2023年

  • この堆積岩は?

    2023年2月24日
      午前中は暖かかったのですが、午後になると雨が降り始め、次第に冷え込んできました。
      春を目前にして、変わりやすい不安定な気候です。
      1年1組は理科です。
      堆積岩の学習をしてきたことを生かし、グループで、何の堆積岩かをあてるゲームをしました。
      1個だけ提示して、「これは何?」と問うのですが、
      1問ごとに、当たったときの歓声や当てられなかったときの悲鳴が沸き起こっていました。
      れんげ学級は卒業生激励会に出発する前に、体育館で最後の練習をしました。
      今まで練習してきたことを、楽しみながら発揮してこようという意欲に溢れていました。
      1年2組は英語です。
      今やっていることを表現する方法(現在進行形)について学びました。
      2年3組は社会です。
      どのようにして尊王攘夷が倒幕へと変わっていったのかを学びました。
      3年3組は数学です。
      総合問題の考え方を詳しく解説しました。
    • 防災教室

      2023年2月22日
        今日も寒かったですが、昨日よりは少し気温が上がったように感じます。
        学校内の木々の蕾もふくらんできて、春への準備がいよいよ整ったようです。
        今日は学年ごとに分かれて、防災教室を行いました。

        2・3年生は搬送法について学びました。
        消防署の方にご指導いただき、毛布を使って、負傷者役の生徒を実際に搬送しました。
        1年生は校舎の4階と3階から、救助袋を使って避難しました。
        はじめは不安そうだった生徒も、1階に降りられたときには安堵の表情を浮かべていました。
      • 走れメロス

        2023年2月21日
          ここ数日かなり暖かだったせいか、今朝の冷たい空気には驚かされました。
          なにか、背筋がピッと伸びて、心まで引き締まるように感じられました。

          「三寒四温」と言いますが、暖かい日や寒い日を繰り返しながら、着実に春へと向かっていきます。
          同じように人生も、進んだり立ち止まったり時には後ろに戻ったりしながら、少しずつ前へ行くのかな
          などと思った今日の寒さでした。
           
          2年1組は国語です。
          「走れメロス」を読み、メロスの心情の変化について学びました。
           
          2年2組は社会です。
          日米修好通商条約を結んだ時の、幕府の政治や社会の様子について学びました。
          1年1組は英語です。
          冬休みの楽しかった出来事を英文で表現しました。
          自分の文章を読んで推敲し、教員に質問する生徒もいました。
          1年3組は理科です。
          地震について学習しました。
          3年1組は英語です。
          リスニングテストを行いました。
          れんげ学級は数学です。
          計算問題を粘り強く解きました。
        • 標本調査

          2023年2月20日
            朝が明るくなったと感じます。
            空気も軽くなった気がして、確実に季節が変わりつつあることを実感します。
            3年2組は数学です。
            標本調査の学習をしました。
            サイコロで10個の標本をランダムに抽出し、そこから全体の傾向を推測しました。
            3年3組は家庭です。
            すごろくゲームをして、悪質商法について学びました。
            れんげ学級は音楽です。
            今週に行われる発達支援学級卒業生激励会の練習を、体育館で行いました。
            2年3組は国語です。
            助動詞の「れる・られる」について学びました。
            1年2組は数学です。
            全国の「平均」ぐらいの人口をもつ広島県(約280万人)は、全国で何位なのかを予想しました。

            平均値に近いことから、25位ぐらいを予想した生徒が多かったのですが、実際には12位でした。
            「平均」といっても、実際の順位などとは違う場合があることを学びました。
          • 受け身(受動態)

            2023年2月17日
              今日は晴天です。
              日差しが暖かく、徐々に気温も上がってきました。

              スキー教室が終わり、今日は朝から全学年がそろって登校しました。
              久しぶりに、にぎやかな学校です。
              花壇の花の色もいっそう鮮やかになり、一段とにぎやかに咲いています。
              2年2組は英語です。
              受け身(受動態)の表現について学習しました。
              2年3組は社会です。
              外国船打払い令を行っている日本について、外国からの視点で考えました。
              1年1組は理科です。
              地層から何が分かるのかを学びました。
              1年2組は英語です。
              冬休みにあった楽しい出来事について英文で書きました。
              近くの人に見せてアドバイスをもらい、さらによい文章に直すのに役立てました。
              1年3組は社会です。
              北アメリカ大陸の地図を描き、そのうえで、アメリカの工業の特色について学習しました。
            • 理科の発表会

              2023年2月16日
                今日は曇り空です。
                気温が低く、本格的な春の到来が待ち望まれます。
                3年3組は理科です。
                グループで研究したことがらについての発表会を行いました。
                2年1組は社会です。
                幕末の大塩平八郎の乱が社会全体に与えた影響について学びました。
                3年2組は英語です。
                3年間の学習内容について復習しました。
              • 2年帰校式

                2023年2月15日
                  昨夕、2年生がスキー教室から帰ってきました。
                  今日は昼から登校し、帰校式を行いました。

                  実行委員からは「たくさん転んだけど、雪の楽しさを実感できた」「集団生活を学べて有意義だった」
                  などの感想が聞かれました。
                  1年生は今日の午前中までスキー教室を行いました。

                  昨日までのブログに載せられなかった
                  1・2年生の活動の様子や食事風景を紹介します。
                • 1年スキー教室

                  2023年2月14日
                    昨日は2年生がスキー教室へ出発しましたが、今日は1年生が出発します。

                    今朝は空気が冷たい上に風が強いので、気温以上に寒く感じられます。
                    そんな中を1年生が元気に学校へ集合しました。


                    スキー場では2年生と入れ替わり、
                    インストラクターの方に教えていただきながら、スキー実習を行いました。
                    はじめはスキー靴の履き方や板の付け方に戸惑いましたが、
                    実習が始まると楽しそうな声が響いていました。
                  • 2年スキー教室

                    2023年2月13日
                      まだ暗い早朝に、2年生が集まってきました。
                      昨年できなかったスキー教室へ、いよいよ出発します。

                      バスの中も笑顔の花が咲いたようでした。

                      多くの生徒は初めてのスキーでしたが、
                      インストラクターの方々のご指導を受け、元気にスキーを行いました。
                       
                    • 確率

                      2023年2月10日
                        今日は雨です。
                        関東では雪が積もるとの予報が出ています。
                        ここ浜松でも、だいぶ冷え込んできました。
                        2年1組は数学です。確率についての学習をしました。
                        青・赤・黒の色付きサイコロを2つ振り、何色と何色の組み合わせが一番多く出るかを、
                        二人組で実際に100回サイコロを振って確かめました。
                        3年生は体育です。
                        体育館でバドミントンを行いました。
                        1年3組は技術です。
                        木工作品(本立て)を作りました。
                        2年2組は理科です。
                        昨日実施した校内学力定着度調査を返却し、問題の解説をしました。
                        1年1組は国語です。
                        校内学力定着度調査を返却し、問題文をよく読んで答えることの重要性について確認しました。
                        図書室に、また新刊が届きました。
                        どんな本が新しく入ったか楽しみにしながら、どんどん図書室へ来てほしいと思います。