•  新しいクラスでの給食には慣れましたか?給食の時間は、ただ食べるのだけの時間ではなく、健康なからだを作るための食事のとり方や、清潔な身なりになることの大切さなどを学ぶ時間です。給食の献立は、栄養バランスが整うように考えられていて、栄養バランスのよい食事は、健康なからだ作りに欠かせないものです。家で食事も給食のように栄養バランスが整うとよいですね。
  •  4月19日(金)に、5年生が春の新体力テストを行いました。
     この日は、運動場種目を実施しました。子供たちは力いっぱい50m走、ソフトボール投げに挑戦しました。
     屋内種目のスケジュールは次の通りです。
     4月24日(水):立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び
     4月25日(木):20mシャトルラン
     握力と長座体位前屈は、それぞれの教室で記録を測定します。
     体調を整え、昨年度の記録を更新することができるよう、ともに頑張っていきましょうsad
     がんばれ、5年生
  •  今日は、令和6年度最初の参観会がありました。
     子供たちは、おうちの人が授業を見に来るのをとても楽しみにしていました。
     おうちの人や地域の方が大勢見守る中、子供たちは少し緊張しながらも、いつも以上にはりきって授業に参加していました。みんな頑張りましたね

     今日は、子供たちの頑張っている様子や、学校・学級の雰囲気等をたくさん御覧いただけたと思います。本日はお忙しい中、多くの方に御参観いただきありがとうございました。引き続き、西都台小学校の子供たちが健やかに成長することができるよう、教育活動への御理解と御協力をよろしくお願いします

     
  •  今日は、「ふるさと給 食の日・浜松パワーフード給食の日」です。「ふるさと給 食の日」は、浜松市内や、静岡県内でとれる農産物や海産物を、給 食に取り入れています。その中でも、浜松・浜名湖地域でとれる旬の食べ物を「浜松パワーフード」として浜松市産の「こまつな」をごまあえに、「葉ねぎ」を実だくさん汁に取り入れました。地域の産物の味を楽しみましょう。
  •  4月18日(木)に、1年生がたけのこ掘りを体験しました。
     たけのこ掘りは、本年度西都台小学校(竹っ子)の仲間入りをした新入生を祝う毎年恒例の行事です。
     地域や保護者ボランティアのサポートの下、1年生の子供たちは夢中になってたけのこを収穫しました。
    「見て見て、こんなに大きなたけのこが採れたよ!」
    「こっちに大きなたけのこがあるから、掘るのを手伝って!」
     1年生の元気いっぱいの声が響く中、子供たちは、友達やボランティアの方と力を合わせ、たくさんのたけのこを収穫することができました。
     1年生のみなさんがこれから始まる6年間の小学校生活を通して、竹のように「たくましく」そして「しなやかに」成長していく姿を、とても楽しみにしています
  • 「旬」とは、その食べものが、一年中で一番多くとれ、おいしさも栄養も詰まった時期のことを言います。今日の「春サラダ」に入っている「赤たまねぎ」は、春が旬で、浜松市でも多く作られています。辛味や臭みが少なく甘みがあり、水分が多いのが特徴です。そのため、サラダによく合います。最近は、いろいろな食べ物が一年中手に入るようになり、「旬」の時期が分かりにくくなっていますが、「旬」の食べ物を、おいしく味わいたいですね。
  •  6年生は、理科「ものの燃え方」の学習に取り組んでいます。
     今日は、理科室で実験に取り組んでいました。
     「酸素」と「二酸化酸素」を閉じ込めた集気びんの中に、火の着いたロウソクを入れてみると・・・。
     さあ、実験の結果はどうだったかな
  •  中華飯は、肉・野菜・魚介類などの材料を油で炒め、スープを加えて味付けをし、でん粉でとろみをつけて仕上げます。日本で生まれた料理で、中華料理の本場の中国にはないそうです。横浜の中華街の店で働く人が仕事の合間に食べる料理として、八宝菜をご飯にかけて食べたことが、中華飯の始まりと言われています。
  •  今日〔4月16日(火)〕の昼休み。
     外に出てみるとたくさんの子供たちが、友達と一緒に楽しく遊んでいました。
     上運動場では、遊具遊びや一輪車を使った遊びを楽しんでいました。私は一輪車には乗ることができませんが。子供たちはバランスをとりながら上手に乗ることができていました。すごい
     下運動場では、ドッジボールをしている子供たちが「先生、一緒にやろう!」と声を掛けてくれました。久し振りのドッジボールは、とても楽しかったです。また誘ってくださいね。
  • 「ホキ」は主に、チリ、アルゼンチンといった南米やニュージーランド沖で多く獲れる魚です。ニュージーランドやオーストラリアで「ホキ」と呼ばれていたことから、日本でも「ホキ」と呼ばれるようになったそうです。くせのないあっさりとした味の白身魚で、ちくわやかまぼこなどの練製品にも多く使われています。今日は、「ホキ」と、じゃがいもを甘辛いたれであえています。