2023年

  • 2学期、第1回目の委員会活動を行いました。
    委員会ごとにまず、2学期の活動計画を確認し、各自が活動のめあてを立てました。常時活動の新たな役割分担や、2学期に行うイベントについての話合いなど、全校の子供たちが楽しく、気持ちよく学校生活を送ることができるよう、それぞれの委員会で2学期の活動の準備をすることができました。
     
  •  夏休み明けの、そして2学期始めの子供たちの様子をお伝えします。
     今回は2の1です。
     9月1日、25人全員元気に揃うことができました。
     久しぶりに会う友達とすごろく使って話をしました。かき氷は食べましたか?プールに行きましたか?など夏休みの思い出を伝え合いました。すごろくのマスには、グループのみんなでじゃんけん、にらめっこ、5回ジャンプなどがあり、盛り上がりました。「先生のすてきなとこを大きな声で!」というマスでは、一生懸命考えて、担任に伝えてくれました。cheeky2学期も、友達のいいところをたくさん見つけ合えるクラスにしていきたいです。次のすごろくは自分たちでマスの内容を考えたいね、と話をしました。
     次に、夏休みBINGOをやりました。夏休みにゲームをしましたか?スイカを食べましたか?夏休みは楽しかったですか?など自分で内容を考えてBINGOのマスに書きました。はい!と答えた人からサインがもらえます。「この子ならきっとこのマスの質問に、はい!と答えると思う!」と予想しながら取り組んでいました。友達のことが、よく分かってきました。
     2学期も、笑顔いっぱい元気いっぱいでがんばる2の1を目指します!
  • 給食開始

    2023年9月4日
      今日から給食が始まりました。
      まだまだ暑さが厳しく、食欲の出ない時期ですが、メニューや栄養など子供たちが元気に過ごすための工夫を取り入れて給食を提供しています。
      2学期最初のメニューは、子供たちの大好きなビーフカレー、塩分や水分をしっかり補給できるしょうゆたまご(うずら)、きゅうりの塩もみです。
      それぞれの教室で、おいしくいただきました。
      「やったあ、今日はカレー!!」「最高!!」「めっちゃ、おいしい!!」「毎日、カレーがいい!!」等々、子供たちからたくさんの声が上がりました。
    • 2学期スタート

      2023年9月1日
        長かった夏休みが終わり、2学期が始まりました。仲間たちと久し振りに顔を合わせて、笑顔いっぱいの子供たちでした。
        始業式では、2、4、6年生の代表児童から頑張りたいことの発表がありました。

        2年生「ぼくが2学きにがんばりたいことは2つあります。1つ目はこくごです。ぼくは、じ分のかんがえをかくのがにがてです。2学きはじ分でかんがえて文がじょうずに書けるようになりたいです。だからじゅぎょうでノートに書くときやさく文のしゅくだいをがんばりたいです。2つ目は、うんどうです。ぼくはうんどうがすきです。もっとはやくはしれるようになりたいです。だからたいいくのじゅぎょうや休みじかんに、友だちとたくさんうんどうしたいです。いろんなことにチャレンジしてかっこいい2年生になりたいです。」

        4年生「わたしが2学期にがんばりたいことは、2つあります。1つ目は「三ケ日青年の家」で行う自ぜん教室です。初めての自ぜん教室であることや、友達といっしょに1日とまりながら学習するため、ドキドキワクワクしています。三ケ日青年の家で行われるいろいろな活動を通して、友達ときょう力する大切さを学びたいと思います。2つ目は校外学習です。4年生の校外学習は、よごれた水をきれいにする「じょう水場」と、ごみをしょ理する「せいそう工場」へ行きます。1学期の社会科の学習では、家や学校で使う水がどのような仕組みでわたしたちの元へとどいているかを知ることができました。また、生活の中で毎日出しているごみは、「せいそう工場」に運ばれていることを知りました。社会のじゅ業で勉強した、この「じょう水場」と「せいそう工場」について、わたしはもっと知りたいという気持ちになりました。社会のじゅ業で学んだことをについてたしかめるように、よく見てみたいと思います。2学期には、それ以外にもいろいろな活動があります。とても楽しみなので、今日からの2学期の学校生活もじゅう実したものとなるように、一生けん命がんばりたいと思います。」

        6年生「私の2学期の目標をお伝えしたいと思います。まず、学習面では、宿題などの家庭学習をていねいにしていきたいと思います。中学生になるともっと難しくなるので、基礎をしっかりとかためていきたいです。また、2学期からは、宿題だけでなく自分の苦手な部分を見つけ積極的に勉強にとりくんでいきたいです。そして部活やクラブ活動にも積極的に参加したいです。楽しみながら運動も努力していきたいです。それから、友達との関係も大切にしたいです。思いやりをもって、おたがいを助け合い協力することを心がけます。みんなが笑顔で過ごせるような学校にしたいです。小学校での生活も残り半年あまりとなりました。6年生のみなさんいっしょにがんばって、残り少ない学校生活を充実させましょう。1年生から5年生のみなさん、何か困ったことや、質問があればいつでも声をかけて下さい。私たちと一緒にすてきな学校にしましょう。」

        2学期も目標をもってなりたい自分を目指してチャレンジしようとする意欲を感じました。
        校長先生から、「『やりたいこと』を見つけて『挑戦』することは、『夢』に近づいていくために大切な『勇気』を手にすることにつながり、さらに挑戦を続ければ『自信』も手にすることにつながる。」とのお話がありました。どの子にとっても実りある2学期となるよう、全職員で引き続き支援していきたいと思います。
        校長先生から、「大きなけがや病気をしたり、事故や事件に巻き込まれたという知らせは一つもなく、こうして2学期を始められることをうれしく思います。『やりたいこと』を見つけて『挑戦』することは、『夢』に近づいていくために大切な『勇気』を手にすることにつながり、さらに挑戦を続ければ『自信』も手にすることにつながっていきます。2学期もみなさんの輝く姿をたくさん見られるのが楽しみです。先生方は一生懸命に取り組むみなさんを心から応援していきます。2学期も「ともに」頑張りましょう。」とのお話がありました。
        式の時間を短めに設定したり、式の途中に給水タイムを設けたりして、熱中症対策を講じての始業式となりました。
        その後は、気持ちよく生活するための清掃活動や学習スイッチをONにするための問題練習、新たなチャレンジの1つとなる2学期の係決め、久し振りの仲間たちとゲームを楽しみリラックスする時間をとるなど、それぞれのクラスでいろいろなことに取り組みました。
        どの子にとっても実りある2学期となるよう、全職員で引き続き支援していきたいと思います。
      • とても暑かったけれど、いろいろと楽しめた夏休みも今日が最終日。実りある夏休み、安全に過ごせる夏休みとなるよう、御配慮くださいました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
        さあ、いよいよ明日からは2学期です。まだまだ暑い日が続きますので、子供たちが夏休みの生活から学校での生活へとリズムを徐々に戻していけるように、日課の変更や給水タイム、休み時間の過ごし方の指導などを丁寧に行います。
        明日、ふたばっ子のみんなに会えることを楽しみにしています。
      • 校内研修最終日の様子についてお伝えします。
        はじめに養護教諭の藍先生より、健康教育についてのお話がありました。ネットゲームとの付き合い方や性教育など保護者と一緒にどのように考えていけばよいのかを他校の実践を交えて紹介してくれました。
        その後は、教育課程中間評価結果をもとに、
        ①「やりたいこと」を見つけて挑戦していくこと
        ②相手の顔を見て挨拶をすること
        ③自分の良さを知り相手の良さにも目を向けること 
        という3つを中心に話し合いました。この3つをより伸ばしていくために2学期にはどんな取り組みができるか、グループに分かれて考えました。
        夏季校内研修は職員同士が「ともに」学校づくり、授業づくりのために考えを深める機会になりました。
        保護者や地域の皆様と「ともに」子供たちを支え、職員と子供たちが「ともに」やりたいことを見つけてチャレンジする2学期となるよう、努めていきたいと思います。
      • こんにゃ(に)ちは。双葉小キャラクターのふうにゃんです。
        今日は8月30日。長かった夏休みも残すところあと1日になったにゃ。夏休みを思いきり楽しめたみんなの笑顔が目に浮かぶにゃあ。ふうにゃんもブログの中でみんなに会えたことがとってもうれしかったにゃ。ブログを楽しみにしていてくれたみんな、ありがとう。9月1日、学校に元気に来てにゃ。待ってるにゃあ。
      • わかば1組の子は、みんな生き物が大好きです。
        5月に、お兄さんたちにカナヘビを見せてもらって、自分たちでも生き物を捕まえたくなりました。

        そこで、みんなで探しに行くと、校庭にはアリ、ダンゴムシ、テントウムシ、チョウ、とたくさんの生き物がいました。
        みんなでダンゴムシを捕まえて、観察しました。
        「丸まってかわいいね。」
        「名前を付けようよ。」
        ダンゴムシを見たり、触ったりして楽しく生き物と関わった1学期でした。

        2学期は、どんな生き物が見つけられるでしょうか。楽しみですね。
      • 8月14日から、各学級における「1学期の頑張りと成長」を紹介しています。今回は「6年1組」です。
        仲間たちと共に挑戦し、集団としての力をつけることができた1学期でした。
        1学期最後の日に、校長先生が学級に対して賞を授与しました。この賞は各クラスの1学期における輝きを全職員から見た各クラスのよさについての情報を加えて集約し、担任とも相談して決定した内容を「賞状」という形で示したものです。
        校長先生が授与した賞と内容についてお知らせします。
        【落ち着いた生活をしているで賞】
        あなたのクラスは 常に落ち着いて行動することを心がけ 安全な生活を送る姿には 自分や仲間を大切にしようとする思いが感じられるとともに その姿は下級生の模範となっていたので これを賞します

        【素敵なイベントを実行できたで賞】
        あなたのクラスは 七夕イベントを企画し 参加したみんなが楽しめるように また伝えたいことが伝わるようにと 真剣な話し合いを重ねて準備を進め 当日はそれぞれが自分の役割を果たしてイベントを成功させ 最上級生としての力を示すことができたので これを賞します


         
        この頑張りを2学期にもつないでさらに大きく成長することを期待しています。
      • わかば学級では、わかば5組の6年生をリーダーにわかば独自の縦割りグループを作り、年間を通じて、生活単元学習などで活動しています。

        1学期の終わりには、行事の合間を縫って、6年生がわかばのみんなで仲良く遊ぶにはどうすればよいか話し合い、計画、実践しました。

        前半はグループごとに電車ごっこ、ペットボトル立て、だるまさんが転んだや絵文字しりとりなど、下の学年の子たちのことを考え、楽しんでもらうために活動を行うことができました。
        後半では、全員でフルーツバスケットを行い、わかば学級全体で親睦を深めることができました。

        活動後、振り返りをすると、ほとんどの子が楽しく遊んでくれてよかったという安堵の声と、遊び方を工夫したら、次はもっと楽しんでもらえると思うという声が聞かれ、2学期に繋がる活動になりました。

        きっと2学期も6年生を中心にもっと楽しい活動が行われていくはず…☆
        楽しみに待っていてね
        話し合いはみんなでできそうなものとそうでないものを整理しながら進めました。
        電車ごっこ なかなかの出来映えです 1年生も喜んでくれました!
        フルーツバスケット みんなの前でルールを説明するのが緊張でしたdevil
        活動後の振り返りができるようになったことは大きな成長です。パワーアップしそうな予感ですね