2023年

  • 2年生は、生活科「あしたへ ジャンプ」の学習で、未来へのさらなる成長を楽しみに、これまでの自分・現在の自分の成長を、新聞や巻物、小冊子などにまとめています。活動を通して、自分のよさを改めて実感したり、自分らしい夢や目標を育んだりすることが目的の一つです。子供たちが、作成中の新聞や巻物を見せてくれました。
  • 今日から5年生が、縦割り清掃のリーダーを行っています。始めの会・終わりの会で司会をする5年生。緊張している子も多かったですが、頑張ってやり遂げました。何事も経験です。しっかり楽しく清掃活動を行うことができるように、みんなの手本となってくださいね。期待しています。
  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、厚焼き卵、高野煮、ごった汁」でした。
    高野煮に使われている凍り豆腐は、鎌倉時代末期に生まれた日本独特の食品です。地域によって呼び名が異なり、一つは高野山で生まれた「高野豆腐」、もう一つは信州や東北地方の農村地帯で生まれた「凍み豆腐」があります。また、甲州を治めていた武田信玄は、たんぱく質を多く含み、保存の効く凍み豆腐を軍隊の食料にしたと言われています。
  • 3年生は、「にこにこカップ~8の字跳び~」を行いました。
    どのクラスも、休み時間に熱心に練習を重ね、一丸となって、取り組むことができました。

    3年生最後のにこにこカップ、子供たちの満足した笑顔が、たくさん見られました。
  • 3年生は、算数科「2けたの数のかけ算」の学習で、既習の学習を基に計算の仕方を考えていました。
    3年生は、学習に向かう姿勢や意欲が、さらに成長していますね。学び合う、教え合う、伝え合う姿・・・・・素晴らしい!
  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、がんもの煮つけ、じゃがいもの磯辺揚げ、沢煮わん」でした。
    「沢煮わん」の「沢」という言葉には、「沢山の」という意味があります。また、せん切りの具が、沢の水の流れに見えるという意味もあります。
    今日は、せん切りにしたごぼう・だいこん・にんじん・たけのこと、細切りにした豚肉、青味にみつばが入っていました。だしのきいた、あっさり味の汁物です。
  • 5年理科「電磁石の性質」の学習では、子供たちが実験を通して学んだこと生かし、モーターカーを製作していました。モーターを速く回すため、電池を2個にしたり、コイルの巻き数が多いものを使ったりするなど、子供たちは試行錯誤しながら組み立てました。モーターカーを走らせるのが楽しみですね。
  • 2年生は体育科の授業の中で「縄跳び」を行っています。
    運動場で「長縄遊び」を行いました。みんなで声を合わせて跳ぼうとしています。少しずつ少しずつ、リズムが合ってきましたね!がんばろう、神久呂っ子!!
  • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、ポークシチュー、ウインナーとビーンズのソテー、りんごゼリー」でした。
    ウインナーとビーンズのソテーには、ひよこ豆が入っていました。ひよこ豆は、名前のとおり、ひよこのような形をしています。チャナ豆、エジプト豆とも言われ、インドやヨーロッパなど多くの国で食べられています。体をつくるもとになるたんぱく質や、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維が多く含まれています。
  • 今日は、神久呂オリンピック最終日!
    4・5年生が昼休みに「神久呂オリンピック」に参加しました。雪が舞う中でしたが、6年生の教室と体育館では、熱戦(?)が繰り広げられました。
    6年生の皆さん、神久呂オリンピックの準備・運営をありがとうございました。1~5年生は6年生の素晴らしさ、頑張りに感動していましたよ。