4年生は12月1日(金)、夢の丘コンサート(浜松市小学校音楽科研究発表会)に、可美小学校の代表として参加しました。
2学期に入ってから合唱指導者の初村先生のご指導を受け、先月の音楽会でも一人一人が目標をもって練習を重ね、歌いました。
音楽会が終わると、いざ夢の丘コンサートに向けての練習が始まりました。
5年生や6年生の合唱のように、今よりももっと歌声を響かせよう!と意気込んでいました。
2学期に入ってから合唱指導者の初村先生のご指導を受け、先月の音楽会でも一人一人が目標をもって練習を重ね、歌いました。
音楽会が終わると、いざ夢の丘コンサートに向けての練習が始まりました。
5年生や6年生の合唱のように、今よりももっと歌声を響かせよう!と意気込んでいました。
当日、サーラ音楽ホールに着くと
「なんだか緊張してきたよ、、、
」
「緊張してるけれど、楽しみ
」
と、いろいろな声が聞こえてきました。
学校の代表として頑張りたい!という気持ちが、みんなから感じられました。
「なんだか緊張してきたよ、、、

「緊張してるけれど、楽しみ

と、いろいろな声が聞こえてきました。
学校の代表として頑張りたい!という気持ちが、みんなから感じられました。


いよいよ本番。
4年生みんなの「可美小学校校歌」と「いつだって!」がホール全体に響き渡りました。
とても素敵な表情で、一人一人が自信をもって堂々と歌う姿がかっこよかったです。
4年生みんなの「可美小学校校歌」と「いつだって!」がホール全体に響き渡りました。
とても素敵な表情で、一人一人が自信をもって堂々と歌う姿がかっこよかったです。
講師の先生からは、
「響きのある歌声です。息のコントロールが上手にできていて、高音がよく響き、ホール全体に歌声が広がりました。」
とお褒めの言葉をいただきました。
振り返りには、
「みんなで心を一つにして歌うことができました。」
「5年生や6年生のように響かせることを目標にしていたけど、自信をもってできました!」
「この市音研で身につけたことを、来年以降も生かしていきたいです。」
「他の学校の合唱を聞いて、いろんな学校の歴史やいいところを知ることができました。」
「知ってる子を見つけて嬉しかったし、その子が頑張っているのをみて、ぼくも頑張ろうと思うことができました。」
とあり、様々なことを感じていることが分かりました。
「響きのある歌声です。息のコントロールが上手にできていて、高音がよく響き、ホール全体に歌声が広がりました。」
とお褒めの言葉をいただきました。
振り返りには、
「みんなで心を一つにして歌うことができました。」
「5年生や6年生のように響かせることを目標にしていたけど、自信をもってできました!」
「この市音研で身につけたことを、来年以降も生かしていきたいです。」
「他の学校の合唱を聞いて、いろんな学校の歴史やいいところを知ることができました。」
「知ってる子を見つけて嬉しかったし、その子が頑張っているのをみて、ぼくも頑張ろうと思うことができました。」
とあり、様々なことを感じていることが分かりました。
今回、夢の丘コンサートを通して、
4年生全員が自分自身のことを見つめなおし、目標をもって取り組むことができました。
この経験をこれからの生活や学習に生かしていきたいです
4年生全員が自分自身のことを見つめなおし、目標をもって取り組むことができました。
この経験をこれからの生活や学習に生かしていきたいです
