2022年

  •  連休明けの月曜日。登校時の様子には、楽しげな人もあれば、何ともお疲れ気味な人もありました(何はともあれ、大きな事故無く帰って来てくれてよかった!)。 

     さて、本日のブログは今朝の「朝会風景」を紹介します。まずは校長先生のお話を…。
     さわやかな5月をむかえました。5月6日は地域ふれあい学習で、この地域のことがよく分かりましたね。今日は、あと3週間後に迫った運動会と、みなさんがなれ親しんでいる校歌についてお話をします。
     この5月にはみなさんが楽しみにしている運動会があります。運動会は「なかま」「かんどう」のめあてに向けてがんばれますね。私は昨年の運動会の曲が流れると、その時の感動が今でも思い出されます。運動会が終わったあと、みなさんがこんな感想をもてたらいいと思います。
    【学級・学年として】
    ・みんなが一つの目標に向けて頑張ったよ。
    ・おたがいのよさがよく分かったよ。協力することができたよ。
    ・本番に向けて励まし合って頑張ったよ。
    【自分として】
    ・あきらめないで取り組めた。
    ・進んで取り組めた。
    ・最後までやり遂げた。など終わったときに言えるといいですね。

     それぞれの種目に向けても具体的なめあてがあると思います。どんなめあてを立てて取り組みますか。
    ・スタートを上手にやろう。
    ・カーブをうまく走れるようにしよう。
    ・曲に合わせて上手に演技をしよう。
    ・大きな動きで踊ろう
    ・リレーの出る人はバトンパスが上手にできるようになろう。
    ・高学年の人は係の仕事に責任をもってやろう。
     めああてに向けて頑張れるといいですね。何よりこの運動会を通して運動することを楽しんでほしいです。

     今日はもう一つ校歌についてお話をします。
     舞阪小学校にとってもみなさんにとっても大切な校歌。実は、初代校長 堀江縫三郎さんが作詞をしたものです。
    「日々に栄ゆく 舞阪の わがまなびやの はらからよ
     言行つつしみ わざはげみ いよよさとの名 世に挙げん」
     この校歌には初代の校長先生や当時の人たちの願いが込められています。舞阪は昔から大変栄えていた町でもあります。そして1番にはこのような願いが込められています。
    「今も昔かさかえている さかえている舞阪地区の舞阪小学校で学ぶ仲間のみなさん。
     正しい言葉遣いや行いをして 思いやりと感謝の気持ちをもち頑張って勉強しましょう。
     りっぱな大人になり 舞阪をもっとすばらしい町にしていきましょう。」
     今後、校歌に込められた願いを考えてながら、歌ったり、聞いたりするといいですね。さあ、素敵な5月にしていきましょう。
      (校長・井上 聡)
    (↑)初めてのテレビ朝会を体験した1年生。話が難しかったかな…
     朝会然り、再び学校に「日常」が戻ってきました。毎日を充実させるために、一人一人が、「○○を頑張るぞ」「◇◇が楽しみだ」といった目標を大切にしてほしいと思います。ぜひ、考えてみてくださいlaugh(文責;教頭)
  •  日曜日です。世の中的には、ついにGWの最終日。有意義な1日となりますようにfrown
     さて、「思い出アルバム(地域ふれあい学習編)」も最終回ということで、本日は5・6年生の様子を紹介します。

     まずは5年生。「ウォット訪問」「浜名湖岸観察(&自由遊び)」「アマモ場観察」が1日の内容でした。

     6年生は舞阪町内の歴史的・文化的なもの探訪ということで、「岐佐神社」「見附石」「脇本陣」「北雁木」「舞阪図書館」等々をグループごとに巡りました。

     以上で、写真は終了です。

     6日(金)も含め、GW中盤以降はよい天気が続きました…が、本格的に授業が再開となる明日以降の週間天気予報には曇りや雨マークが目立っています。しかし!心の中はすっきり晴れやかにありたいものです
     それでは子供たち。新たな週も元気に学校へ来よう!(文責;教頭)
  •  週末土曜日です。昨日の疲れは残っていませんか?(職員チームはいかが?!)
     本日のブログでは、「思い出アルバム(地域ふれあい学習)」第2弾として、3・4年生の活動風景を紹介します。

     3年生は、「稲荷山神社」「往還通り」「脇本陣」「北雁木」「防潮堤」「舞阪灯台、海岸」に出かけました。

     4年生は、「舞阪協働センター」「舞阪観光協会・弁天島海浜公園」「防潮堤」へと出かけました。

     海を感じる写真が数多く見られます。身近なところに海があるという事実。何ともありがたいことです 
     第3弾となる明日は、5・6年生の活動風景を紹介します。お楽しみに!(文責;教頭)
  •  1週間ぶりの登校日であった本日、学年ごとに目的地を決めての「地域ふれあい学習」が実施されました。幸いなことに、適当に太陽が隠れてくれており、活動しやすい1日だったように思います。
     本日からのブログでは、「思い出アルバム」として各学年の活動風景を紹介します(今回は1・2年生)。

     1年生は、「舞阪図書館」「仲町公園」へと出かけました。

     2年生は、「岐佐神社」「表浜公園」「舞阪灯台」「舞阪図書館」「表浜東公園」へと出かけました。
     一緒に歩き、遊び、観察し、食事し…。舞阪を楽しむことはもちろん、友達との仲も深まったことでしょう。
     明日は、3・4年生の様子を紹介します。お楽しみに!(文責;教頭)
  •  連休7日目は「こどもの日」。街中には鯉のぼりの泳ぐ姿も見られます。

     さて、久しぶりの登校となる明日を前に、本日のブログには5・6年生を登場させました。4月28日(木)の活動風景ですlaugh
     ①校時。体育館では、5月28日(土)に予定されている校内運動会で披露される5・6年生の団体演技に向け、練習が始まっていたのです。演技に込める思い、そこから生まれる価値、演技の構成(全体の動き、BGMなど)、基本動作 等々を確認した後、早速フラッグを手に練習です。
     どのような完成形になるのか現時点では分かっていない私ですが、きっと素敵な集団美を見せてくれるのだろうと感じられる練習風景&空気感でした。来週以降の変化、成長がとっても楽しみです。

     それでは子供たち。GWはひと区切り、明日は学校です。体調を整え、元気に登校しよう!(文責;教頭)
  •  連休6日目は、祝日「みどりの日」です。初夏の陽光を受け、青葉が輝く1日となることを願いますが…。天候やいかに?
     さて、本日のブログは「学級担任を持たない職員紹介」シリーズの最終回。教務主任・梅村先生の登場です
     本年度、舞阪小学校に参りました梅村友之(うめむら ともゆき)です。「梅村」って、静岡では珍しい苗字ですよね。私の出身は愛知県の岡崎市です。岡崎ではよくある苗字なんですよ。
     温かい雰囲気あふれる舞阪に勤めることができて、とても嬉しく思います。私は、地域を探検したり、巡ったりすることが大・大・大好きなので、舞阪のいろいろなことをたくさん知りたいと思います。みなさんもおすすめがあったら、ぜひ教えてくださいね。
     私は社会科が専門で、特に地理や歴史が好きです。だからか、資料になりそうなものを集めることが大好きです。昔から御朱印を集めることが好きでした。今、特に興味をもって集めているのは、「風景印」です。風景印って知っていますか?風景印は、正式名称を「風景入通信日付印(ふうけいいりつうしんにっぷいん)」といい、郵便局で使用される消印のひとつです。直径36mmの印面には、使用される郵便局周辺の風景や名所などが描かれています。
     今回、舞阪小に勤めるにあたって、舞阪町内にある2つの郵便局(舞坂郵便局・舞阪弁天島郵便局)の風景印をもらってきました。うなぎや灯台、松、温泉街、浜名湖、舞阪から見える富士山、浜名大橋、潮干狩りの様子など、舞阪の魅力がぎゅっとつまっている風景印に心が躍ってしまいます。こんな素敵なものがたくさんある町、魅力あふれる舞阪に来ることができて、本当に幸せです。そして、素直でかわいい舞阪小の子供たちとこれから過ごす毎日をより楽しんでいきたいと思います。
     人とおしゃべりすることが大好きなので、どんどん話し掛けてきてください。これからもよろしくお願いいたします。
    「舞阪郵便局の風景印」
    「舞阪弁天島郵便局の風景印」
     梅村先生はとっても物知りで、私もいろいろなことを教えてもらっています。授業でお付き合いのある人も、そうでない人も、たくさんお話ができたらきっと楽しいと思いますよ。

     最後に子供たちへ。7連休も明日を残すのみとなりました。5月6日(金)には地域ふれあい学習が控えています(雨が降りませんように!空に祈りを!!)。しっかりと体調を整えておいてくださいね。(文責;教頭)
  •  連休5日目は祝日「憲法記念日」です。生活リズムは崩れていませんか。ゆったりと過ごす中でも、「適度な」食事、睡眠、運動を心掛けることが体調管理につながります。ぜひ、意識してくださいね。
     「学級担任を持たない職員紹介」シリーズも第5弾。本日は、図書館補助員の諒子先生が登場です
     今年度も引き続き、舞阪小図書館補助員を務めます鈴木諒子です。
     私が図書室にいると、「この本、家にあるよ。」「○○シリーズの本、最新刊が出ているよ。」など、フレンドリーに声をかけてくれる子がいます。各家庭でも読書活動に取り組んでいる様子がわかり、感謝しております。
     私の知らない本もまだあり、子供たちから「こんな本あるよ。」と声を掛けてもらう事もあります。『おすすめの本』がありましたら、ぜひ教えて下さい。
     今年度もよろしくお願いします。―――

     読書好きな人はもちろん、あまり好きではない人も、ぜひ図書室をのぞいてみてください。素敵な本を紹介してもらえるかもしれませんよlaugh
     大好評の(!?)当シリーズも明日が最終回。満を持しての登場は、教務主任の梅村先生です。お楽しみに!(文責;教頭)
  •  連休4日目、月曜日。カレンダー的には連休の中日ですが、本校は学校公開日の振替休日ということでお休みです。子供たち、曜日感覚を失ってはいませんか?(職員チームも!? )
     さて、「学級担任を持たない職員紹介」シリーズも第4弾となりました。本日は、フリー部・誠治先生と山崎先生の登場です
     宮﨑 誠治です。舞阪小7年目になり、本年度は外国語・理科・体育・音楽の授業を担当することになりました。学習面でも生活面でも、教えたことが長く残るような指導を心掛けています。
     今年度のモットーは「環境が人を育てる・友達が私を変える」とし、浜名湖の環境に思いを寄せる子供たちを育てたいと思います。
     よろしくお願いします。
     山崎 和行、PTA担当です。昨年、一昨年と5・6年生のみなさんが、大きな行事の準備・片付けを誠心誠意行っていることにたいへん感心しました。保護者のみなさんが、たいへんPTA活動に協力的であることと通じるものがあると感じています。本年度もよろしくお願いします。―――

     どちらの先生も、多くの学級に入り授業を行っています。たくさんの子供たちと関わりが持てることを、プラスの力にしてくれることでしょう。

     本シリーズも終盤戦。明日は「図書館補助員の諒子先生」が登場です。お楽しみに!(文責;教頭)
  •  連休3日目、日曜日。皆さん、元気にお過ごしでしょうか。ついに5月に突入です。全く安定しない気象状況ですが、「さわやかな5月の日々」を期待します
     さて、「学級担任を持たない職員紹介」シリーズも第3弾。本日は、「事務職員・鈴木先生」と「校務アシスタント・石野先生」が登場です。
     皆さんこんにちは。事務職員の鈴木湧也です。
     僕の趣味は、体を動かすことで毎週土曜日にはバレーボールをやって日々体を動かしています。舞阪小の子供たちは廊下ですれ違った際にあいさつをすると大きな声であいさつを返してくれるので、とても気持ちよく日々元気をもらっています。
     事務職員として職員室で仕事をしているため、あまり子供たちとお話できる機会がないのですけど、元気で明るい舞阪小の子供たちとたくさんお話しできるといいな思っているので、職員室に来た際には気軽に話しかけてくださいね!今年度もよろしくお願いします!
     皆さんこんにちは。石野洋一です。
     舞阪小学校に勤務して、6年目になりました。「校務アシスタント」として勤務しています。この校務アシスタントとはなんぞやですが、先生方の学級経営や校務等の支援やお手伝いをします。主に、学習で使用する教材作り、掲示物の作成、学校・給食・保健等の各便りの印刷や学校行事の準備・補助などをおこないます。
     また、今年度から舞阪小学校でも始まったコミュニティ・スクール(学校運営協議会)の運営の補助をする「CSディレクター」も務めることになりました。初めての仕事なので、分からない事がまだまだ多いですが、これから、いろいろ研修等で理解を深めていきたいと思います。
     子供たちへの直接の支援・指導ではなく、縁の下の力持ち的なものですが、間接的にでも、舞阪小学校の子供たち力になれて、うれしく思います。今年度も、よろしくお願いいたします。―――

     子供たちには伝わりづらいかもしれませんが、我々職員チームは、鈴木先生・石野先生には本当に助けられている毎日です。お話する機会があったら、ぜひ声をかけてみてくださいね。
     シリーズも後半戦。第4弾となる明日は、「フリー部の誠治先生と山崎先生」が登場です。お楽しみに!(文責;教頭)
  •  連休2日目、土曜日です。
     昨日アナウンスしたとおり、本日のブログは「学級担任を持たない職員チーム紹介」の第2弾。登場するのは、栄養教諭・柴田先生ですよ
     今年度から、舞阪小学校でお世話になります栄養教諭の柴田順子です。舞阪小の子供たちは、人懐っこい子が多く、「今日も給食おいしかったよ」「今日は○○がおいしかった。」と、気さくに声をかけてくれて、とてもうれしく思っています。
     さて、今年度から、学校給食費の公会計化により献立作成の方法が変わり、今までと違う給食だなぁと感じている子供たちも多いと思いますが、子供たちの感想を聞きながら、「食べると笑顔になる(ホッとする)安全でおいしい給食づくり」は変わらず続けていきます。御家庭で給食が話題にのぼり、子供さんがおいしかったと言っていたメニューや、家でも作ってみたいというメニューがありましたら、レシピをお伝えしたり、おたよりに載せたりしていきますので、お気軽にお声掛けください。
     舞阪小学校に来て、舞阪はしらす、かつお、のりなどおいしい海の食べものがたくさんあり、とても素敵な地域だなと感じました。私自身も食べることが大好きで、先日、魚あらの天丼もいただき、幸せ気分でした。またおいしい食べものや、おすすめレシピ等もあれば、ぜひ教えていただきたいです!――

     5月以降も、きっとおいしい給食が続きます。みんなの笑顔を柴田先生に見せてあげましょう。
     明日は、事務職員・鈴木先生と校務アシスタント・石野先生が登場です。お楽しみに!!(文責;教頭)