2024年5月

  •  4年生のある学級で、算数科の授業がありました。この時間は、折れ線グラフと棒グラフの特徴を比べて、気づいたことを話し合いました。子供たちは、「数や量を比べるところはどちらも同じだね。」「折れ線グラフの方が、変化の様子が分かりやすい。」「かき方は違うけれど、どちらも定規を使ってかく。」などの気づいたことを進んで発表していました。
     棒グラフはものの個数を表すときに使い、折れ線グラフは、温度や時間などの連続する数を表すときに使うと便利なことが分かりましたsad
     4年生の皆さん、進んで手を挙げて、自分の考えを発表しようとする意欲が立派だと思いましたsad
     棒グラフと折れ線グラフだけでなく、世の中にはもっといろいろなグラフが存在します。それぞれに、用途に合った使い方がされています。皆さんの身の回りから、いろいろなグラフを見つけてみるのも面白いですよsad頑張ってねsad
  •  1年生のある学級で、図画工作科の授業がありました。
     この時間は、広告や折り紙、包装紙などのいろいろな紙を思い思いに破いて、そこから生まれるいろいろな形を楽しみました。子供たちはたくさんの紙を、好きなように破くことができ、ちょっと嬉しそうですsad
     「○○の形に似てるよ」「組み合わせたら、△△になったよ」などとつぶやきながら、楽しんで作りました。
     
  •  2年生のある学級で、生活科の授業がありました。
     この時間は、「笠井の町のことを知ろう」というめあてで、登下校のコース別に話し合いをしました。自分たちの家の近くに、どんなものがあるかを出し合い、まとめていました。
     代表者が発表すると、聞いていた子供たちが「そうそう」「言われてみればあったね。」と、再確認することができましたsad
     2年生の皆さん、さすが家の近くにあるものについては詳しいですねsad笠井の町は、お店だけでなく、田んぼや畑、交番や協働センター、神社やお寺など、様々なものがたくさんありますね。
     自分の家の近くだけでなく、笠井の町全体について詳しくなれるとうれしいですねsad頑張ってねsad
  •  縦割りグループによる清掃が始まるため、それに備えて、6年生は昼休みに清掃リーダー会を行いました。
     同じグループの6年生が集まって、グループの名簿を作ったり、自分たちの清掃場所の清掃の仕方を確認したりしました。他にも、一人一人の役割分担も決めなくてはなりません。6年生は計画的に準備を進めなくてはならないので、大忙しですsad
     会の中で、各グループの清掃のめあてを考えていました。「静かに清掃をする。」「すみずみまできれいにする。」など、大切なポイントが押さえられていましたsad
     6年生の皆さん、学校生活の様々な場面で、皆さんのリーダーシップが発揮されますねsad大変なこともありますが、最上級生としての力が試されるチャンスですsad皆さんらしいアイデアを出して、笠井小をもっともっと素敵な学校にしていってくださいねsadよろしくお願いしますsad
  •  1年生のある学級で、音楽科の授業がありました。
     この時間は、いろいろな曲のリズムを感じて楽しみました。カスタネットの正しい使い方を学習して、「じゃんけんぽん」の曲に合わせて、「タン タン タン ウン」のリズムで演奏しました。
     最後は「チェッコリ」の曲に合わせてみんなで踊りました。子供たちは「チェッコリ」が本当に大好きですsadだんだんスピードが速くなっても、負けずに最後まで楽しく踊りましたsad
     1ねんせいのみなさん、たのしくリズムであそぶことができましたねsad
     はずかしがらずに、おもいきってからだをうごかすのは、たのしいですね。まちがえても、だいじょうぶですよsad
     これからも、いろいろなきょくにのって、たくさんからだをうごかしてみましょうねsad
  •  スポーツフェスティバルが行われました。
     気持ちの良い晴天のもと、子供たちは力いっぱい走り、跳び、踊り、たくさんの本気の姿を見せてくれました。
     可愛い1,2年生のダンス&玉入れ、友達と助け合いながら、パワーみなぎる3,4年生の「笠井宅配便」、そして、5,6年生の魂のこもった集団演技・・・どれも心揺さぶる姿でしたsad
     全校の皆さん、今日は本当に頑張りましたねsad皆さんの一生懸命な姿、本気の姿がたくさん見られて、感動しましたsad
     今日までの頑張りは、きっと皆さんを成長させてくれたことと思います。今日の頑張りをこれからの自分の生活に生かしていきましょうね。皆さんなら大丈夫ですよsad
     保護者の皆様、地域の皆様、本日は温かい御声援をありがとうございました。これからも、笠井小の教育活動に御支援、御協力をお願いいたします。
  •  6時間目に、5、6年生は、明日のスポフェスの準備をしました。
     開閉会式練習、スローガン掲示、放送練習、決勝テープ練習、用具準備、運動場石拾い・・・子供たちはそれぞれの委員会ごとの分担で仕事をしました。
     先生たちも、子供たちの指示をしながら、本部席を作ったり、ロープを張ったり、ラインを引いたりと、一生懸命準備をしました。
     みんなで一生懸命準備をしてくれたおかげで、運動場がスポフェスらしく、ぐっと整備されましたsad
     
     5、6年生の皆さん、スポフェスの準備、ありがとうございました。
     明日はお天気も大丈夫そうですsad今日まで頑張ってきた自分に自信をもって、力いっぱい走って、踊って、友達と力を合わせて、思い出に残るスポフェスにしていきましょうsad
  •  5年生のある学級で、お楽しみ会が行われました。新しい学級になって、新しい友達のことをもっとよく知って、仲良く楽しいクラスにしていこうというめあてで開かれたそうです。一人一人が得意なことをみんなの前で披露するという内容でした。
     「けん玉」「歌」「ピアノ」「絵」「縄跳び」「大声」など、披露するものは様々です。子供たちは緊張したようですが、周囲の友達の温かい拍手や「すごいね」「上手だね」等の称える声を受けて、勇気をもって表現することができていましたsad
     
     全員の披露が終わって、子供たちは感想を伝え合いました。
     「みんなの知らなかった面が知れてよかった。」「みんなのことがよく分かったので、笑顔いっぱいな最高のクラスにできると思う。」「前に学習した「本当の友達」をたくさん作っていきたい。」などの感想が発表されましたsad
     5年生の皆さん、楽しい会を自分たちのアイデアで実現できた皆さんなら、きっと、笑顔いっぱいな最高のクラスを作ることができますよsadこれからのの学校生活が楽しみですねsad
  •  スポフェスを今週の金曜日に控え、総練習が行われました。
     開会式、閉会式、「十日市音頭」まで、本番と同じようにやってみました。さすがは5、6年生です。計画委員会や運動委員会の、代表で前へ出る役割の子供たちは、しっかりと流れを把握し、指示がなくても自分たちで行動できていましたsad
     低学年の子供たちも、整列したり、体操体形に広がったりする動きがだんだんと上手になってきましたsad
     「十日市音頭」は、各学年でもしっかりと練習しているので、みんな自信をもって踊れています。普段の生活の中でも、どこからか音楽が流れてくると、体が動いてしまうくらいですsad
     全校の皆さん、いよいよ今週の金曜日がスポフェスですねsad
     年に一度の、全校体制で行う行事です。1年生にとっては初めての、6年生にとっては小学校生活最後のスポフェスです。皆さんが考えたスローガン「いい思い出になるように全力でベストをつくそう」の通り、胸を張って「頑張ったよ!」と言えるような、素晴らしい行事にしたいですね。
     家の人や地域の皆さんは、皆さん一人一人の「本気の姿」が見られることを期待していると思いますよsad皆さんなら大丈夫です。頑張りましょうsad
     
  •  2年生のある学級で、算数科の授業がありました。
     この時間は、引き算の学習をしていました。1年生の時も引き算を学習していますが、その時の問題と何が違うのかを考え、発表していました。「1年生の時は、2けたから1けたを引く計算だったけれど、2年生では2けたから2けたを引く計算だね」と、多くの子供たちが気づいていました。
     式を立てた後、どうしたら答えが求められるかをそれぞれに考えました。2年生にとって、自分の考えを友達に分かるように説明することは、ちょっと難しいことです。それでも一生懸命に説明していましたsad
     2年生のみなさん、頭の中でけいさんしたことを、ことばでせつめいするのはむずかしいことですね。でも、がんばってちょうせんしていくと、だんだんできるようになりますよsadわかりやすくせつめいできる友だちのはなしかたをまねして、やってみてくださいね。がんばってねsad