今日〔3月1日(土)〕と明日〔3月2日(日)〕、西見寺で初午大祭が開催されています。
初午大祭は、「厄除祈願・交通安全・子ども厄除・家内安全」などの祈願成就を願う恒例の仏事です。 駿馬に跨って厄除けを願う「乗馬祈祷」をはじめ、絵馬の奉納、名物「厄除絵馬菓子」の出店など、地域に根差した名物行事として定着しています。
今日は、校長室にあった今までの絵馬(約40個)を奉納してきました。
今年の「絵馬」は、校長室前に置いておきます。みなさん見に来てくださいね。
西見寺に向かう途中、子供たちに会いました。
子供たちも、初午大祭を楽しんでいました。