着任式・新任式の後、「1学期始業式」を行いました。6人の代表児童が、全校児童の前で堂々と、『1学期に頑張ること』を発表しました。一生懸命な姿が輝いていました。かっこいい!
担任発表を楽しみにしていた子供たち・・・・・発表された瞬間、嬉しそうな歓声が上がりました。
【校長の話】
皆さんの登校を待っていたかのように、校庭の桜や花壇の花々が咲き揃いました。
ふたばっ子の皆さん、進級おめでとうございます。新年度がスタートしました。今の気持ちは、どうですか。どきどきしていますか。わくわくしていますか。
春休み、大きなけがや事故の報告はなく、皆さんが元気に揃って新年度のスタートが切れることを、とても嬉しく思います。令和7年度の双葉小学校には、私を含めて新しい先生が10人加わりました。明日、新1年生45人が入学し、全校児童数は197人になります。
さて、双葉小学校の学校教育目標は、昨年度と同じ『夢に向かって ともに 伸びゆく子』です。この学校教育目標は、皆さんが「幸せになるため」の目標です。「幸せになるため」に、皆さん自身がめざしてほしい、ふたばっ子の姿です。
「伸びゆく」とは、別の言葉に言い換えれば「成長する」ことです。皆さんの誰もが、幸せになりたい、楽しく生活したい、成長したいと思っているはずです。そこで、校長先生が、「伸びゆく」ための二つの魔法の合言葉を皆さんに教えます。
一つめの合言葉は・・・・・『一生懸命が、かっこいい!』
勉強や運動など、いろいろなことを『一生懸命』に取り組んでみてください。生活の中では、苦手で避けてしまいたいことや、大変でやりたくないこともあると思います。でも、そうしたことから逃げず『一生懸命』に取り組むことで、できることが増えたり、好きなことが見つかったりします。自信がついて、嬉しい気持ちや楽しい気持ちが増えていきます。『一生懸命が、かっこいい!』・・・・・みなさんは輝きます。
二つめの合言葉は・・・・・『気づき・考え、行動する』
夢や目標を立て、今できること、やりたいことを、自分で決めて『行動する』。何よりも大切なことは『行動する』ことです。なぜならば、人は『行動する』ことでしか自分を変えること、成長させることができません。『気づき・考え、行動する』ことを日々積み重ねて、めざす姿、なりたい自分に近づいていきます。そして、幸せになっていきます。
『気づき・考え、行動する』を大切にして、学校生活を楽しむ。『一生懸命がかっこいい!』ふたばっ子の成長を楽しみにしています。
最後に、最高学年となった6年生の皆さん、双葉小学校を仲間と『ともに』、楽しい学校にしていってください。どうしたら楽しい学校になるか、素敵な学校になるか、仲間と『ともに』に考え、「認め合い」「支え合い」「励まし合い」「助け合い」、行動してください。6年生の皆さんの活躍を期待していますね。
担任発表を楽しみにしていた子供たち・・・・・発表された瞬間、嬉しそうな歓声が上がりました。
【校長の話】
皆さんの登校を待っていたかのように、校庭の桜や花壇の花々が咲き揃いました。
ふたばっ子の皆さん、進級おめでとうございます。新年度がスタートしました。今の気持ちは、どうですか。どきどきしていますか。わくわくしていますか。
春休み、大きなけがや事故の報告はなく、皆さんが元気に揃って新年度のスタートが切れることを、とても嬉しく思います。令和7年度の双葉小学校には、私を含めて新しい先生が10人加わりました。明日、新1年生45人が入学し、全校児童数は197人になります。
さて、双葉小学校の学校教育目標は、昨年度と同じ『夢に向かって ともに 伸びゆく子』です。この学校教育目標は、皆さんが「幸せになるため」の目標です。「幸せになるため」に、皆さん自身がめざしてほしい、ふたばっ子の姿です。
「伸びゆく」とは、別の言葉に言い換えれば「成長する」ことです。皆さんの誰もが、幸せになりたい、楽しく生活したい、成長したいと思っているはずです。そこで、校長先生が、「伸びゆく」ための二つの魔法の合言葉を皆さんに教えます。
一つめの合言葉は・・・・・『一生懸命が、かっこいい!』
勉強や運動など、いろいろなことを『一生懸命』に取り組んでみてください。生活の中では、苦手で避けてしまいたいことや、大変でやりたくないこともあると思います。でも、そうしたことから逃げず『一生懸命』に取り組むことで、できることが増えたり、好きなことが見つかったりします。自信がついて、嬉しい気持ちや楽しい気持ちが増えていきます。『一生懸命が、かっこいい!』・・・・・みなさんは輝きます。
二つめの合言葉は・・・・・『気づき・考え、行動する』
夢や目標を立て、今できること、やりたいことを、自分で決めて『行動する』。何よりも大切なことは『行動する』ことです。なぜならば、人は『行動する』ことでしか自分を変えること、成長させることができません。『気づき・考え、行動する』ことを日々積み重ねて、めざす姿、なりたい自分に近づいていきます。そして、幸せになっていきます。
『気づき・考え、行動する』を大切にして、学校生活を楽しむ。『一生懸命がかっこいい!』ふたばっ子の成長を楽しみにしています。
最後に、最高学年となった6年生の皆さん、双葉小学校を仲間と『ともに』、楽しい学校にしていってください。どうしたら楽しい学校になるか、素敵な学校になるか、仲間と『ともに』に考え、「認め合い」「支え合い」「励まし合い」「助け合い」、行動してください。6年生の皆さんの活躍を期待していますね。












