2023年

  •  2年生に「1学期頑張ったことは何ですか?」と聞くと、たくさんの子供たちが「野菜を育てたこと!」「野菜調べをしたこと!」と答えました。毎朝水やりをしたり、草や虫をとったりして、自分の野菜を大切に育てることができました。育てる中で、疑問に思ったことは、本やタブレットを使って調べました。それを、本やチラシにまとめ、クラスで発表会をしました。友達の反応を見ながら、上手に伝えることができました。自分が育てた野菜だけでなく、友達が育てた野菜のことも知ることができました。
     全員が、心を込めてつくった野菜を収穫することができました。夏休みは、家に持ち帰って育てています。お世話頑張っていますか?野菜は元気ですか?おいしい野菜が収穫できましたか?また、夏休み明けに教えてください。
     2学期も、テラスで何か育てようかな。みんなで相談しましょうね!
  •  わかば3組では、1学期の図工の時間に、スライムづくりを行いました。
     隣の学級がスライムづくりをしている様子を見て、「僕もやりたい!」「私もやってみたい!」と子供たちから声が上がりました。
     最初は水の量が多すぎたり、思い通りの色にならなかったり、上手くいかないことが続きましたが、それでもあきらめずに取り組みました。徐々に上手にできるようになり、できるようになった児童が友達にアドバイスをしたり、一緒に作ってあげたりすることができました。
     2学期も「やりたい!」と思ったことを自ら発信し、あきらめずに挑戦していってほしいと思います。そのために私も精一杯支援していきます。
     
  • こんにちは。ふうにゃんだにゃ。
    1学期最後の日まで子供たちが元気いっぱいに泳いだり水遊びを楽しんだりしたプール。
    本年度も、子供たちみんなが安全に活動できてにゃにより(何より)だったにゃあ。
    本年度の活動を終えて、先週、先生方みんなで道具の片づけをしたにゃあ。


     
    プールのまわりのシートも、ベンチも、コースロープもしっかり片付けたにゃ。
    プールの水をきれいに保つ機械を止めると、たった1週間で、水が緑色に変わってしまうにゃあ。びっくりだにゃ。
    また来年、プールで子供たちみんなの元気な声を聞いたり、頑張る姿を見たりできるのが楽しみだにゃあ。
  • 5年生のみなさんが植樹した「フタバアオイ」。1学期は、日直当番が水やりをしていましたね。みなさんがいない夏休みは、先生たちが毎日水やりをしています。強い日差しに弱いフタバアオイ、暑い日が続いていますが、がんばっています。
  • こんにちは。6年生のブログネームぷちぶどうです。(この記事は夏休み前に児童が作りました。)
    前回のブログでは、七夕イベントを通して、下級生に遠州織物について知ってもらったことをお伝えしました。その後、7月11日には、キッズチャレンジビジネスで何を販売するかを決めるために、家庭科の授業で遠州織物を使って小物を作りました。地域の方に協力してもらい、自分たちの作品をつくることができました。

    そして今日(7月19日)は、家庭科の授業で気付いたことや、去年の結果をもとに、キッズチャレンジビジネスでは何を販売するかについて話し合いました。
    最初に販売する目的を確認しました。一つ目は、「売る経験を通して、社会の厳しさを知って、自分の将来につなげよう」です。もう一つは「多くの人に遠州織物を知ってもらおう」です。この目的に沿って、何を販売するかを話し合いました。
    出された意見をまとめると、3つに分かれました。Aランチョンマットとハンカチとコースター(できたらもっと難しい物をつくる)BハンカチとコースターC箸袋やきんちゃく袋です。たくさんの友達が意見を出していました。ランチョンマットの活用の仕方や1つの作品が完成するスピードなど、いろいろな視点で意見が出ました。最終的には、Bに決まりましたが、Aの意見もCの意見も、最後まで自分たちの意見として強くもち主張していてよかったと思います。
    2学期は、いよいよ製作が始まります。また、6年生で話し合い、遠州織物の魅力を知ってもらうためには、どう作ったらよいか考えていきます。
  • 終業式の日、わかば学級全体でプールおさめを行いました。

    今年もまた一段と暑く、体育の時間を待ち望んでいましたね。
    最終日、高学年はバディを上手に行えるようになり、ルールを守って気持ちよくプールに入ることができました。
    最後には、お世話になったプールに大きな声でお礼を言うことができ、元気な声が響き渡っていました。

    夏休みに、お家の人とプールに行くときも、きまりを守って、楽しんできてくださいね
  • 連日続く猛暑の中、先生たちの研修2日目となりました。研修の前半では、2学期もよりよい授業を実施するために、先生たちで知恵を出し合いました。「三人寄れば文殊の知恵」と言われるように、授業を1人だけで考えると気付かないことも話し合うことでたくさんのアイディアが出てきました。研修の後半では、教務主任である浅井先生のこれまでの見識や経験をもとにした発達支援教育についての講話から、適切な支援について学びました。浅井先生が大切にしている、①まなざし、②ほほえみ、③関わり方の3つを意識して、2学期以降の授業づくりに生かしていこうと思います。
  • こんにちは。ふうにゃんの登場を待ってくれていたみんな、ありがとう。毎日、暑い日が続くけれどみんな元気かにゃ?
    さて、今回は子供たちのいない夏休みの学校を紹介するだにゃ。
    毎日暑くても雑草は元気。抜いても抜いてもぐんぐん伸びるにゃ。用務員の先生が暑い中、草取りを続けているんだにゃ。
    こんなにきれいになっただにゃあ。
    次は給食室。給食を作らない夏休みの期間を利用して、通常の清掃よりもさらに念入りにきれいにしているにゃあ。これも、安全な給食のために欠かせないお仕事の一つだにゃ。
    みんなが毎日使っていた配膳台も、給食の先生方がきれいにしているんだにゃあ。
    他にも、消防施設の点検や受水槽の清掃など、子供たちのいない夏休みの間に2学期も安全な学校生活を送ることができるよう、専門の業者さんが学校に来て作業をしているんだにゃあ。
    夏休みの学校の様子はどうだったかにゃ?たくさんの人たちが子供たちの夏休みの間にも学校の環境を整えて、安全で楽しい学校生活を支えてくれているんだにゃあ。
    長い夏休み、みんなにしばらく会えないけれど、このブログを通してみんなとつながれたらうれしいにゃあ。
    次回もお楽しみに。
  • 夏休み期間中も、校内研修を行っています。
    今日は「キャリア教育研修」と「わくわくする授業づくり研修」を行いました。
    キャリア教育研修では、子供たちがより自分のよいところを見付けて、自分らしさを発揮しながら生活を送るには、どういう支援が必要かを話し合いました。
    わくわくする授業づくり研修では、各教科で身に付けたい力を改めて見返し、2学期に子どもたちがわくわくした気持ちで授業を始めることができるよう、アイデアを出し合いました。
    今後の研修も、子供たちのわくわくする姿を想像しながら、教職員みんなで学んでいきたいと思います。

     
  • こんにちは。双葉小キャラクターのふうにゃんです。今週も暑い、暑い毎日が続いていますが、みなさん元気かにゃ?
    元気な子供たちがいなくなった学校は静かでちょっとさみしいけれど、みんなが学校以外の場所で、夏休みにしかできないいろいろなことにチャレンジしていることは、とってもいいことだにゃあ。がんばるみんなのことを、そっと応援しているにゃあ。
     
    この夏休み、不定期でブログに登場する予定だにゃ。いつ会えるかはお楽しみ。見逃さないようにブログ見てね。
    また会おうにゃあ。