
ついに、この日がやってきました!
そう、悪天候で延期、延期…だった「田植え」です。本校では、5年生の竹っ子たちが、総合的な学習の時間に田植えをするのが恒例行事になっています。
そう、悪天候で延期、延期…だった「田植え」です。本校では、5年生の竹っ子たちが、総合的な学習の時間に田植えをするのが恒例行事になっています。

まずは、田植えのコツをレクチャーしていただきました。なるほど、このように苗を持つとよいのですね。

「うわあ、どろどろだあ。」「冷たくて気持ちいい!」最初は敬遠した子もいましたが、さすがは竹っ子!

一列に並んで行進しているようですね。田んぼの中で、転ばないでね…。

田植えが始まりました!レクチャーしていただいたように、苗を持って…。

泥だらけになりながら、丁寧に丁寧に植えていきました。奥には、水着姿でやる気いっぱいの校長先生も。
この体験、一生の思い出に残りそうですね!
この体験、一生の思い出に残りそうですね!

泥だらけでも楽しそう!キラキラした笑顔に達成感が溢れています。





担任している子たちを下校させてから、急いで田んぼに駆け付けた先生も!気合の入った格好に、竹っ子たちもびっくり!でも、残念…田植え、終わっていました…。「ぼくもやりたかったなあ」その気持ちに感謝です。

明日は、バケツ稲にも挑戦することになりました!

みんな、頑張ったね!


保護者の皆様、お洗濯をお願いします


こんな素敵な体験ができ、ありがたく思います。地域の方の支えがあってこその活動。宝物ですね。

大きく育ちますように…。