2024年

  • ドキドキのおたのしみ会も終わり、今週はおたのしみ会ごっこをしました
    それぞれがやりたい役を選んだのですが、ひまわり組さんがやっていた『ぐり』と『ぐら』は、毎回大人気
    ちゅうりっぷぐみさんも、たんぽぽぐみさんも、憧れだったようですsad
    みんなどの役になっても、セリフを言ったり、動いたりすることができていて、ビックリcool
    どの子も、友達の姿をよく見たり 聞いたりしながらお話遊びをしていたことを、改めて感じました。
    お楽しみ会に向けた取り組みを通して、自分なりに表現したり、なりきったりする楽しさを十分に味わうことができましたlaugh
    3学期も、自分なりのイメージをもって、表現することを楽しめたらと思います
  • お誕生日おめでとう!

    2024年12月20日
      12月18日は、12月生まれのお友達の誕生会でした
      みんなの拍手で迎えられながら、とても緊張した表情で入場ですdevil
      司会進行は、ひまわり組の2人が務めます
      少しドキドキしながらも、大きな声で堂々と進めてくれましたsmiley
      質問タイムでは、
      「好きなくだものは何ですか?」
      「イチゴです
      などと、司会者さんからの質問にも、大きな声で答えることができました
      幼稚園のみんなから、歌のプレゼントです
      大好きなお家の人からのメッセージは、少し照れながらも、嬉しそうに聞いていましたlaugh
      誕生日カードをもらったら、みんなで記念撮影です
      「にっこにっこにーsmiley
      お祝いしている子供たちも、自然といい顔になっていましたsad
      誕生会最後は、お楽しみタイムですwink
      みんなでジングルベルを踊ったり、プレゼント運びリレーをしたりして、温かく、楽しい時間になりました。
      12月生まれのお友達、お誕生日おめでとう
      素敵な1年になりますように
    • 今日は、2学期の終業式でした8名全員出席で、無事に2学期を終えることが出来ました。
      終業式では、園長先生の話から、2学期を振り返る(大きくなったこと、頑張ったこと)の話を聞いたり、冬休みの約束を聞いたりしました。どの子もしっかり耳を傾けてお話を聞いていて、成長を感じました
      冬休みの約束です
      お約束を守って楽しい冬休みにしよう
      お掃除のお手伝いも頑張って、おうちをきれいにして年神様を迎え嬉しいお正月を迎えてね
      天気の良い日は、お家の人と散歩に行ったり、縄跳びに「レッツチャレンジ!」したりしてみよう
      お話の最後に園長先生から「3学期は「次の学年の0学期」で、一つクラスが大きくなることの準備だよ。」と聞き、子供たちは3学期への期待でいっぱいの素敵な表情になっていましたねsad
      2学期、頑張ったこと・楽しかったこと発表
      一人一人、みんなの前に立って発表しました
      お楽しみ会で、ぐりとぐらを頑張りました
      運動会のリレーで転んじゃったけど、すぐに立って走ったことです
      リズムジャンプを頑張りました
      タンブリンを頑張りました
      みんなでクリスマスツリーを飾ったのが楽しかったよ
      運動会でお父さんと動物になったのが楽しかったよ
      ぐりとぐらのお話遊びが楽しかったよ
      クリスマスツリーを飾って楽しかったよ
      園長先生(PTA)から2学期のご褒美をいただきました。wink
      最後に「十二支の歌」を歌いました
      残暑が厳しい9月から始まった2学期でした。運動会、お楽しみ会という大きな行事を経験し、大きく成長した子供はたくましくキラキラしていました。
      明日からの楽しい冬休みを元気にすごしてほしいと願っています。3学期始業式には、また、元気なかわいい8人の子供たちに会えることを楽しみしています。
    • 今日は、細江警察署の警察官と防犯協会の方をお招きして、幼稚園に不審者が侵入した時の避難の仕方とお家で過ごしているときに知らない人に声をかけられた時の対応の仕方、逃げ方の訓練をしました。不審者侵入の避難訓練は、少しびっくりして怖かったけど、誰一人泣かないで、先生の話を聞いて安全な場所に逃げることが出来ました。細江警察署の方からもお褒めの言葉をいただき、ほっと一安心。。。
      避難訓練の後は、場所を移動して防犯のDVDや警察の方からのお話を聞き、また、ご厚意で普段持っているものを見せてもらったり触らせてもっらたりしました。
      続いて、
      ホールに移動して防犯協会の方からのお話と知らない人から声をかけられた時の逃げ方の訓練です
      知らない人に「ついて いか(行か) ない」、知らない人の「車に (乗)らない」、「お(大)声で 助けて!と叫ぶ」、「ぐ 逃げる」、「逃げたところにいる大人に (知)らせる」の約束をしました。
      また、「一人にならないこと」「一人でいないこと(公園、駐車場、お店のトイレ)や「お家の人と一緒にいる、帰ること」も約束しました。
      「ポケモンカードあげるからおいで。」「いやだ!助けて!」
      今日、教えてもらったことを守って、楽しい冬休みを過ごしてくださいね
       
    • おいもが 変身!!

      2024年12月17日
         10月24日に収穫したサツマイモを1ヶ月以上ねかせ、今日そのサツマイモを使ってクッキングをしました
         『すいっとぽてっと」の絵本を見た子供たちが「スイートポテトを作りたい」とリクエストがあり、念願かなって今日作ることができましたwinkおいしくできるかな...。
        茹でたサツマイモをマッシャーで潰し、砂糖・牛乳・バター・卵を入れて混ぜ、だんだんとにおいが変わっていく様子を楽しみましたlaugh
        混ぜた後は、ラップで丸く形を整えてアルミカップに入れ、卵を上から塗って、オーブントースターの中へGO
        12分間、トースターの前でじっと様子を眺めていた子供たち。早く食べたいよ~indecision
        あま~いいい匂いが部屋の中いっぱいに広がってきたら、「チ~ン!!」と嬉しい合図がしましたsurprise
        自然な甘みが口いっぱいになり、子供たちはおいしい笑顔全開でしたcheeky
        おいしく楽しいひと時となりました。
      • 12月14日は、奥山幼稚園のお楽しみ会でした。今年度は表現発表会とクリスマス会の2部構成で開催しました
        オープニング
        年長児のハンドベル きらきらぼし です
        プログラム№1 全園児による 歌:にんげんっていいな です
        プログラム№2 年長児、年中児による 合奏:さんぽ です
        プログラム№4 年少児のよる リズム遊びとカスタネット です
        プログラム№4 生活発表 です
        リズムジャンプ!
        ポーズもカッコよく決まりました
        続いて、年少児のぽっくりのチャレンジ です!
        最後は 年中児の 縄跳びチャレンジ! です
        第1部の最後は お話遊び:ぐりとぐら~クリスマスバージョン~
        第2部 クリスマス会
        • 鈴を使って、会場にいるお客さんと「トナカイのクリスマス」で遊んでいたら、ベルの音
        歌:あわてんぼうのサンタクロース
        サンタさん、プレゼントをありがとう
        サンタさん、幼稚園に来てくれてありがとう
        突然のサンタさんの登場に、子供たちはびっくりでした
        サンタさんとお話をしたり、プレゼントをもらったり、夢の世界を楽しみました。
        今年度のお楽しみ会は、盛りだくさんの内容で、子供たちも大喜びでした。
        また、保護者の皆様には、運動会後の子供たちの大きな成長を見ていただけことと思います。
        寒い中、足を運んでくださりありがとうございました。
      • 今日は、8名のかわいいお友達が奥山幼稚園に遊びに来てくれました
        メダカがいるよ~!
        初めての奥山幼稚園の滑り台
        出席のシール貼りも喜んで貼っていました
        クリスマスが近いということで、サンタさんのお面とマラカスを作りました。
        最後はクリスマスソングに合わせてマラカスを鳴らして、クリスマス気分を味わい、お土産にして帰りましたsad
        お家のクリスマス会でも使ってくれると嬉しいです
        今日は、たくさんのお友達がきてくれてとても嬉しかったです。
        今月は、11日には園庭開放もあります。また、たくさんのお友達が奥山幼稚園に遊びに来てくれることを楽しみに待っています
      • 放水訓練をしました!

        2024年11月29日
          今日は、地域の消防団の皆さんのご協力で「放水訓練」を行いましたfrown
          寒い中でしたが、交通ルールを確認しながら道中を頑張って歩くことが出来ましたsad
          川から吸い上げた水がホースから勢いよく出てくる様子にびっくりの子供たち
          実際にホースも持たせてもらいました火事には気を付けようとみんなで誓いましたlaugh
           
        • 今日は、伊平幼稚園の友達が遊びに来てくれ、一緒に奥山幼稚園の近くにあるコスモス畑へ遊びに行きました。
          小学校の歩道橋を渡ってレッツゴー
          コスモスの中にすっぽり隠れて、かくれんぼをしました
          きれいに咲いているコスモスに、自然と笑顔がwink
          お母さんへのお土産にするんだ
          みて!髪飾りにしたよ
          コスモス畑から帰ってからは、お互いの園の踊りや歌などを見せ合いました
          すごいね
          一緒に踊ってみようかな?
          奥山幼稚園は歌「山の音楽家」を披露しました
          給食も一緒に美味しく食べ、あっという間にお別れの時間ですlaugh
          楽しかったね!また遊ぼうね!
           
          交流保育を積み上げてきたことで、どの子も嬉しそうに名前を呼びあって一緒に行動する姿が見られるようになりました。
          歌の披露では、伊平幼稚園のお友達や先生にたくさんほめていただき、自信につながったのではないかと思います
          3学期も交流保育があります。いろいろな幼稚園のお友達ともっともっと仲良くなれると良いですねsmiley
        • 今日はひよこ教室があり、かわいいお友達が遊びに来てくれました
          おはよう
          お部屋でたくさん遊んだ後は、葉っぱでミノムシさんを作りました
          完成したミノムシさんを見せてくれましたwink
          可愛らしいミノムシさんができ、みんなニコニコsad笑顔で帰りました。
          今日はあいにくの天気でしたが、お部屋でたっぷり遊ぶことができましたね
          今月は27日に園庭開放があります。また、幼稚園に遊びに来てくださいね!

           
          ※お知らせ※
          12月17日に予定しておりましたミニ発表会・一日入園は、現時点で来年度入園を希望するお子さんがいないため中止とさせていただきました。よろしくお願いします。