2023年5月

  •  運動会の練習の合間に、動物ジャンケン遊びを楽しみました。
     ウサギやトカゲ、オットセイなどの動物の名前が書いてあるコーンのところでジャンケンをし、勝つことができれば、その動物の真似をして次のコーンまで進むことができます。
     どの子も、ウサギのようにピョンピョン跳ねたり、オットセイのように前足だけで移動したり、トカゲのように四足で移動したりするなど、動物の特徴をしっかりととられながら、その動物になりきってコーンの間を移動することができていました。
     次は、どんな動物に変身しようかな?
  •  5年生の総合的な学習の時間では、稲作体験学習に取り組みます。
     5月23日(火)に、地域で稲作を営んでいる 竹村義秀さん を講師としてお招きし、お米に関するいろいろな知識を教えていただきました。
     田んぼは、ただお米を作るだけでなく、暑さをやわらげたり、洪水を防いだり、いろいろな生き物のすみかになったりするなどの役割があることを知りました。
     また、お米ができる過程には、①苗作り ②田おこし ③代かき ④田植え ⑤田んぼの手入れ ⑥収穫 があります。苗作りから収穫までに、約半年以上かけて、丈夫な稲を育てるそうです。
     5年生の子供たちは、6月2日(金)に、竹村さんの田んぼをお借りして、苗植えの体験を行う予定です。竹村さんに教えていただいたことを生かしながら、みんなで協力して田植えにチャレンジしよう
  • 「ふき上がる風にのせて」の学習では、ふくろに空気を入れて、風に乗せたら浮き上がったり落ちてきたり・・・。
    どんな形にしようかな?
    どんな飾りをつけようかな?
    楽しみながら、工夫して仕上げた作品を、披露してくれました
    どの作品も、とっても素敵でしたsad
  • 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのゆうあん焼き、五目豆、若竹汁です。

    若竹汁は、わかめとたけのこを使った汁で「若竹汁」という名前もここからきています。
    わかめとたけのこは、どちらも春が旬の食べ物です。
    また、「海のものと山のもの」、「歯ざわりの柔らかいものと固いもの」といった反対の特徴をもった食べ物を同じ料理に使うところに昔の人は味わいを感じたようです。
    さすが竹っ子、若竹汁を見て「この汁に入っているのたけのこでしょ?」と声を掛けてくれました。
    ※低学年の分量です。
  • 「雨ニモ負ケズ」

    2023年5月23日
      雨の中の竪穴住居。風情があります。
      今朝は職員がプールへ。清掃、点検を経て、水を入れ始めました。6月半ば頃から、いよいよ水泳が始まります。
      「おはようございます!」傘の花が咲く中で、元気な挨拶が響きます。
      西都台小の子たちは、雨の日も坂道を上がって登校してきます。
      6年間通うことで、足腰が強く逞しくなりますね。
      「元気?」何気ない会話ができる、朝のひととき。こういう時間って、実は大切ですね。
      「今日、体育が2時間あるんだけど、雨になっちゃった。練習は体育館かな。」今日1日の活動を見通しながら登校する竹っ子たちです。
      2年生の野菜も、すくすくと伸びています。
      仲がいい証拠でしょうか。横の支柱に巻き付きそうなキュウリを発見!
      5年生理科「植物の発芽と成長」の様子です。
      「発芽するためには、何が必要かな?」
      やる気?それとも元気?根気かな?
      冷蔵庫の中に入っていたものは、どうやら発芽していない様子。
      友達と「そっちの班はどうだった?」と比較していました。
      「伸びてるよ!」と、にっこりポーズ。カメラ目線ありがとうございます。
      窓際に置いてあったものは、発芽していました!…ということは?
      植物の発芽に必要なもの、分かったかな?
      観察や実験を通して、学びを深めることができます。身近な「なぜ?」「どうして?」を解決していくのは楽しいことですね。

       
    • 今日の給食は、パン、牛乳、ウインナーソーセージ、野菜ソテー、豆腐スープ、バナナです。

      給食で飲んでいる牛乳には、一日に必要なカルシウムの約3分の1が含まれています。
      牛乳のカルシウムは体に吸収されやすいので、成長期には特におすすめです。
      カルシウムには、骨や歯を丈夫にする働きがあります。
      学校だけでなく、家でもコップ1~2杯の牛乳を飲んだり、カルシウムがとれる小魚や乳製品を積極的に食べたりするとよいですね。
      ※低学年の分量です。
    • 今週も元気に

      2023年5月22日
        爽やかな天気に恵まれてスタートした月曜日。
        1時間目から集中して学習しているのは、4年生です。
        今日も、心地よい風。運動場では、かわいらしい姿が。
        玉入れの練習をしていました。音楽に合わせてノリノリの1年生。2か月前に入学した1年生も、すっかり竹っ子の仲間入りをし、運動会に向けて張り切っています。本番までカウントダウンですね。
        こちらは2年生。算数科の様子です。1時間目からしっかり学習に取り組んでいました。
        「ここ、大事だよ。」という教師の声を基に、ノートにポイントをまとめていました。
        しっかり学習した後は、お楽しみの「竹っ子タイム」。本校では、2時間目と3時間目の行間休みのことを「竹っ子タイム」と呼んでいます。
        中庭では木登りを楽しんでいました。
        こちらは3年生。なぜ1年生の教室前にいるかと思ったら…「あ!芽が伸びてる!」「ぼくのも!」ヒマワリとホウセンカを育てているのだそう。先日、給食の牛乳パックを洗って干してあったのは、このためだったのですね。
        どちらがヒマワリで、どちらがホウセンカでしょうか。3年生は、すぐ分かるかな?
        1年生も中庭に。「アサガオの芽が5つも出たよ!」とニコニコ。毎日、お水をもらって、話しかけてもらっているアサガオ。素敵な花を咲かせてね。laugh
        先日種まきをしたと思ったら、こんなに伸びていました。先週、ひどい雨降りでしたが、ものともせず?タフなアサガオです。
        5年生は、竹を持って運動場へ。環境整備のときに、竹林で切り出した竹です。運動会でどんな競技をするのか、楽しみにしていてください。
      • 今日の給食は、ごはん、牛乳、さわらの磯辺揚げ、煮びたし、じゃがいもとたまねぎのみそ汁です。

        今日19日は、1と9で「食育の日」です。
        また今日は、「ふるさと給食の日・浜松パワーフード給食の日」です。
        「ふるさと給食の日」には、静岡県内や浜松市内でとれる農産物や海産物を給食に使っています。
        その中でも、浜松・浜名湖地域 でとれる旬の食べ物を「浜松パワーフード」としています。
        今日の「浜松パワーフード」は、チンゲンサイ・じゃがいも・葉ねぎです。
        ※低学年の分量です。
      • 今日の給食は、パン、牛乳、スライスチーズ、さけフライ、リヨネーズポテト、カレースープです。

        リヨネーズポテトは、フランスのリヨン地方の料理です。
        じゃがいもとたまねぎを炒め合わせて作ります。
        手軽に作ることができるので、新じゃがいもとたまねぎが収穫される時期にぴったりの料理です。
        今日は、ベーコンも一緒に炒めて作りました。
        ※低学年の分量です。
      • 午後も充実

        2023年5月17日
          6年生の様子です。今日は、租税教室が開かれました。なぜ税金を払うのか、講師から詳しく説明をいただきました。
          ジュラルミンケースにあるお札のレプリカを見て、興味津々の子供たちです。
          私達の生活が税金によって支えられていることを学ぶことができました。
          納税…大事ですね。
          5年生の様子です。リコーダーの音色が聞こえてきました。
          久々のリコーダーの練習。運指を確認しながら、熱心に練習していました。