2022年

  •  春休み6日目、水曜日。寒の戻りを感じるここ数日ですが、風邪など引いてはいませんか。

     さて、本日のブログは「4月以降」を感じる内容です。
     令和3年度末の人事異動に伴い、舞阪小学校からは9名の職員が他校へと転任することとなりました(29日離任式。よろしくお願いします)。また、4月以降に本校着任職員が8名ということも決まっております。そして、本日はこの8名が舞小へと足を運んでくださいました(今年度に比べ、いくぶん男性陣が増えたな…というのが私の印象です)。
     子供たちとの出会いは4月6日(水)の新任式。偶然の出会いを、お互いに大切にしたいと思います。(文責;教頭)
  •  春休み5日目、火曜日です。「曜日感覚」は健在ですか?朝はしっかりと起きられていますか?のんびりと過ごす中でも、生活リズムだけは大切にしてほしいと思います。

     さて、本日のブログは、全校としての最終日「3月16日の大掃除風景」を掲載します。子供たちは、1年間お付き合いした場所をせっせときれいにしておりましたよ。
    (↑)卒業生も、最後まで働いてくれていましたね。

     春休み中の教室内には、片付けに励む職員か修理等に見える業者さんしかおりません。汚れは無いけれど、何とも寂しげですよ…kiss(文責;教頭)
  •  春休み4日目は、祝日「春分の日」です。暑さ寒さも彼岸まで…と言われる「彼岸の中日」でもあります。ここ数日は、やや落ち着かないお天気模様ですが、こうした時間を通して、本格的な春がやってくるのでしょうね。

     さて、本日のブログでは「新たな春に向け、職員一同が大きな期待を寄せている5年生」が登場です。
     
     卒業式前日の「準備風景」を並べました。
     6送会の時にも感じたことですが、現5年生は本当によく気が付き、率先して動ける子供たちです。「6年生」「最上級生」という立場を不安に感じることもあるかもしれませんが、ぜひその立場を楽しんでくれたら…と願います。(文責;教頭)
  •  春休み3日目、日曜日です。体調を崩している人はいませんか?

     本日のブログでは、1~5年生にとっては最終登校日となった3月16日(水)の様子を紹介します。まずは、修了式での校長先生のお話から…。
     ここ数日温かい日が続いています。寒い冬が終わり暖かい春がきたことを感じます。
     先日は6年生を送る会をみんなで心を込めて行いましたね。6年生はみんな喜んでいました。ありがとうという言葉もたくさん伝えましたね。みなさんのおかげで3月は学校中にあたたかい「ありがとう」の言葉にあふれました。
     1年生から5年生の皆さんは令和3年度が本日で終了となります。今年度1年間、皆さんは学習に運動に生活に目標をもって頑張ってきましたね。今日、この後、教室で通信簿「あゆみ」と修了証書を担任の先生から受け取ります。校長先生は、みなさんの「あゆみ」を読ませてもらいました。「学校から」の欄には、担任の先生や授業に来る先生が見つけた、みなさんのいいところや頑張ったことがたくさん書かれていました。舞阪小のみなさんには、それぞれ、よいところ、頑張っているところがたくさんあります。それをこれからも大事にしていきましょう。そして、友達のよいところ、頑張っているところは、自分にも取り入れて、4月からますますすてきな舞阪小学校にしていきましょう。
     あと半月もすると、みなさんは一つ上の学年になります。これから、みなさんに頑張ってほしいことをお話しします。
    〇1年生→2年生・・・よいお手本
     1年生が入ります。身近な2年生がどんな行動をするかよくみていると思います。1年生のよいお手本になるようにしてください。
    〇2年生→3年生・・・中学年の仲間入り
     3年生になるとこれまでより学習の内容が増えていきます。6時間授業の日も増えます。学校の中でも真ん中になるので1,2年生からも頼られる存在になります。
    〇3年生→4年生・・・1/2成人
     10才という節目の年です。自分を振り返るとともに、今後に向けての夢や希望を高めてほしいと思います。上の学年になる意識をもって生活してほしいです。
    〇4年生→5年生・・・サブリーダー
     上から2番目の学年になります。6年生とともに下級生を支える立場になります。学習も難しくなります。さらに自分から学ぶ気持ちを高めてほしいです。
    〇5年生→6年生・・・学校のリーダー
     最高学年、一番上の学年になります。下級生を支え学校のリーダーとして活躍してほしいと思います。また小学校生活最後の1年、学校の顔として、いろいろな場で活躍してほしいです。

     明日からは春休みになります。今年1年についての自分のまとめをしっかりと行い、新年度への心構えをつけてください。コロナウイルスの感染者は減ってきましたが、まだまだ感染者数は多いです。楽しい春休みにはなりますが、感染予防をしながら安全に過ごしてください。これで、お話を終わります。
     [校長:井上 聡]

     続いては、教室等で見られた『あゆみ』が手渡された場面を…。
     担任の見取った成長、努力、次なる課題などを伝えながらの時間でした。子供たち、しっかりと心に留めておいてくださいね。クラスが解散となり関係が変わろうとも、教職員チームはずっと教え子たちの味方です。(文責;教頭)
  •  春休み2日目。週末土曜日です。いかがお過ごしでしょうか。

     本日のブログは、栄養教諭・原田先生からのプレゼント企画「みんな大好き、あげパンの作り方を教えちゃう」ですよ。給食場での、実際の調理場面を並べてみました。ぜひ、ご覧あれ。
    ①パンを油の中に入れる。
    ②揚げる。
    ③油を切る。
    ④熱いうちに、きな粉をまぶす。
    ⑤できあがり!

     原田先生曰く、「この春休みに作ってみてくれたらうれしいなsad」とのこと。ぜひぜひ挑戦してみてくださいませ。(文責;教頭)
  •  春休み1日目。卒業式が終わり、子供たちの姿が無い学校です。ただし、4月以降の新年度に向け、急ピッチで準備が進む期間でもあります(実は教員チームは忙しい…cool)。

     さて、本日のブログは「思い出アルバム;卒業式編」のおまけとして、式の前と最後のお見送り風景を掲載します。
    (↑)きれいに着飾っての受付・教室は、意外と(!?)リラックスムード。緊張はこの数分後かな…。

    (↓)式終了後は、保護者の方とともにお見送りタイム(実は、この後、学校に戻って来てからが長かったんだけど…www)。さあ、ついに小学校を離れる瞬間です。

     6年生のみんな。約1日の時間が流れた今、何を思っていますか?
     やっぱりまだ実感がわかない…でしょうか? じわじわと卒業をかみしめているところでしょうか?

     この何とも言えない感覚は、「節目の春」特有のものだと思います。3週間の時間をかけて、ゆっくりと「中学生になる自分」を想像しておいてください。ずっと、ずうっと応援しています。(文責;教頭)
  •  令和4年3月17日(木)晴れ。穏やかな日和のもと、「令和3年度 浜松市立舞阪小学校卒業証書授与式」が行われ、6年生95名全員がさわやかな笑顔とともに舞小を巣立っていきました。

     写真でその一端を…。
     式前には、学年主任・豊島先生から保護者の皆さんへごあいさつ。

     卒業生入場。

     卒業証書授与。

     巣立ちの言葉。

     卒業生退場。

     卒業式後の職員室では、6年職員チームはもちろん、どの職員からも「本当に素敵な式だった。マスク越しにも、あの子たちの温かさ、人のよさが伝わってきたよね」といった声が聞こえました。『令和3年度版舞小物語』の最終章は、見事「感動の卒業式」となったようです。6年生のみんな、本当に素敵でしたよ!(私自身はわずか1年のお付き合いでしたが、出会えたことに本当に感謝です。)
     最後になりますが、保護者の皆さんには、ここまでの時間で多くの御支援・御協力をいただきました。ブログ上ではありますが、謝意を表します。本当にありがとうございました。(文責;教頭)
  •  授業日数197日。すっかり暖かくなり、新たな春の到来を感じる本日、令和3年度修了式が行われました。代表児童の言葉からも、この1年間の成長が感じられます。

     まずは「3年生」代表。
     わたしは、3年生になってからできるようになったことがたくさんあります。その中で、とくにがんばってできるようになったことを2つ話します。
     1つ目は、舞小フェスティバルでやった長どうだいこです。しめだいこと合わせるのがむずかしく、家でもダンボールをたたいてリズムを取る練習をしました。先生が教えてくれた、「小さいところは弱く、大きいところは強くたたくんだよ。」という言葉も思い出して、練習しました。本番では、みんなとリズムを合わせてたたくことができました。もう少しカッコよく決められたら、もっとよかったと思います。
     2つ目は、二重とびです。わたしは、はじめ4回しかとぶことができませんでした。とび方をかえたり、何回も練習したりしましたが、とべませんでした。「もうできない。二重とびなんかいや。」とあきらめていたら、兄がとび方を見せてくれて、「こうやって高くとんで、その時なわは速く回すんだよ。」と教えてくれました。次の日、体育の時間に、高くとんでなわを速く回してみると、どんどんとべるようになって、14回もできました。
     たいこの時も、なわとびの時も、ほかの人のアドバイスをもらって成功したので、人のアドバイスも大切にしたいと思います。――

     続いては「5年生」代表。
     私はこの1年、学習では漢字を覚えることをがんばりました。5年生になり、むずかしい漢字や画数の多い漢字などがほとんどになり、覚えるのが大変でした。それなので、家でお母さんに漢字の問題を出してもらって、ちょっとずつ漢字を覚えていきました。今はだいたいの漢字が分かります。
     そして、私が5年生で1番がんばったのは、6年生を送る会です。6年生を送る会では、実行と司会をやりました。会をどのような形で進めるのか、実行委員の仲間と相談して、6年生が喜んでくれるようにがんばりました。司会では、早口にならないように気をつけました。また、げきの練習では、チョッキ―のふり付けをセリフに合うように考え、トビさんとアサリーニョといっしょに練習をしました。本番では少しうまくいかないところもありましたが、がんばりました。
     4月からは、いよいよ6年生です。私が目指している6年生は、「いつも前向きで、何事も全力でがんばれる6年生」です。それなので、今から明るく、笑顔で、いろいろなことにチャレンジしたいです。――

     この1年間で得たものを次年度の生活に生かしてほしいと思います。
     また、各学年の代表児童には校長先生から「修了証」が渡されました。
    (↓)代表者に合わせ、教室でも一緒に…。
    (↓)1年生も最後までしっかりと式に参加していました。小学校時代のスタートは充実していたのではないかなlaugh

     そして、6年生にとっては、「198日目;卒業証書授与式」が明日に控えています。天気予報を見る限り、お天気も良さそうです(まさに「晴れの日」!)。すばらしい門出の場面となるよう、集う者全員で最高の式を完成させたいと思います。

    ~追記~
     本日の校内風景、修了式での校長式辞などは、春休みに入ってからのブログで紹介します。こちらもお楽しみに。(文責;教頭)
  •  修了式を明日に控えた本日は、今年度最後の給食でありました。
     6年3組リクエスト献立「おいしさたっぷり給食」と銘打たれたメニューには、「ナン、ドライカレー、コロッケ、パリパリサラダ、チョコクレープ」が並びました。
     個人的には、ナンのボリュームにびっくり!3年生以上向けは、上級生の顔と同じくらいの大きさです(それ以上!?)。

     小学校生活最後の給食となった6年生も、とっても満足げに食していました。
     廊下に出ての「おかわりジャンケン」にも熱が入りますww

     ちなみに、昨日の給食もリクエスト献立でありました。
     6年2組リクエスト献立「焼肉定食」と、ど直球に銘打たれたメニューには、「ご飯、焼き肉、白菜と小松菜のごま和え、アルファベットスープ、お米のタルト」が並びました。

     先日実施した給食アンケートでは、本校の給食に対し100%近い満足度が得られました。栄養教諭・原田先生、給食場で働く職員の皆さんには大・大・大感謝です。「この1年間、美味しい給食を提供していただけたこと」、「学校生活に楽しみをつくってくださったこと」、本当にありがとうございました。
     それでは子供たち。「明日は修了式&明後日は卒業式」です。みんなで有終の美を飾りましょう!(文責;教頭)
  •  Spring has come. 一気に春がやってきたかのような週末でした。校舎裏の木蓮も開花です
     そして本日月曜日、⑤⑥時間目を使って「卒業式総練習」が実施されました。
     17日(木)に本番を控えていますから、現時点では細かなことは記しません。それでも、6年生たちの真剣な表情を見ていると、「きっと素晴らしい式になるのだろう」と思えます。
    (↓)次年度に向け、観覧席で見学していた5年生にとっても、感じること・考えることがあったのではないかな…。

     また、総練習後には、6年生が謝恩会を開いてくれました。
     楽しいクイズと素敵なメッセージをありがとう
     最後は見送りまでしてもらった職員チームなのでした。
     3日後、職員一同ちゃんと働きますからねwwsmiley (文責;教頭)