2024年5月

  • この日は野菜炒めの調理実習です。栄養たっぷりの朝ごはんで元気に1日をスタートできるよう、「炒める」調理方法を取り入れたおかずづくりにチャレンジしました。炒める調理は油を用いることによって高温で短時間に調理できるという利点があります。
    調理実験の結果を生かしながら、硬いものから先に炒めることや、火加減に気を付けることを意識して、おいしい野菜炒めを作ることができました。自分たちで作った野菜炒めは一層おいしく感じました。
    片付けまでしっかりと行うこともでき、家族の一員としてできることをさらに増やしました。
  • 理科の学習や委員会活動、わかば学級の生活単元学習など、様々な活動を行うために、花壇や畑を整えました。
    子供たちがより良い学習活動や、学校の環境をより良くしたいという理由から自主的に取り組んでいます。草を抜いたり、石を取り除いたり頑張りました。放課後には、職員が耕運機でさらに整え、種まきや苗植えの準備は万端です!!

     
  • 先日、図工の授業で「光のプレゼント」を学習しました。
    子供たちは、透明な容器にカラーペンで色を塗り光を通すとどんな感じに見えるのか、夢中になって取り組みました。

    「水性ペンより油性ペンの方がきれいにうつるよ」「水を入れたらどうなるかな」「はさみをつかってみようかな」
    子供たちの思いがどんどん広がっていき、目をキラキラさせて取り組んでいるのが印象的でした。
    おうちの方にも透明容器をたくさん集めていただきました。子供たちの豊かな発想につながったと思います。御協力ありがとうございました。
     
  • 家庭科「クッキング はじめの一歩」の学習で調理実習を行いました。今回は、じゃがいもをゆでて食べる調理実習です。5年生にとって初めての調理実習なので、身支度から調理用具の準備など一つずつ確認しながら実施しました。子供たちは、班で協力しながら、じゃがいもの芽を取ったり、ゆでながらじゃがいもの硬さをチェックしたりしました。安全で美味しく食べることができました。「家でもやってみたい。」「今まで食べたじゃがいもの中で一番美味しい。」「他の野菜でもゆでてみたい。」と大満足でした。今回の調理実習で得た経験を、家庭での調理や次回の調理実習につなげていきたいと思います。
  • 以前のブログでお伝えした常緑樹のマツ。学校にはクロマツとゴヨウマツが植えられています。
    マツといっても種類があることを知って、ほかにはどんなマツがあるのか気になりました。
    そこで、浜松市緑化推進センターを訪ねて、調べてみることにしました。緑化推進センターは旧南区にあり、園内には500種15000本の樹木や草花が植えられていて、自然をより身近に感じることができる施設です。
    学校にあるクロマツ(黒松)ゴヨウマツ(五葉松)のほかにもアカマツ(赤松)シロマツ(白松 ハクショウとも)タギョウショウ(多行松)などが植えられていました。
    先月のブログで紹介したツツジについても、より詳しく分かりました。ヒラドツツジの園芸種で「大紫(おおむらさき)」という名前が付いていることが分かりました。すっかり花は終わっているはずですが、緑化推進センターにはたくさんのつぼみをつけてこれから花開くツツジが…。実はこちらは「サツキツツジ」。大紫が咲き終わったころに咲き始めるそうです。ほかにもキリシマツツジも植えられていて、しばらく前には白い花をつけていました。
    学校の木や花の紹介から興味が広がって、いろいろなことを知ることができました。



     
  • こんにゃちは。ふうにゃんです。
    昨日はみんにゃに直接会うことはできにゃかったけれど、昨日のブログで頑張る姿を見ることができてうれしかったにゃー。
    今年はオリンピックイヤー。昨日の頑張りはみんにゃ金メダルだにゃあ。
    えがおもキラキラ輝いていただにゃ。
    これからは雨が多くなる季節。体に気を付けて過ごしてにゃ。
    ふうにゃんの応援はずっと続いているだにゃあ。
  • 運動会

    2024年5月25日
      4月末から準備を始めた運動会。連休明けから本格的に練習を開始して、約2週間。とうとう本番の日を迎えました。
      学校運営協議会の皆様や学習支援ボランティアの方をお招きして無事に開催することができました。
      プログラム№1「開会式」ではふたばレンジャーが登場!!レンジャーたちとスローガン「チームワークを大切にしてともに楽しい運動会にしよう」を声に出して確かめました。子供たちの意気込みが伝わってきました。
      プログラム№2ラジオ体操からいよいよ競技や演技の開始です。
      それぞれの学年団で相談して決定した種目は「友達ともっと仲良くなりたい」「頑張る姿を家族に見せたい」「新しいことにチャレンジしたい」等々子供たちの思いが込められています。
      真剣な姿、笑顔はじける姿、最後までゴールを目指す姿、すべてが輝くふたばっ子の姿でした。熱中症の心配がありましたが、最後まで力いっぱい取り組むことができました。
      温かい声援やたくさんの拍手、また、安全な運営のためのスクールガードや片付けの御協力をいただき、ありがとうございました。本年度は感染症の流行もなく、多くの子供たちが練習の段階から今日まで元気に取り組むことができました。御家庭での健康管理や励ましにも改めて感謝申し上げます。
      運動会を通しての様々な学びがこれからの日常の生活の中で引き続き生かされていくよう、指導、支援をしていきます。
    • 運動会前日準備

      2024年5月24日
        いよいよ明日に迫った運動会。午前中は各学年、学年団で最後の競技や演技の練習や並び方の確認などを行いました。
        演技に使う道具の準備などを終えて1~4年生は明日の運動会を楽しみにしながら下校しました。
        午後は5、6年生と職員で準備を行いました。ライン引きや本部席、応援席の設置、競技に使う用具や放送機器の準備、開閉会式の流れの確認、など、それぞれの係で準備をしました。5、6年生は高学年として運動会の成功を支える準備の仕事をして、しっかりと役目を果たすことができました。明日も、競技や演技のほかに、委員会ごとの役割の中でも活躍する姿を見せてくれることと思います。
        頑張れふたばっ子!!
      •  わかば学級では、夏野菜を育てる準備を進めています。今回は図書室の本を使って、大きく育てるために大切なポイントをグループの友達と一緒に調べました。
         「朝と夕方に水やりをすること」「支柱を立てること」など調べて分かったことを画用紙にまとめました。どのグループも高学年を中心に上手にまとめることができました。
         廊下に掲示した他のグループがまとめた画用紙を見て、どんな野菜が育つか楽しみにしている子もいました。
      • これまでの学習でローマ字学習を終えている子供たち。少しずつタイピング技能が身に付いてきました。
        かがやき学習では、Chromebookを活用した調べ学習を行っています。今後は調べ学習だけでなく、多くの場面でChromebookの利用を取り入れ、スムーズな操作ができるようにしていきたいと思います。
        理科の学習ではツルレイシを植えるために、牛乳パックを使った鉢の準備や、花壇の整備を行いました。一生懸命に花壇の土の中の石拾いに取り組むが児童が多く見られました。