2023年

  • お手紙

    2023年11月6日
       2年生の国語科では、「お手紙」の学習をしています。
       本文の読み取りが終わったところで、学習したことを劇にして発表することになりました。
       グループごとに、がまくんやかえるくん、かたつむりくん、ナレーターの役に分かれ、音読劇の練習をしました。
       順番や演じる場所の確認をしたり、みんなでアイデアを出したりして、作り上げていきました。
       5校時には学級内での発表会が行われていました。
       腕を動かし、台詞に合わせた表現が上手にできていました。
    • 和太鼓部 演奏

      2023年11月5日
         11月6日に行われた天竜協働センターまつりに、本校の和太鼓部が参加し、和太鼓の演奏を披露しました。
         披露したのは、「龍神太鼓」と「天翔」の2曲です。
         黒いユニフォームでそろえ、迫力ある演奏を披露することができました。
         みんなのタイミングもあっていて、練習の成果を発揮することができました。
      • 後期縦割り清掃

        2023年11月2日
           11月に入り、今日から縦割り清掃の場所が換わりました。
           まずは集合教室に集まり、リーダーが新しい分担を伝えていきました。
           準備が整ったところから早速掃除を始めました。
           縦割り班のメンバーは同じなので、慣れたメンバーでスムーズに進んでいきました。
        • 食に関する指導

          2023年11月1日
             栄養職員による食に関する指導が、学級ごと順番に行われています。今週は6年生です。
             乳児と6年生の手のレントゲン写真を紹介し、その違いについて考えました。
             骨が発達してしっかりとしていきます。関節の間が詰まり、丈夫になったようにも見えます。
             骨がきちんと成長していくためには、牛乳や小魚などのカルシウムが多く含まれた食品を食べること、さらに、太陽の光を浴びながら運動すること、そして睡眠も大切であることを教わりました。
             最後に、今日の給食からしっかりと食べでいきましょうと呼び掛けられました。
          • こんだてを工夫して

            2023年10月31日
               6年生の家庭科では、「こんだてを工夫して」の学習をしています。
               今日は、栄養バランスがとれるように考えて夕食の献立を考えます。
               主食や主菜、副菜は何にするか、そして汁物は何にするか、ワークシートに書いていきます。
               教科書の食材資料を見たり、ネットで調べたりしながら考えました。
               この時間には、栄養職員も教室に入り、子供たちの相談にのっています。
               栄養バランスがとれるように献立を考えるのはなかなか難しかったようですが、次第にまとまっていきました。
            • 読書週間

              2023年10月31日
                 10月27日(金)から11月2日(木)までは、校内読書週間です。
                 初日の朝は、各学級で担任が本の読み聞かせを行いました。
                 今日は、1、2、4年生で読み聞かせボランティアによる本の読み聞かせがありました。
                 昼の放送では、先生の好きな本を図書委員会の6年生が紹介しました。
                 また、図書委員会のお仕事体験がこの期間中に行われています。
                 本棚の整頓や本の貸し出し操作の体験をしています。
                 この他にも、図書室クイズや図書室のルール紹介など、図書委員会の人たちが考えた企画が進められています。
              • 食物連鎖を英語で紹介

                2023年10月30日
                   6年生の外国語では、食物連鎖を英語で紹介する活動をしました。
                   理科の学習とも関連しますが、動植物の食物連鎖の様子を書いて紹介します。
                   「◯◯ eat △△.」だけでなく、それぞれの動植物の、速く泳ぐ、とても強いといった特徴も英語で紹介していきました。
                   グループで練習した後、一人ずつ交代で他のグループに紹介して回りました。
                   
                • コロコロガーレ

                  2023年10月30日
                     4年生の図画工作科では、「コロコロガーレ」の学習をしています。
                     教材セットの工作用紙で3段、あるいは4段のステージを作ります。
                     それぞれのステージにビー玉が転がるように壁をつけていきます。
                     滑り台があったり、ストローや紙コップなどの材料を加工してつけたりしていきます。
                     ビー玉が上のスタートから下のゴールまでたどり着くように作っていきます。
                     子供たちは思い思いに作っていきますが、ビー玉がうまく進まないこともあり、調整も必要です。
                     時には友達に試してもらいながら、作っています。
                     でき上がりも楽しみですが、作っているときもとても楽しそうです。
                  • オンライン交流

                    2023年10月27日
                       ひまわり学級は、中ノ町小学校のなかよし学級とタブレット端末を使ったオンライン交流を行いました。
                       事前に準備や練習をしてきましたが、いよいよ当日となると、子供たちは緊張というよりは気持ちが高ぶってきているようにも感じられました。
                       準備が整ったところで心を落ち着かせ、時間になったところで交流が始まりました。
                       前半は和田小学校からの紹介です。校歌を歌ったり、学校のことをクイズにして紹介したりしました。
                       後半は中ノ町小学校の発表を見ました。
                       クイズに参加したり、長縄でたくさんの数を跳んでいたことに驚いたりしていました。
                       発表が終わるたびに拍手し、最後は手を振ってお別れをしました。
                       今回の交流はとても楽しかったようで、今度は会って一緒に遊びたい、と感想を話していました。
                    • もののとけ方

                      2023年10月27日
                         5年生の理科では、「もののとけ方」の学習が始まりました。
                         最初の学習として、コーヒーシュガーを水の中に入れ、かき混ぜて溶かします。
                         やがてコーヒーシュガーは見えなくなり、水はうすい茶色になります。
                         この様子から、「ものが溶ける」とはどういうことか考えていきます。
                         子供たちは、甘い砂糖が溶けることに興味深々。みんなでじっくりと見つめ、溶ける様子を観察しました。