
いよいよ1年生もあと2日でお終い。
「1年間を楽しく振り返る会」を自分
たちで企画運営する1年生の皆様。
1時間を内遊びと外遊びに分ける気配り。
「それが、お、も、い、や、り♡」
忖度なしで優しさが身についてます。
「1年間を楽しく振り返る会」を自分
たちで企画運営する1年生の皆様。
1時間を内遊びと外遊びに分ける気配り。
「それが、お、も、い、や、り♡」
忖度なしで優しさが身についてます。

仲良く、消しゴムドミノ。
協力無くしては組み立て
られませんね。
「ここはこう?ん?こうか?」
協力無くしては組み立て
られませんね。
「ここはこう?ん?こうか?」

こちらは工作組。
紙を使って作ります。
はさみの使い方もばっちりですね。
紙を使って作ります。
はさみの使い方もばっちりですね。

こちらはご存じ「けしピン。」
「むむむむむ。」
頭を抱えながら白熱の試合。
けれども強い言葉は出てきません。
お互いを思いやりながら遊べるんです。
「むむむむむ。」
頭を抱えながら白熱の試合。
けれども強い言葉は出てきません。
お互いを思いやりながら遊べるんです。

外遊びの部では、話し合いの結果
ドッジボールになりました。
選んだ理由は、「みんなで楽しく
遊べるから。」
ドッジボールになりました。
選んだ理由は、「みんなで楽しく
遊べるから。」

風が強く、コートを狭くしないと
試合になりません。そうすると
両手でスローイングの要領で投げたりするんです。
「片手で強く投げると痛いじゃん。だから
強くならないように両手で投げたんだ。」
試合になりません。そうすると
両手でスローイングの要領で投げたりするんです。
「片手で強く投げると痛いじゃん。だから
強くならないように両手で投げたんだ。」

お伝えしたいことは
教育の成果ではありません。
両手投げなんか教えてません。
教師の期待以上に子供たちは
優しく強く元気に成長しました。
教育の成果ではありません。
両手投げなんか教えてません。
教師の期待以上に子供たちは
優しく強く元気に成長しました。

振り返らず
走っていくんだよ。
後ろからいつまでも、いつだって
見守っているからね。
走っていくんだよ。
後ろからいつまでも、いつだって
見守っているからね。