2024年1月

  • 寒さの厳しい毎日でしたが、今しかできないことをいろいろと楽しむことができた冬休みも今日が最終日。実りある冬休み、また、安全に過ごせる冬休みとなるよう、御配慮くださいました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
    さあ、いよいよ明日からは3学期です。寒さはますます厳しくなりますが、冬休みの生活から学校での生活へとリズムを徐々に戻していけるよう丁寧に指導、支援を行います。
    明日、ふたばっ子のみんなに会えることを楽しみにしています。
     
  • 2学期の終わりも近づいたころ、給食中の教室をのぞくと…。
    4人グループでおいしい給食を食べている子供たちが!!
    コロナ以来、黙食や前向きなど一人で食べる給食しか知らない学年が多くなりました。
    初めてのグループでの給食は、みんな笑顔いっぱいでした。
    マナーよく会食を楽しむということも、子供たちにとっては大切な生活経験です。
    3学期も、子供たちの健康状態などを考慮しながら、おいしく楽しい給食の時間にしていきたいと思います。
     
  •  わかば学級では、2学期も野菜作りに取り組みました。
    1学期は夏野菜を苗から育てましたが、2学期は大根を種から育てることに挑戦しました。
    今回は種から育てるということで、子供たちからは「早く芽が出てほしいな」、「ちゃんと芽が出るかな」など、夏野菜の時とはまた少し違ったワクワクドキドキの野菜作りでした。
     写真は収穫の時の子供たちの様子です。
  • この日は国語「ともだちのこと、しらせよう」の学習をしました。
    初めに全体に届く声の出し方を練習しました。
    その後、順番にみんなの前で友達から聞いたことについて発表しました。
    「~だそうです。」の言い回しを使って、分かりやすく伝えることができました。
    また、発表を聴く側の子供たちも、発表する子の方をしっかりと向いて聴くことができました。
    聴く人がいるからこそ、話したい、聴きやすいように話そうと思える、また、話す人がいるからこそ、楽しいことや大事なことを聴くことができる。「話すこと、聴くこと」は良好なコミュニケーションの土台となるものです。
    大きくなれば当たり前にできていることも、学習経験があって一つ一つ身に付けていくものだということを、1年生の学びの姿から改めて感じます。一つ一つの経験の積み重ねが、子供たちを大きく育てていくのだと思いました。
     
  • 各学級における「2学期の頑張りと成長」を紹介します。今回は「6年1組」です。
    仲間たちと共に挑戦し、集団としての力をさらに伸ばすことができた2学期でした。
    2学期最後の日に、校長先生が学級に対して賞を授与しました。この賞は校長先生が全職員からの各クラスのよさについての情報を加味し、担任とも相談して決定した各クラスの輝きを「賞状」という形で示したものです。
    校長先生が授与した賞と内容についてお知らせします。
    キッズチャレンジビジネスが成長の糧になっているで賞
    あなたのクラスはキッズチャレンジビジネスの目標達成に向け覚悟をもって活動に臨み 
    仲間と協議や調整を重ねながら常に努力を続けたことが糧となり
    一人一人だけでなく集団としての大きな成長につながっているのでこれを賞します
    下級生に優しいで賞
    あなたのクラスは下級生の話を親身になって聴いたり進んでアドバイスをしたり 
    寄り添ってあげたりすることで下級生の安心な学校生活を支えてあげることができました 
    最上級生としての優しさにあふれた行動を称えこれを賞します
  •  2年生は「長いものの長さ」について学んでいます。1学期には「㎝」「㎜」を学習しました。2学期は新しい単位「m」について、1学期に学んだことと比べながら学習しています。1mよりも長い長さの測り方を考えたり、単位の変換や長さの計算ができるようになったりしました。
     今回は、学んだことを生かして教室にあるものを、グループの友達と協力して測りました。自分が持っている30cmのものさしと、学校にある1mのものさしを使いました。まず、測りたいものをグループの友達と相談して4つ決めました。そして、どれくらいの長さなのか、予想を立てました。その後、グループごとに測りました。
    「測るときはまっすぐ合わせないとだめだね。」「135cmということは1m35cmだね。」と、学んだことを生かしている子供たち。
    「1mものさしじゃ足りないから〇〇さんのものさしをかして。」「わたしがここを押さえておくね。」と協力する姿も見られました。
     最後の振り返りの時間には「1mは100cmということが分かった。」「もっと長いものをはかってみたい。」「お店や家でmを見付けたい。」と書いている子がいました。生活の中でも生かしていってほしいです。
  • 各学級における「2学期の頑張りと成長」を紹介します。今回は「5年1組」です。
    仲間たちと共に挑戦し、集団としての力をさらに伸ばすことができた2学期でした。
    2学期最後の日に、校長先生が学級に対して賞を授与しました。この賞は校長先生が全職員からの各クラスのよさについての情報を加味し、担任とも相談して決定した各クラスの輝きを「賞状」という形で示したものです。
    校長先生が授与した賞と内容についてお知らせします。
    素敵なエプロンを完成させたで賞
    あなたのクラスは家庭科の裁縫の学習で 
    先生やボランティアの方々の教えを良く聴いて 
    友達と励まし合いながら熱心に活動に取り組み 
    素敵なエプロンを完成させることができたのでこれを賞します
     
    協力の大切さに気付いたで賞
    あなたのクラスは自然教室でのいろいろな体験を通して「協力」の大切さに気付き 
    その後の学校生活では様々な場面で 
    友達と協力して活動に取り組む姿が見られるようになったのでこれを賞します
     
    先生の思いを感じながら頑張れたで賞
    あなたのクラスは先生の思いを感じながら知恵と力を結集し 
    高学年としての自覚をもち
    落ち着いて充実した生活を送れるように努め 
    学級全員で大変な時を乗り越えることができたのでこれを賞します
     
  • 各学級における「2学期の頑張りと成長」を紹介します。今回は「4年1組」です。
    仲間たちと共に挑戦し、集団としての力をさらに伸ばすことができた2学期でした。
    2学期最後の日に、校長先生が学級に対して賞を授与しました。この賞は校長先生が全職員からの各クラスのよさについての情報を加味し、担任とも相談して決定した各クラスの輝きを「賞状」という形で示したものです。
    校長先生が授与した賞と内容についてお知らせします。
    すてきな歌声を身に付けたで賞
    あなたのクラスは「夢の丘コンサート」出演に向けて 
    声を美しく響かせるための練習に熱心に取り組み  
    相手の心に届く素敵な歌声を身に付けることができたのでこれを賞します
     
    意見発表が増えたで賞
    あなたのクラスは「進んで発表しよう」という意識が高まり 
    学級全体の意見発表の数が増えてきたのでこれを賞します
     
  • 11月の終わり、算数の三角形の学習の一コマ。学校の中の三角形を3年生が探しています。四角形はありとあらゆるところにあるのですが、三角形となると、なかなか見つかりません。でも、少し難しいことの方が、意欲が高まるふたばっ子です。
    いろいろな場所を探しているうちに…、あっ、あった!!
    見つけた三角形はタブレットのカメラ機能を使って撮影し、教室に戻ってみんなで共有します。三角形探しをきっかけにして、辺の長さや角の大きさ、作図へと学習を進めていきました。
    ブログをご覧の皆さんも、写真の中の三角形を探してみてください。
  • 各学級における「2学期の頑張りと成長」を紹介します。今回は「3年1組」です。
    仲間たちと共に挑戦し、集団としての力をさらに伸ばすことができた2学期でした。
    2学期最後の日に、校長先生が学級に対して賞を授与しました。この賞は校長先生が全職員からの各クラスのよさについての情報を加味し、担任とも相談して決定した各クラスの輝きを「賞状」という形で示したものです。
    校長先生が授与した賞と内容についてお知らせします。
    「時の番人」に近づいたで賞
    あなたのクラスは自分たちで時間の見通しをもったり 
    活動の開始時刻や定められた活動時間を守ったりすることができるようになり   
    「時の番人」の称号を手にする手前まで近づいたのでこれを賞します
     
    落ち着いて集団行動ができるで賞
    あなたのクラスは校外学習のとき心から活動を楽しみながらも 
    落ち着いて集団行動をする姿が見られ 
    時間はもちろん自分や仲間を大切にしようとする思いが感じられたのでこれを賞します