2022年

  •    本日の朝会で、人権コンテストで入賞した3人の女子児童の表彰を行いました。人権作文のコンクールでも、2人の女子児童が南区の代表3人の中に選ばれ、大活躍をしています。家庭、地域の温かい風土が、子供たちの豊かで優しい人柄の醸成につながっているんでしょうね。
       さて、本日の朝会で校長が2つの話をしました。
    ①「おはよう。」「ありがとう。」「ごめんね。」など、お互いの関係をよくする魔法の言葉を大切にしていこう!
    ②「大人がしておかしいこと(許されないこと)は、子供がしてもおかしい(許されない)。」
         「人をたたいたり、傷つけたりしていい理由はない。」 など
       この話の後、子供たちは廊下で会うたびに、いつも以上に元気よく 「おはようございます。」 と挨拶をしていました。昼を過ぎても、「おはようごいます。」 と挨拶を続ける健気で素直な姿に、ほっこりする1日でした。
     
  •    グリーンハートさんと中岡建設さんのお力をお借りして、花壇整備が着々と進んでいます。両社とも本校のOBということもあり、とても熱心に御尽力いただいています。御来校の際は、正門前の花壇、職員玄関横の花壇を御覧ください。
       本日は、グリーンハートさんの御指導・御支援の下、委員会の子供たち、そしてたくさんの子供ボランティアたちで花の植え替えを行いました。子供たちは自発的に 「他に何かできることはありませんか?」 など質問をし、我先にグリーンハートさんと働こうと一生懸命でした。グリーンハートさんから多くのお褒めの言葉をいただき、とても嬉しい1日でした。さすが新津の子ですね。    
       来年度は本校150周年ということもあり、花で150という数字を作ろうという案も出てきていました。      校長 から
  • 12月2日(金)5年生のもりのこ発表会を行いました。
    テーマは「5F(ファイブ エフ) ~今の地球を未来につなげよう~」
    総合で学んでいるSDGsについての各クラスの発表や
    アフリカンシンフォニーの合奏、瑠璃色の地球の合唱を行いました。
    高学年らしい、美しい歌声と楽器の音色が響いた
    よい発表会になりました。参観ありがとうございました。
  • 3年生社会科「火事からくらしを守る」の学習で、浜松市南消防署の方に出前授業をしていただきました。
    多目的ホールで、消防士の仕事やいろいろな消防車について説明を聞きました。
    小雨の中、目の前の消防車の装備や仕組みについて、お話を聞きました。
    はしご車のはしごの高さにびっくりしたり、消防服の試着をしたり、わくわくがいっぱいです。
    みんなで質問もたくさんしました。あっという間の2時間でした。命を守る仕事をする人がいてくださることで、みんな安心・安全に生活できることに感謝の気持ちも持ちました。
  •    明日の “もりのこ発表会” に向けて、各学年が最終の追い込みに入っています。教員の指導と子供のやる気に熱がこもります。
       しかし、市内でコロナの感染が1000人を超えたように、本校でもコロナが勢いづきつつあり、さくら連絡網でお知らせしたように、1つの学年の発表会を延期させていただきます。子供の気持ちを考えるとつらい決断ですが、どうぞ御理解願います。その他の学年は明日実施しますので、保護者の皆様も感染症対策に御留意いただき、子供の活躍を楽しんでいただきたいと思います。    校長から
  • 11/22(火) 読み聞かせ

    2022年11月23日
         本校では、毎週火曜日、地域の方・保護者及びOG・OBのボランティアによる読み聞かせが実施されています。自治的に運営されたこの読み聞かせに、学校として大変助けられています。今回は、2,4,6年生の児童を対象に読み聞かせを実施し、来週は1,3,5年生の予定です。今後も “地域とともにある学校” を推進していきたいと思っています。
    •    10/24(月)、11/7(月),14(月)の3日間、大石先生、内山先生、杉本先生の3人を講師にお招きし、理科クラブの講座を開催しました。ループコースターやホバークラフトなどを制作したり、木目調の立体パズルに挑戦したり、頭をフル回転させて熱心に実験に取り組んでいました。この小さな科学者の中から、将来偉大な科学者が誕生するかもしれません。人財あふれる新津小の子供たちの将来が楽しみです。 
         ちなみに、内山先生は理科教員である校長先生の小6の時の担任で、大石先生は中1の時の担任です。人との出会いは、財産ですね。
    • 1年生 校外学習

      2022年10月31日
        1年生が、竜洋自然観察公園と石人の星公園に校外学習に行きました。
        竜洋自然観察公園では、たくさんの自然に親しみ、虫やカエル、ザリガニを見つけました。館内の展示では、大きなカブトムシ、珍しい虫の標本を観察しました。生きているゴキブリの展示もあり、驚いていましたcool
        石人の星公園では、お弁当を食べたあと、秋探しをしたり、遊具で遊んだりしました。
        一年生。初めての校外学習笑顔あふれる一日になりました。
      • 1年生が生活科の授業で、「秋見つけ」に行ってきました。

        可美公園には、普段見つけることのできない、大きなどんぐりなど、秋の自然がたくさん見つかりました。

        採ったどんぐりは、リースづくりのかざりつけに使う予定です。
        子供たちの作ったリースを楽しみにしていてくださいね
      •  4年生は、総合的な学習の時間に、高齢者疑似体験を行いました。laugh
        以前、介護福祉施設の方から高齢者福祉についてのお話を聞いている4年生は、
        高齢者への理解をより深めようと、活動に取り組みました。
        視野が狭まるゴーグルや、手・足首に重りなどを着用して、高齢者の不自由さを体験しました。
        体験者とそれを補助する介助者に分かれ体験をしました。
        子供たちは、それぞれの体験を通して、
        「高齢者の大変さが分かった。もっと高齢者のことを知って、支えることができるようになりたい。」
        「介助が思っていたよりもすごく大変だった。人によって介助の仕方を変えることが大切だと気付いた。」
        などの感想をもつことができました。
         今回、学んだことは、普段の日常生活で出会う高齢者への接し方に生かすことができるといいですね。