2024年7月

  • 給食のメニューは、「ごはん、牛乳、鶏肉の照り煮、ごまあえ、なすのみそ汁」でした。
    ごまは、紀元前3500年頃にインドで栽培されたことが始まりと言われています。古代エジプトでは、「食べる薬」として、とても大切にされていたそうです。ごまには、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムが豊富に含まれています。今日は野菜とごまを和えた「ごまあえ」にしました。ごまの風味を感じながら、いただきました。
  •  梅雨が明け、暑さが心配される時期になりましたプールに入っている子供たちは、本当に気持ちがよさそうですsmiley今日は4年生が学年水泳大会を行いました声援が飛び交う中、盛り上がった大会になりましたsad
    まずは、団結力が試されるクラス対抗ムカデ競争からスタートです掛け声を掛けながら水中を進んで行きました
    次は、ビート板を使っての3分間回泳に挑戦ですheartビート板を使って泳ぐ子、3分間ずっと浮いている子など・・いろいろです
    そして、ビート板なしの3分間回泳ですただ泳げるだけでなく、人にぶつからないように泳ぐことが求められます
    最後は、代表者によるクラス対抗リレーですどの子も全力で泳ぎ切りました思い出に残る大会となりましたsmiley
  • 給食のメニューは、「ごはん、牛乳、さばのみぞれ煮、ひじきの炒め煮、みそ汁」でした。
    毎月19日は、食育の日です。今日の給 食は、和食の献立です。和食は、ごはんを中心に、汁物・主菜・副菜のおかずがそろった献立が基本となります。和食は、日本の食文化であり、健康を保つための食事として、外国からも注目され、無形文化遺産にも登録されました。そして、お箸を使うのも、日本の食文化です。お箸を正しく持って食べましょう。
  •  今週は、面談週間ですangry保護者、子供、担任の3者で行っています担任から1学期に頑張ったことやよい表れを伝えられ、子供たちも嬉しそうでした子供たちの健やかな成長のためには、学校と家庭が連携していくことが大切です
    面談がある子は、宿題をしながら、家の人を待っています
    和やかな雰囲気の中、面談は進められていきます
    学校でのこと、家庭でのことなど・・話は尽きませんblush
  • 給食のメニューは、「パン、牛乳、チリコンカーン、アルファベットスープ、りんごゼリー」でした。
    いよいよ夏休みが近づいてきました。長い休みに入ると、生活リズムが乱れやすくなります。夏休みを毎日元気に楽しく過ごせるように、早寝早起きを心がけ、朝・昼・夜の食事を必ずとりましょう。生活リズムを整えるには、規則正しい睡眠と、食事が大切です。今日の給食のように、スパイスを効かせたチリコンカーンは暑い時期でも食欲を増してくれます。具だくさんのスープは、水分や栄養がとれて、おすすめです。
  •  昨日の1年生に引き続き、今日18日は、5年生が学年水泳大会を行いましたsmiley保護者ボランティアの方も参加してくださり、安全面で安心して会を行うことができました
    水中を歩いたり
    ビート板を使って泳いだり
    平泳ぎで泳いだり
    クロールで泳いだり・・と自分で決めた種目に挑戦しましたクラスの友達からの大声援の中、気持ちよく泳ぐことができましたsmiley
    会の最後は、代表者による、クラス対抗リレーでした残り少ない水泳学習を、学年のみんなと一緒に楽しみましたbroken heart
  • 3年生は総合的な学習の時間や社会科で、神久呂地区や浜松市のことについて学習しています
    先日、麦刈りと麦ストロー作り体験を行いましたsmiley
    麦刈りでは全員で協力して刈ったので、あっという間にトラックの荷台一杯分収穫できました。
    せっかく育った麦が台無しにならないように、慎重に切ったり運んだりしましたsad
    また、「これからどのようにストローになるんだろう。」と疑問をもつ子もいました。
    麦ストロー作り体験が楽しみでしたねsmiley
     
    後日、麦ストロー作りの体験を行いました。
    日本初の特殊な機械を使って、ストローができる過程を見ることができました。
    あっという間にストローができ、触ってみると丈夫で、はさみで切れた麦の茎からストローができることに驚いていましたwink
    お土産で麦ストローを頂きました。早速、家に帰って使った子は「ちゃんと使えたよ。」「丈夫だから大切に使おう。」言っていました。

    神久呂という地名がもっと広がるように、環境保全のために働いている方が神久呂にいらっしゃることがよく分かりました smiley
    また、1つ、神久呂の自慢を見つけられたようです。
  •  17日(水)、梅雨の終わりを感じさせる、青空と暑さの中、1年生が体育の時間に「にこにこカップ」を行いました今回の種目は水遊びです学級対抗で様々な種目に挑戦しましたsmiley
    水中での宝探しから、にこにこカップはスタートしました次の種目は、ビート板を使っての顔上げバタ足ですクラスの友達の声援を受けながら、頑張って泳ぎました
    次は、ビート板を使っての顔付けバタ足です力強いばた足で、水中をどんどん進んでいきますdevil
    種目の最後は、ビート板なしのバタ足です上手に息継ぎをしながら泳ぐことができました
    最後は、流れるプールで楽しみましたsmileyにこにこカップの結果は、どのクラスが1位だったのでしょうか
     
  • 給食のメニューは、「ごはん、牛乳、夏野菜カレー、大豆と煮干しの甘辛あえ、メロン」でした。
    今では、一年を通して、いろいろな野菜がスーパーなどに出回るようになりましたが、かぼちゃやなす、ピーマンなどは、夏が旬の夏野菜です。食べ物には、たくさんとれる時期の旬があります。そして、旬の時期の食べ物は、栄養が豊富な上に、おいしくいただけます。今日は、今が旬の夏野菜を使ってカレーを作りました。かぼちゃの甘みで味がまろやかになっています。デザートのメロンも今が旬の果物です。
  • 給食のメニューは、「ごはん、牛乳、鶏肉の天ぷら、かぼちゃの煮もの、実だくさん汁」でした。
    鶏肉の天ぷらは、大分県の郷土料理です。大分県では「とり天」と呼ばれ、家でもレストランでもよく食べられているようです。鶏肉の天ぷらは、他の天ぷらと違って調味料で味をつけてから油で揚げるため、何もかけずにおいしく食べることができます。また、副菜のかぼちゃの煮ものに使っている「かぼちゃ」は、夏が旬の野菜です。