけることによって、救われる人や元気になる人がいるかもしれません。幸せの気持ちがつながっていくのです。そう考えると『ありがとう』の力は偉大です。私は、これからも感謝の気持ちを言葉にしていくつもりです。周囲のお世話になっている人々、私を支えてくれる人、大好きな人へ「ありがとう。」

     3月は感謝の気持ちをもって「ありがとう」がたくさん言える学校にしていきましょう。(校長 井上 聡)
     今年度の登校日数は残り10日余りです。ぜひ、たくさんの感謝の中で修了式・卒業式の日を迎えたいものです。

     また、朝会に先立ち、表彰伝達も行われました。
    (↑)「ゆめいっぱい小学生宇宙絵画展」入選です。おめでとう!

    (↓)朝会後には、6年生が各学級を回り、25日(金)に行われた「6送会」についてのお礼を述べていました。
     ここにも「ありがとう」がありました。

     さあ、いよいよ明日からは3月です。終わり良ければすべて良し!互いを感謝し合い、素敵な締めくくりにしてほしいと思います。(文責;教頭)
  •  2月最後の日曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

     金曜日に行われた「6送会シリーズのおまけ編」として、本日のブログでは、6年生の希望に応えた「給食スペシャルメニュー」を紹介します。
     「6年生を送る会~6年生に感謝の気持ちを伝えよう!スペシャル給食~」と銘打たれたこの日のメニューは…。「煮卵入りしょうゆラーメン、牛乳、ぎょうざ春巻き、チンゲン菜の塩ナムル」が並びました
     これまでにかなりの数の給食を食べている私にとっても、なかなかの衝撃メニューだったのですが、お昼の放送で「メニュー誕生秘話」を聞いて、さらに驚きました。
     家庭科の授業で、素敵な給食のメニュー作りをした6年生。ラーメンを主食に据えて構想したあるグループでは、横に添える料理を「春巻きにするか、ぎょうざにするか」で結論が出ませんでした。そこで、「じゃあ、両方並べちゃおう!」「煮卵だって」となり、これを栄養教諭・原田先生が栄養バランスの取れた献立に仕上げたというのです。なんて素敵なお話!!!wink
     3クラスを回ってみると、相も変わらず静かな食事風景ではありましたが、美味しそうに食する6年生が目の前にいました

     それでは子供たち、新たな週も元気に学校へ来よう!いよいよ3月ですよ。(文責;教頭)
  •  週末土曜日です。天気予報によれば、この週末はずいぶん「春めいてくる」らしい… 寒い日が続きましたから、予報が当たってくれることを願うばかりです。

     さて、本日のブログは「6年生を送る会」を企画・運営してくれた5年生にスポットを当てます。本番を迎えるまでに、それはそれはたくさんの準備をしていたのです…。
     (↑)台詞や動きの確認を念入りに行ったり、会場内をきれいに飾り付けてくれたり(↓)

     会の終了後には、今度はてきぱきと片付け作業。
     本当に気持ちのよい働きぶりでした。
     今回のスローガンは、「支えてくれてありがとう。夢に向かってステップアップ」だったのですが、令和4年度の舞阪小学校を中心となって支える存在がしっかりと育っている事実にも喜ばせてもらった6送会でありました。
     5年生のみんな、本当にありがとう!!(文責;教頭)
  •  卒業式まで残り20日となった本日。校内では「6年生を送る会」が行われました。コロナ禍での開催ということで、全校が一堂に会するのではなく、各学年が順番に登場し、6年生に対する感謝の思いを届けたのでした。

     先陣を切ったのは4年生。対決形式のゲームでした。

     続いては3年生。6年生のプチ情報クイズです。「6年間で1番身長が伸びた人は…」

     続く2年生は「チェッコリダンス」で会場を盛り上げました。6年生も一緒になって踊っていましたよ

     そして、最後は1年生。ペア学年であり、常にお世話をしてくれたお兄さん・お姉さんへの「ありがとう」を送りました。
     心を込めたプレゼントも渡されました。

     また、各教室ではライブ配信を楽しんでいました。たくさんの笑顔と笑い声がありました。

     1~4年生による出し物の後は、スライドショー、サプライズゲストの登場、委員会引継ぎ式と進行していきました。

     最後は代表者のあいさつです。
     わずか1時間の会でしたが、とっても温かな気持ちになった1時間でした。6年生にとっては、卒業前にうれしい思い出が増えたことでしょう。
     そして、会を仕切ってくれた5年生にも大感謝です。当ブログでは、明日を5年生版として紹介しますので、しばしお待ちを…。(文責;教頭)
  •  休み明け、冷たい朝でした。校舎裏の池には、全面氷が張っていましたよ。

     そんな中でも、きびきびと朝清掃に励む子供たち。とっても気持ちがよくなりました
     ちょうど3週間後が、今年度の卒業式開催日となっています。依然として、コロナ感染の対応に気を遣う毎日ですが、それでも(いや、それだからこそ!)「いつもどおりの活動」「何気ない会話」「ただそこにある風景」…など、当たり前のもの・こと・ひとに感謝をし、日々を過ごしたいと思った朝でした。(文責;教頭)
  •  週の真ん中にお休みです。「天皇誕生日」です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

     本日のブログでは、昨日開催された「こ保幼小連絡会」の様子を紹介します。新年度に向け、園児を送り出すこども園・保育園・幼稚園の先生方とお話をさせていただきました。
     今年度もコロナ禍にあったため、園児が本校で活動する場面はほとんどありませんでした。新たに入学する子供たちが安心して1年生時代を過ごせるように、しっかりと準備をしておきたいと思います。(文責;教頭)
  •  風が強く、今日も冷たい1日でした。廊下も外も寒い寒い devil 
     だから…というわけではありませんが、本日のブログは「昼休み風景;室内編」を掲載します。

     図工室では、3年生が芹奈先生と一緒に作品制作中でした。

     児童会室では、4年生が「2分の1成人式」に向けて、ピアノ伴奏&指揮の練習中でした。

     本好きな子たちは図書室に集います。

     本好きな子は教室にもいましたよ。

     何をしている…わけでもないのですが、とっても明るく楽し気な6年生たちです

     当ブログでは、グラウンドを駆け回る子供たちを紹介することがよくありましたが、たまには校内風景もよろしいかと…。またの機会には、ギターを抱えるY先生の写真を掲載できないかと画策しております smiley(文責;教頭)