2024年5月

  • 職員研修

    2024年5月21日
       今日は、浜松市教育委員会の指導主事の先生方が訪問され、授業を参観しました。授業では、生徒が課題をもち、個人で学びを深めたり、級友と対話しながら、生き生きと学習に取り組む様子が多く見られました。
       放課後は先生方も、指導主事の先生と一緒に授業について研修を深めました。
    • 野外活動 3日目

      2024年5月17日
        野外活動最終日です。朝から晴天に恵まれ、参加者全員で写真を撮りました。退所の際には、どの部屋もとても綺麗だったと所員の方から褒められました。
        富士山トレッキングでは、険しい山道も仲間と励まし合いながら、双子山の山頂まで登りました。見渡す限りの絶景により、疲れも吹き飛んだようです。
        雄大な富士山に別れを告げ、帰路に着きます。
      • 今日の給食

        2024年5月17日
          5月17日
          麦入り米飯
          牛乳
          ビビンバ
          卵入りトックスープ
          ぶどうゼリー


          ビビンバは韓国の混ぜごはん料理です。
          「ピビム」が混ぜる、「パプ」が飯という意味で、この2つの言葉を合わせた「ピビムパプ」が変化して、ビビンバという名前になりました。
          今日の給食では、牛肉としいたけの煮もの、もやしとほうれんそうのナムルです。
        • 野外活動 2日目②

          2024年5月16日
            午後からは10kmウォークラリーをしました。コマ図と仲間を頼りに、ゴールまで辿り着きました。
            夜はキャンプファイヤーです。火の女神様から自主、協力、責任の火を受け取りました。その火を囲み、各クラスが考えたスタンツで大いに盛り上がりました。女神様の衣装は積志中カルチャー部の皆さんの手作りだそうです。
          • 野外活動 2日目①

            2024年5月16日
              野外活動2日目です。雨のため、午前と午後の活動を入れ替えました。
              午前中は学年レクリエーションを行いました。校歌を熱唱して対決しました。
              さらにキャンプファイアーで行うスタンツを練習しました。
              集団行動では昨日の課題にもあがった荷物の整理もバッチリできています。
              昼食を摂っていると晴れ間も広がり、いよいよ午後はウォークラリーです。

              つづく
            • 今日の給食

              2024年5月16日
                5月16日
                パン
                牛乳
                きびなごフライ
                アスパラサラダ
                クリームスープ


                グリーンアスパラガスは、5月から6月にかけて旬を迎える野菜です。
                地中海東部が原産で、国内の主な産地は北海道や長野県です。
                グリーンアスパラガスは、日光をいっぱい浴びて育った緑色の若い芽の部分を食べることから、生命力を感じさせてくれる野菜です。
                また、同じアスパラガスを日光に当てずに育てると、ホワイトアスパラガスになります。
              • 野外活動 1日目②

                2024年5月15日
                  野外炊事ではカレーライスをつくりました。ご飯が焦げたり、カレーが薄かったりした班もありますが、手作りをして外で食べる味は格別でした。
                • 野外活動 1日目①

                  2024年5月15日
                    2年生は本日から3日間野外活動です。

                    1日目は富士山世界遺産センターを訪れ、富士山が世界文化遺産たる理由を学びました。春休みに事前学習を行いましたが、再確認をしたり、さらに学びを深めたりしました。最終日に富士山をトレッキングすることが一段と楽しみになったようです。

                    つづく
                  • 今日の給食

                    2024年5月15日
                      5月15日
                      米飯
                      牛乳
                      鶏肉とアーモンドの
                      炒めもの
                      とうもろこしのスープ
                      ジューシーフルーツ


                      今日の果物はジューシーフルーツです。
                      ジューシーフルーツは、別名「和製グレープフルーツ」とも言われ、溢れるようなたっぷりの果汁と爽快感のある甘さが特徴です。
                      3~6月が旬で、実を木につけたまま冬を越す珍しい果物です。
                      地域によって呼び名が違い、ジューシーフルーツは主に熊本県での呼び名です。
                      愛媛県では美生柑や宇和 ゴールド、鹿児島ではサウスオレンジなどと呼ばれています。
                    • 今日の給食

                      2024年5月13日
                        5月13日
                        パン
                        牛乳
                        豚肉のトマトソース煮
                        大麦のスープ
                        豆乳プリン


                        豆乳プリンに使用している豆乳には、たんぱく質に加え、多くのビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
                        また、大豆イソフラボンには、肌をきれいにしたり、骨粗しょう症などの病気の予防や悪玉コレステロールを減少させる働きがあると言われています。
                        今日は、給食室で豆乳の他に脱脂粉乳も使ってプリンを手作りしました。