2024年5月

  • 今日の給食

    2024年5月9日
      5月9日
      パン
      牛乳
      グリーンシチュー
      キャベツとしめじのソテー
      アーモンド入りフライビーンズ


      グリーンシチューは、その名の通り緑色をしています。
      これはグリーンピースペーストを使っているからです。
      グリンピースは、えんどう豆の熟していない実で、栄養価の高い野菜です。
      食物繊維 、たんぱく質、カリウム、亜鉛、ビタミンB群などが含まれています。
      缶詰や冷凍品として一年中流通していますが、旬は春から初夏にかけてです。
    • 今日の給食

      2024年5月8日
        5月8日
        ソフトめん
        牛乳
        山吹ソース
        しらす入りコロッケ
        フレンチサラダ


        今年度初のソフトめんということで、喜んでいる様子の子供たちでした。
        山吹ソースは、年に1回、5月の給食にだけ登場する献立です。
        山吹とは、バラ科の落葉低木のやまぶきの花からとっています。
        やまぶきは、春になると山一面に濃い黄色の花を咲かせます。
        その華やかな景色をイメージして、カレー味のソースにコーンを加えてやまぶきの花を表現しました。
      •  給食の時間に、生徒会執行部と校長先生が会食し、今後の生徒会活動の方向性などについて話し合いました。
         積志中オリジナルキャラクターつみっしぇるで、様々な行事を盛り上げたり、学校生活の一部に活用したりできないか検討しました。短い時間ではありましたが、有意義な時間となり、つみっしぇるがより積志中生にとって身近な存在となるようにしていきたいと思います。このブログではまだ発表できませんが、乞うご期待!
      • 今日の給食

        2024年5月7日
          5月7日
          米飯
          牛乳
          鮭のスタミナ揚げ
          うま煮
          ごまあえ


          鮭のスタミナ揚げに使われているにんにくには、アリシンと呼ばれる栄養素が豊富に含まれています。
          アリシンには、疲労回復や血行促進、殺菌効果などの多くの働きがあり、疲れた体を元気にします。
          アリシンをより引き出すために、細かく刻んだり、つぶしたり、すりおろしたりして調理するのがおすすめです。
          今日は、鮭ににんにく、しょうが、みそ、酒、みりんで下味をつけ、でん粉をまぶしてスタミナ揚げにしました。
        • 今日の給食

          2024年5月2日
            5月2日
            米飯
            牛乳
            鶏肉の抹茶塩 がけ
            たけのことあらめの煮つけ
            茶そうめん汁


            今日は八十八夜 の行事食です。
            この日に摘んだお茶は不老長寿の縁起物 とされています。
            静岡県は全国有数のお茶の産地です。
            鶏肉の抹茶塩 がけは、鶏肉に塩・しょうゆ・酒・しょうがで下味をつけ、唐揚げにして抹茶塩をかけました。
          • 学校公開日

            2024年5月1日
               今日は学校公開日でした。1時間目から多くの保護者が来校して、生徒たちもいつもと少し違う緊張感の中、一生懸命授業を受けていました。
               午後には、2年生は野外活動の説明会を行いました。司会進行、説明をするのは先生ではなく実行委員の生徒たち。中学生も2年生になると、ここまでできるのですね。生徒たちの成長を感じました。本番も実行委員のリーダーたちのもと、学年団がさらに成長できる体験となるといいですね。
               8組は自分で作った新聞を、みんなの前で発表をしました。声の大きさや間の取り方、聞いていくれている人たちの方を見ながら、丁寧に分かりやすい説明ができていましたね。
               3年生は進路について説明がありました。「自分の進路は自分で決める」。どのような進路選択ができるのか。また、その進路を実現するためにはどのようなことを中学生のうちに身に付けておかなければならないか。テスト勉強だけでなく、進路についても自分で勉強していきましょう。

               1年生はいよいよ明日、中学校に入学して初めての校外での活動です。かわな野外活動センターでのいろいろな体験を通して、自分、学級、学年団を磨き、成長してきてください。