2023年10月

  • 校外学習で、浜松市動物園と浜松フラワーパークへ行ってきました!
    グループ活動では、全員はぐれることなく、時間を守って活動することができました
    動物園の獣医さんのお話は、国語「どうぶつ園のじゅうい」では分からなかったことを教えてもらったり、
    獣医さんの仕事への思いを聞いたりしました。
    とても勉強になりました
    今日は動物園の活動の様子をお届けします。

     
  • 9月27日(水) 第2回目 親子ドッジボール大会の打ち合わせをしました。
    今回は、辻村先生、山崎先生と試合方法やチーム分け、実施要領等の確認です。
    今年度も多くの方々にご参加いただけるとの事、ありがとうございます。
    季節の変わり目ですので、どうぞお体に気をつけてください。
    ドッジボール大会が無事に開催されるよう楽しみにしています。
  • 給食のメニューは、「ごはん(やら米か)、緑茶、三方原じゃがいもコロッケ、れんこんきんぴら、切り干しだいこんのみそ汁、さつまいもと栗のタルト」でした。
    今日は、「ふるさと給 食の日・浜松パワーフード給 食の日」です。地域でとれた食材を、その地域で消費することを地産地消といいます。今日の浜松産の食材はじゃがいも、こまつな、だいこんです。赤土の畑が広がる浜松市の三方原台地では、じゃがいもの栽培がさかんに行われています。でんぷん質が豊富で、肌のきれいなじゃがいもは、全国でも高い評価を受けています。また、浜松市で作られている「やら米か」は、お米の日本一コンテストで入 賞するほどおいしいお米です。
  • 令和5年度第三回PTA運営委員会議事録    9月7日(木)19:00〜

                          神久呂協働センターにて

     

    議事

    1.挨拶

    ①校長先生より

      学級閉鎖するほどではないが、欠席は増えている。

      インフルエンザ罹患も増え、早い流行。

      子供たちの免疫力が落ちているのでは? 

      音楽室から新校舎がよく見える。

    ②PTA会長より

      7月に来年度のPTA役員、委員への立候補を募ったが少なかったので

     「PTA役員再選出のお願い」を配布する。各部、修正がないか確認。

      役員再選出で決まらなければ体育館で役員決めのクジ引き。

     

    2.報告及び審議確認事項

    *辻村先生より

      ・学校アンケートについて

       回答など紹介したものを後日配布予定

       例)子供たちは大きな声で挨拶出来ている。

         送迎など駐車場が必要では。

         学年費はなるべく上がらないようにしたいが、行事のバス代は30%増

      ・健全育成会声かけデー

       自由参加だがなるべく来て欲しい。時間は登校時間。

          

    *議題

     1.要望書に対する回答報告と今後のPTA活動について

      ”非加入の承認と2024年度役員減員、活動内容の検討”

       現行の加入ありきの規約を、目的や方針に賛同する者とする案。

       規約変更なら総会の開催が必要。来年度施行なら年内に。

       神久呂中学ではOBなど地域の人がPTA活動に参加できるよう規約変更した。

       加入届を導入しては。

       免除の基準を増やす。

       PTAと旗振りのつながりの問題。

       旗はPTA会費からの支出。

      

      ”活動費の使い方(慶弔費・餞別)”

       記念品など全員に必要なものは学年費から出す案

        来年度から出来そう。今年度非加入についてはどうするか。

        卒業証書ホルダー以外はPTA会費からなくしても。

        先生方もPTA会費を払っている。

        全て子供たちのために使おう。

        慶弔費は教職員を外す。

        餞別は無し。

     

     2.旗振り活動の実施について

      アンケートの結果を踏まえてどうするか。

      必要だと思う方も結構いる。

      場所の見直し、回数など減少出来る所はないか。

      地区役員と地域の方と旗振りポイントを話し合ってみては。

      民生委員、社会福祉協議会は組織として協力できない。(自主的活動)

      皆が参加し易い形を考えていく。

      変更点を周知する機会は学校側で作ることが出来る。

      通学路の草が茂り危険な所は、自治会と学校で対策してもらう。

     

     3.各部活動報告

      

     [広報部]

      広報誌が完成して一段落。ブログ作成。

     

     [環境部]

      ・第一回資源回収は56家庭、第二回は58家庭が参加してくれた。

      ・一回目の意見を受け、自分で荷下ろしとスタッフ荷下ろしとレーンを分けたが

      セルフは一台しかいなかった。片方には4,5台並んでしまった。

      ・三回目は第一回と同じ方法にして、荷物、ドアの開閉、こちらで下ろしていいか

      参加者の方に確認することを徹底したい。

     

     [イベント部]

      ・10/28(土)親子ドッジボールを、さくら連絡網で案内済。

       9月の会合でチームわけと景品決めの予定。

      ・2月の記念式典で午後の地域向けお披露目会にイベント部のお手伝いが必要との

      事だが全員は出られない。

      

     [郊外安全部]

      ・下校パトロールのポイント集計。

     

     4.その他

     *お手伝いについて

       各部副部長、各地区委員から選出する。

     

     「はたちの集い 神久呂協働センターにて」

      1/6(土)9〜12時 会場準備2名

      1/7(日)9〜10時 駐車場係2〜4名

            11時〜  片付け3名  

     「神久呂協同センターまつり」

      11/19 (日) 駐車場係  詳細は後日

     

     *150周年記念式典

      ・2月16日は警察音楽隊が来る予定。

      ・市の補助金で、餅投げイベントはどうか?と学校に提案。

       (学校側は検討しますとの事)

     

     

  • 5年生は大久保里山まで行きました。
    学校から歩いて20分ほどの大久保里山を初めて訪れた子も多くいました。
     この大きな竹は、わずか3ヶ月でたけのこから今の大きさに生長するそうです。
    竹を管理する難しさを知りました。
     その後、大久保里山の中に入り、植物を見せていただいたり、クラスごとに花を植えたりしました。
    この美しい景観が、里山の会の方の努力によって、保たれていることを知りました。
    この豊かな自然は、神久呂の宝ですね。
     5年生の総合の学習で、竹について勉強しています。
    これからも、学んだことをもとに、学習を深めていきます。
  • 給食のメニューは、「パン、牛乳、カレーチキンフリカッセ、アップルポテト、ほうれん草のスープ」でした。
    フリカッセは、フランスの家庭で作られる煮込み料理のことです。バターや油でたまねぎをしんなりするまで炒めてから、肉や魚介類を加えてさらに炒めます。そして、ホワイトルウを加えて煮込んで仕上げます。今日は、給 食室でバターと小麦粉を炒めてホワイトルウを作り、カレー粉を入れてスパイシーに仕上げました。
  • 給食のメニューは、「ごはん、牛乳、豚肉のしぐれ煮、三色揚げ、すまし汁」でした。
    しぐれ煮はしょうがを使った煮込み料理の一つです。今日は豚肉をしょうがと一緒に煮込み、しぐれ煮にしました。豚肉には筋肉などの体を作るたんぱく質やビタミンB群などの栄養素が多く含まれています。ビタミンB群は疲労回復や健康を保つために欠かせない食材です。
  •  5年生の国語は「古典芸能の世界」の学習をしています。
     日本の古典芸能「落語」について学習をしました。「落ち」という言葉は今に通じるものです。子供たちは落語の「身振りや動作」は新鮮だったようです。sadChromebookを使い、興味のある落語を選んで視聴し、感想をまとめました。
  •  4年生の外国語活動は「アルファベット」の学習をしています。
     グループでホワイトボードを使ってアルファベットクイズをしていました。大文字、小文字を子供たちは書いていました。ゲームのルールでみんな0点になってしまう時があり、大盛り上がりでした。
  •  3年生の体育は「マット運動」を行っています。今日は、1時間目で前転、後転の練習をしました。後転の練習の場面では、踏切板を使い、坂を作り、練習をしました。
     きっと、少しずつ、上手にできるようになっていきますね。頑張りましょう!