• 第3回 SKSTV

    2023年12月8日
       本日の給食時、生徒会放送である「SKSTV」を視聴しました。
       第3回SKSTVでは積志ピカピカ隊とペットボトルキャップ回収についてのお知らせがありました。「積志ピカピカ隊とは、有志を募り清掃をする活動です。皆さんの力で積志中をピカピカにしましょう。ペットボトルキャップは1月12日~1月18日の間に回収します。ご協力よろしくお願いします。」生徒会長が学校生活に対する熱い思いを語りました。受け身の姿勢ではなく、自分の意思を積極的に伝えることができるような積志中生を目指していきたいですね。
    • 今日の給食

      2023年12月6日
        12月6日
        米飯
        牛乳
        いわしの浜納豆煮
        切り干し大根の甘酢和え
        のっぺい汁
        みかん


        今日のみかんは三ケ日産のみかんです。
        給食では安心・安全に提供するためにみかんを3回水槽を変えて洗います。
        今日も調理員さんたちが丁寧に洗ってくれました。
        みなさんが食べている果物は全てきれいに洗ってから提供しています。
      •  これまで3年生は、総合的な学習の時間に様々な体験活動をしたり、講演を聞いたりして、テーマである「これからの未来の担い手として、自己の生き方を見つけよう」について考えてきました。
         今日は、これまでの自分の考えを新聞にまとめ、各学級内で発表会をしました。同じ体験をしても、同じ講師から聞いた話でも、考え方や感じ方は人それぞれであり、今回の発表会の中で、他の生徒の発表を聞いて、さらに考えが広がったり、深まったり、新たな疑問などが生まれたりしたことでしょう。これからもたくさんの体験をして、見聞を広め、自問自答しながら、自分らしい生き方を見つけてください。

        「人間の弱さは、それを知っている人たちよりは、それを知らない人たちにおいて、ずっとよく現れている。」
        パスカル フランス・思想家、数学者、物理学者
      • 今日の給食

        2023年12月5日
          12月5日
          ソフトめん
          牛乳
          ミートソース
          きなこいも
          キャベツの黒こしょういため


          今日は人気の高いソフトめんでした。
          楽しみにしていた生徒も多く、配膳されると「やったー」という声も聞こえました。
           
        •  デジタルネイティブのさらに先、「GIGAスクール世代」という新しい人材が牽引する時代がやってきます。
          『2030年ビジネスの未来地図』PHP より

           「団塊の世代」「バブル世代」「ゆとり世代」「Z世代」など、いろいろな呼び方がある中、今の中学生は「GIGAスクール世代」と呼ばれるそうです。
           ご存じの通り、積志中学校も一人1台タブレットPCが貸与され、授業のあらゆるところで活用されています。写真は、国語の授業です。前回の授業で教科書の本文が記されたgoogleドキュメントを使って、「共感・納得できる」「反対・納得できない」「疑問・わからない」ところに線を引き、今回の授業で、なぜそこに線を引いたのか議論したり、級友の「疑問・わからない」について考察したりしているところです。タブレットPCの操作に慣れるとともに、異なる見解をもつ生徒たちが意見を突き合わせる中、問題を見つけ出して答えを創出し、自らの視野を広げ、考えを深めています。
        • 3年生 進路説明会

          2023年12月1日
             3年生は、保護者にも来校していただき「進路説明会」を行いました。

             「進路は自分で決める」
             「受検は一人でやっていない。いろんな人が支えてくれている」
             「悩みは尽きない。だからこそ親と子、先生と生徒、先生と保護者で話をする」
             「提出物の期日厳守」

             その他、受検についてのスケジュールや受検前後の準備・手続きなどの説明をしました。
             厚い冊子も配布させていただきました。生徒・ご家族で読み返してください。不明な点があった場合は、学級担任に問い合わせていただくか、三者面談の際にお申し出ください。

             進路説明会での話を聞いて、受験生としての自覚もさらに高まったと思います。進路実現に向けて今一度背筋を伸ばし、がんばっていきましょう。
          • 今日の給食

            2023年12月1日
              12月1日
              米飯
              牛乳
              八宝菜
              しらす入りシュウマイ
              もやしの中華和え


              八宝菜は名前の通り、白菜、うずら卵、きくらげなどの8種類の食材を使用して仕上げました。
              中華のメニューはいつも大変人気です。
               
            • 今日の給食

              2023年11月30日
                11月30日
                パン
                牛乳
                チリコンカン
                ファルファーレスープ
                キャラメルポテト


                ファルファーレとはイタリア語で「蝶々」を意味します。
                今日のスープに入っているマカロニは蝶々に似せて、リボンのような形をしています。

                午前中はテストを行い、疲れていた様子でしたが、給食後は元気にグラウンドで遊んでいる様子も見られました。
              • 今日の給食

                2023年11月27日
                  11月27日
                  米飯
                  牛乳
                  浜納豆煮
                  セロリーうどん汁
                  大根の浅づけ
                  さつまいもと栗のタルト


                  今日はふるさと給食の日、浜松パワーフード給食の献立です。
                  浜納豆は浜松の特産物で、三ヶ日町にある大福寺に受け継がれてきました。
                  浜納豆は蒸した大豆を塩水につけて発酵させたもので、寺でよく作られていたため「寺納豆」とも呼ばれています。
                  浜納豆煮は、肉・野菜を浜納豆とみそで煮ました。
                  セロリーうどん汁には、浜松産のセロリーを粉末にして練り込んだうどんを使用しています。
                • 今日の給食

                  2023年11月22日

                    11月22日
                    米飯
                    牛乳
                    大和煮
                    かきたま汁
                    変わりづけ


                    大和煮とは、肉を砂糖やしょうゆで味付けし、しょうがなどの香味野菜を加えた料理のことを言います。
                    本来は、くせの強い肉でも食べられるくらい濃い味にしますが、給食では食材の味を生かした味付けにしています。

                    給食が始まったころから受け継がれている、歴史ある献立です。