• 「やりたいこと」に挑戦しようと主体的に「ひと・もの・こと」とかかわり、自信を手にした姿、思いやりの気持ちをもって仲間とかかわることによってさらに大きな力を得て、願いを実現していく姿…、子供たちのさらにきらきら輝く姿をたくさん見ることができました。校長先生をはじめ先生方が見つけたそれぞれのクラスの輝きや成長をまとめて「賞」として称えました。今回はわかば2組です。

    明るく元気なあいさつができるで賞
    あなたのクラスは みんなの心を明るくする元気のよいあいさつができるのでこれを賞します

    できることが増えるたのしみがわかってきたで賞
    あなたのクラスは 授業やいろいろな活動を通して「できることが増えていくことは楽しいことだ」とわかるようになって 「がんばろう」という気持ちがたかまってきたのでこれを賞します

    仲良くみんなと過ごせるで賞
    あなたのクラスは 授業や休み時間の時わかば2組の友達はもちろん わかばのほかのクラスの友達とも仲良く過ごすことができるのでこれを賞します
     
  • 図書や作文などの表彰を行いました。
    今年度もたくさんの子供たちがおすすめの本読破賞、スマイル頑張り賞(多読賞)を受賞しました。今回は作文などの表彰と合わせて18人の子供たちが受賞しました。(撮影の関係で写真掲載は一部の児童です。)
    来年度もやりたいことを見つけるきっかけや、やりたいことを実現するためのヒントを得るために読書に親しむ時間を大切にしていってほしいと思います。
  • 「やりたいこと」に挑戦しようと主体的に「ひと・もの・こと」とかかわり、自信を手にした姿、思いやりの気持ちをもって仲間とかかわることによってさらに大きな力を得て、願いを実現していく姿…、子供たちのさらにきらきら輝く姿をたくさん見ることができました。校長先生をはじめ先生方が見つけたそれぞれのクラスの輝きや成長をまとめて「賞」として称えました。今回は2年1組です。

    双葉の挨拶リーダーで賞
    あなたのクラスは 朝の挨拶や帰りの挨拶が校内で一番元気よく爽やかにでき 「双葉小の挨拶リーダー」として 全校の手本になっているのでこれを賞します

    体育の授業をがんばっているで賞
    あなたのクラスは 先生といっしょにみんなで楽しい体育の授業をつくろうと 一人一人が、また友だちと、力を合わせてがんばることができたのでこれを賞します

    話の聴き方が上手になってきたで賞
    あなたのクラスは 先生や友達が話をする時 相手を見て とても上手に話を聴けるようになってきたのでこれを賞します
  •  わかば学級の全員で6年生を送る会を行いました。今回の会は5年生が中心となって、企画や準備を進めてきました。1~4年生は6年生用の名札作りやランチョンマット作り、会場となる教室の飾りつけに取り組みました。5年生は事前に買い物学習に出掛けて材料を購入し、当日はカレーとクレープを全員分作りました。
     当日はおいしい料理をみんなで食べながら、素敵な笑顔がたくさんあふれる会となりました。一人一人が今までわかば学級のリーダーとして頑張ってきてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
     
     カレーとクレープ作りに挑戦した5年生
     リーダーとして頑張ってきた6年生
    校長先生のスペシャル生演奏
  • 「やりたいこと」に挑戦しようと主体的に「ひと・もの・こと」とかかわり、自信を手にした姿、思いやりの気持ちをもって仲間とかかわることによってさらに大きな力を得て、願いを実現していく姿…、子供たちのさらにきらきら輝く姿をたくさん見ることができました。校長先生をはじめ先生方が見つけたそれぞれのクラスの輝きや成長をまとめて「賞」として称えました。今回はわかば1組です。

    あいさつがじょうずになってきたで賞
    あなたのクラスは 「おはよう」「さようなら」のあいさつが じょうずにできるようになってきたのでこれを賞します

    学校生活を楽しめるようになったで賞
    あなたのクラスは 授業や遊びなど学校生活の中で ひとりでもともだちとでも やりたいことを見つけて 毎日楽しく過ごせるようになったのでこれを賞します

    友達とのつながりがふかまってきたで賞
    あなたのクラスは わかば1組の友達とたのしくべんきょうしたり あそんだりすることができるようになって みんなのつながりがふかまってきたのが感じられるのでこれを賞します
     
  • 「やりたいこと」に挑戦しようと主体的に「ひと・もの・こと」とかかわり、自信を手にした姿、思いやりの気持ちをもって仲間とかかわることによってさらに大きな力を得て、願いを実現していく姿…、子供たちのさらにきらきら輝く姿をたくさん見ることができました。校長先生をはじめ先生方が見つけたそれぞれのクラスの輝きや成長をまとめて「賞」として称えました。今回は1年1組です。

    6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えられたで賞
    あなたのクラスは  6年生を送る会で みんなの思いを集め やさしくて大好きな6年生に お世話になった「ありがとう」の気持ちを伝えることができたのでこれを賞します

    「みんななかよし」を達成できた賞
    あなたのクラスは  1年間のいろいろな活動を通して 友達と仲良くしたり 助け合ったりすることができるようになり学級目標「みんななかよし 1年1組」を達成することができたのでこれを賞します

    すごいラジオ体操リーダーになれるで賞
    あなたのクラスは  ふたばっこ発表会の演技で挑戦したラジオ体操の練習に熱心に取り組みラジオ体操リーダーとして認められました。これから卒業まで双葉小のラジオ体操を引っ張る すごいリーダーになれる期待ができるのでこれを賞します

    給食の時間を楽しめるで賞
    あなたのクラスは  おいしい給食を食べながら グループやクラスで いろいろなお話をして 給食の時間をみんなで 楽しむことができるのでこれを賞します
     
  • 3年生の子供たちは、この1年間、総合的な学習で学んだり、考えたりしたことをかるたにしてまとめました。そのかるたを2年生に紹介する会を開きました。「双葉小学校や双葉の地域の昔」「昔の人々の暮らし」「今の双葉小学校の良さ」をかるたで遊ぶことを通して、2年生に伝えることができました。
    3年生と2年生は、昨年度一緒に電車教室に行き、来年度はペア学年となってピアサポートの活動を行います。かがやき学習のまとめという活動のねらいに加え、今年度も学習の中で交流の場を設けて継続的な人間関係づくりができるようにしました。普段の生活の中でも異学年の子供たち同士が仲良く、思いやりの気持ちをもって関われるよう今後も支援していきたいと思います。
     
  • 本日午前、令和6年度卒業証書授与式を執り行いました。34名の卒業生の門出にふさわしい、晴天の日となりました。
    来賓として自治会の皆様をお迎えし、学校運営協議会委員や保護者の皆様、在校生代表の4、5年生に見守られながら、卒業生一人一人が校長先生から卒業証書を受け取りました。
    校長先生は式辞として「様々な経験を通して学んだ仲間と分かり合うための努力を続けることの大切さ、夢や願いをかなえていくための協力の大切さを中学校生活、さらには人生にも生かしていってほしい」と述べられました。
    これまでの担任の先生方や地域の皆様、出身の幼稚園や保育園からなど、多数のお祝いのメッセージもいただきました。
    卒業生と在校生による別れの言葉や歌声が体育館に響きました。堂々と立派な姿でした。

    34人のふたばっ子が晴れやかに巣立っていきました。ますますの飛躍をこれからも応援しています!!
    御卒業、おめでとうございます。

     
  •  社会科「わたしたちの生活と工業生産」では、ものづくりについて学んだことを体験する活動をしました。今回、子供たちは、バンダイホビーセンターのプラモデル授業「ガンプラアカデミア」を行いました。子供たちは、プラモデルができるまでの工程を視聴した後、実際に製作しました。
     初めて、プラモデルづくりをした子供たちは「楽しい。」「こんなに細かなパーツを製作しているなんてすごい。」と目を輝かせながら完成させることができました。得意な子たちが教えてあげる場面もあり、楽しい活動ができました。
  •  わかば学級の1~4年生は体育の時間に、キックベースに挑戦しました。まずは、得点の取り方やアウトの仕方など、ゲームの進め方を覚えました。次に、どこに蹴ったら、たくさん点を取れるか、また、どこにいたら、点を取られないかをみんなで考えました。ゲームを重ねるごとに、「そっちが空いているよ。」など、友達に進んで声を掛ける姿も見られるようになりました。キックベースに挑戦していたころは2月の終わりで寒さが厳しいときでしたが、寒さに負けず元気よく、そして、仲よく体を動かすことができました。