• お礼

    2025年3月31日
    •  3学期の思い出を振り返ります。
       思い出のアルバム№13は、「修了式」の様子を振り返ります。
       ※なお、本ブログは、当時配信した文章をそのまま引用しています。


       3月18日(火)をもって、令和6年度の教育活動のすべてが終了となりました。
       修了式では、代表児童に修了証を手渡しました。修了証は、学年のすべての教育課程を立派にやり遂げることができた証です。この一年間、子供たちは本当によく頑張りました。そして、たくましく、しなやかに成長することができました。
       また、1・3・5年生の代表児童が、3学期に頑張ったことや新しい学年で「どんな自分になりたいか=目標」について立派に発表しました。
       校長の話では、人が成長していく上で「節目」はとても大切であることについて話しました。
       この春休みが、新しい学年の扉を開くみなさんにとって大切な節目となることを願います。
    •  3学期の思い出を振り返ります。
       思い出のアルバム№12は、「卒業証書授与式」の様子を振り返ります。
       ※なお、本ブログは、当時配信した文章をそのまま引用しています。


       3月17日(月)、第44回卒業証書授与式を挙行しました。
       本日をもって、57名の卒業生が西都台小学校を巣立ちます。

       今日の卒業式は、感動のある最高の式となりました。
       卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。
       職員一同、いつまでも皆さんのことを応援しています
    •  2月28日(金)~3月6日(木)に、イオンモール浜松志都呂店のイベントホールをお借りして、1年生~3年生の作品(学習の成果物)を展示しました。子供たちの作品を御覧いただいた多くの方から、子供たちへの心温まるメッセージをいただいたので御紹介します。
       メッセージは、家族だけでなく、地域の方や浜松市外の方からもいただきました。子供たちもとても喜んでいました。アンケートへの御協力、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!
    •  今日〔2月28日(金)〕から3月6日(木)まで、イオンモール浜松志都呂店2階イベントホール(※)にて、1~3年生が生活科や総合的な学習の時間に作成した作品(学習の成果物)が展示されました。
       展示会場に入ってすぐに、
       学校紹介のコーナーがあります。
       また、3年生が総合的な学習の時間で作った「竹炭」も置いてあります。こちらは、御自由にお持ち帰りできます。
       1年生のコーナーには、生活科で掘った「たけのこ」の絵を展示しました。
       2年生のコーナーには、生活科の町探検を通してまとめた「西都台小学校区の地図」を展示しました。
       3年生のコーナーには、総合的な学習の時間で竹について調べたことをまとめた「竹新聞」を展示しました。
       子供たちの学習の成果を展示することで、地域の方に西都台小学校の良さや子供たちの頑張りを知っていただくとともに、御覧いただいた地域の方や他地域からおいでいただいたお客様等に「アンケート」を通して感想などを伝えてもらうことで、子供たちの今後の学びに繋げていきたいと考えました。
       多くの方からアンケートをいただきました。御協力、ありがとうございました!!
    •  3学期の思い出を振り返ります。
       思い出のアルバム№11は、「表彰式」「イオン展示会」の様子を振り返ります。
       ※なお、本ブログは、当時配信した文章をそのまま引用しています。


       3月12日(水)の給食の時間に、リモートを利用して表彰式を行いました。
       表彰は2つ。交通事故0チャレンジでは学校の代表として6年生が、書き初めコンクールでは受賞した児童が、それぞれ賞状や盾を受け取りました。
       これからも引き続き全校のみんなで交通事故0を目指すとともに、自分の「好きなこと」や「やってみたいこと」に挑戦する気持ちを大切にしていきましょう

       受賞、おめでとうございます
    •  3月13日(木)をもって、本年度の給食が終了となりました。
       最後の給食も、おいしく、楽しくいただきました。
       給食の先生方、一年間本当にありがとうございました。
       おいしい給食、ごちそうさまでしたsad
    •  朝の時間に、ボランティアさんに感謝する会を行いました。
       日頃から西都台小学校の子供たちがお世話になっているボランティアさんにお越しいただきました。
       感謝する会では、代表児童から、お礼のお手紙を手渡しました。そして、全校のみんなで、校舎内に響き渡る心のこもった大きな声で「ありがとうございました!」のあいさつをしました。
       ボランティアのみなさん、今まで本当にありがとうございました。
    •  3学期の思い出を振り返ります。
       思い出のアルバム№10は、「感謝の会」「ボランティアさんに感謝する会」「本年度最後の給食」の様子を振り返ります。
       ※なお、本ブログは、当時配信した文章をそのまま引用しています。


       3月7日(金)の卒業式総練習が終わった後、6年生が「感謝の会」を開いてくれました。
       感謝の会では、先生方への心温まる言葉や、感謝の気持ちが詰まった色紙、そして、学年目標「Great power」の素敵な歌をプレゼントしてくれました。
       6年生のみなさんの感謝の気持ち、とっても嬉しかったです。素敵な時間をありがとうございました。

       
    •  6年生が「感謝活動」として、6年間お世話になった西都台小学校の校舎内の清掃に取り組んでくれました。
       友達と清掃場所を分担し、協力して丁寧に清掃活動に取り組んでくれた6年生!心から感謝です!