2023年

  • 本学園は学校運営協議会を設置しているコミュニティ・スクールです。
    地域の皆さんが学校の運営について熟議を通して応援してくださっています。
    授業にも支援者、協力者として参加してくださっています。
    先日も地域の建築業者さんが7年生技術科の授業に入って支援をしてくださいました。
    だからこそ、本学園の児童生徒は地域の方々の御支援や御協力に感謝の気持ちを持っていますし、今度は「自分たちが地域にどんなことで貢献できるのか」ということを考えています。
  • 給食週間

    2023年1月27日
      今日は給食週間の最終日でした。
      小学校の給食委員会は、好きな給食・苦手な給食のアンケートをとったり、給食の残菜量を調査したりして資料にまとめました!
      庄内小学校の人気ナンバーワン給食は「からあげ」でした。
      苦手な食べ物では「きのこ」や「レバー」があがり、苦手な食べ物もおいしく食べられるようなレシピの紹介もしました
      小学校の給食委員会からも、各クラスで作成した給食の先生への感謝の手紙を渡しました。
      少し緊張していましたが、手紙と一緒に感謝の気持ちを伝えることができましたsad

       
      給食週間を通して、食べることの大切さや作ってくれる人への感謝の気持ちに気づくことができましたねlaugh
    • 今週は「学校給食週間」です。
      昼休みに、給食委員会の生徒から給食の先生に感謝のメッセージを渡しました!
      中学生が1人1枚ずつ書いたカードには、朝早くから調理をしてくださって感謝していることやおいしい給食を楽しみにしていることなど、温かい気持ちがこもったメッセージが並んでいます。
      9年生のメッセージには「もうすぐ給食を食べられなくなるのがさみしい!」というものが多くありました!
       
      これからも感謝の気持ちを忘れずに、給食をおいしく楽しく食べたいですね♪
    • 9年生が、大人になっていくための様々な所作や礼儀、動作などの練習をしています。
      朝、面接の練習をしてくださる先生の所にみんなで「お願いします。」の挨拶をして、放課後に実際にその先生が面接官となって練習をしています。

      中学校の学習指導要領には、人間関係を形成する力を養う活動を意識して指導することが大切であり、そのために社会的な礼儀・作法等の向上に関わることを扱うことが留意点にあがっています。
      この【礼儀】については、小学校1年生から学習指導要領道徳科でも扱っており、子供たちは9年間の学びを通して身に付けようとしてきています。
      家庭や地域社会の中では一層、【礼儀】の実践場面があります。
      引き続き、御家庭や地域の皆様の温かい御支援をよろしくお願いします。
    • 様々なところで「人気の給食ランキング~」等をやっていますが、不動の大人気献立の一つに【ソフト麺】があります
      もちろん、【揚げパン】もありますが

      今日の給食はその【ソフト麺】でした
      そして、今日のソースは定番のミートソースではなく【体力アップ カレーソース】でしたindecision

      これがまたミートソースのような感じの中にしっかりとしたカレーの味がしていて、本当においしい味でした。
      人気が不動である理由が分かります。

      その給食をいただいた後、今日も小学生は【ドッジボール大会】wink
    • 小学校の児童会活動として、企画委員会が【ドッジボール大会】を企画しました
      実行委員長は「小学校全体が仲良くなれるように企画しました。みんなに楽しんでもらいたいです。」と話しています。

      なんと、この【ドッジボール大会】は1月23日(月)から27日(金)まで、5日連続の大会です
      希望者がたくさんいて、約25人のチームが8チームとのこと

      これは連日楽しみです
       
    • 部活動 大会結果

      2023年1月23日
        1月21日(土)に行われました、浜松地区女子バレーボール1年生交流会で本学園チームは2試合とも勝利しました
      • 先週、7年生と1年生で遊びました。
        前回のblogで載せきれないほど、たくさんの笑顔があったので今日もUPします

        先日の中学校新入生説明会の折に校長先生も話していましたが、本学園は施設一体型小中一貫校なので、6年生は小学校を卒業しても【一番下の学年】になりません。7年生になります。一般の中学校に入学すると、当然【一番下の学年】になるのですが、本学年では1年生から6年生がいるので【先輩】でもあるわけです。
        だから、下級生から慕われるし、頼りにされるし、お手本になるのです。
        だから、こうやって7年生が1年生と遊べるのです。
        施設一体型小中一貫校、楽しいですね

        このことは、今年度子供たちにとった【学校評価アンケート】結果からも分かりました。
        以下、数字は肯定的な回答をした児童生徒の割合です。
        「庄内学園は、安心・安全である」94.3%(昨年度93.9%)
        「庄内学園は自慢できる学校である」94.3%(昨年度90.6%)
        「友達と活動することは楽しい」98.4%(昨年度95.8%)
        「毎日楽しく学校に通っている」92.0%(昨年度87.6%)
        昨年度の結果も高かったですが、今年度も高い結果です。

        これも庄内学園の児童生徒が一生懸命に前向きに取り組んでいる表われでしょうし、そういうふうに支援・応援をして子供たちを元気に送り出して温かく迎えてくださる保護者の皆様のお陰だと思います。
      • 令和5年度に庄内中学校に入学する、現6年生が部活動を見学しました

        さあ、何部に入ろうかな
        部活動に打ち込む中学生の姿を目の前にして、自分を投影してわくわくしたことでしょうfrown
      • 中学校新入生説明会

        2023年1月20日
          令和5年度に庄内中学校に入学する、現6年生を対象に【新入生説明会】を行いました。

          中学生の授業や部活動を見て回ったり、説明を聞いたりして、中学生になることに一層期待を膨らませたことと思います。

          6年生のみんな
          中学校は楽しいところだよ
          「部活動で先輩方と触れ合えることが、すごく楽しいよ
          「委員会でも、これまで関われなかった人たちと関れるようになるから、楽しいよ
          「勉強でも部活動でもみんなで教え合ったり励まし合ったりするのが、楽しいよ
           先輩たちの生の声ですlaugh

          明日は部活動見学の写真をUPします