2024年10月

  • 10月30日は、遠鉄バスに乗って引佐幼稚園へ行き、引佐地区の幼稚園や保育園のお友達とサーキットやしっぽとり、ドッジボールなどをし交流を深めてきました
    たくさんのお友達とおにぎりを食べると、すごくおいしいね
    大勢の同年齢のお友達に囲まれて、初めはドキドキでしたが、名前を覚えて一緒におにぎりを食べよう!と誘う姿も多くみられました。子供たちにとっては、本当に貴重な経験になったことと思いますlaugh
    また、一緒に遊びたいですね
  • 方広寺座禅体験

    2024年10月31日
      29日に、奥山方広寺へ座禅体験に行かせていただきました。
      しかし、当日は朝から雨降りのため、合羽と長靴を身に着けて出発です
      方広寺までの坂を上る前に、赤い橋を発見池の中には…
      「鯉がいた!」と、いい目でいろいろなものを見つけていましたsad
      鯉さんからパワーをもらい、頑張って坂を上ります
      方広寺に到着したら、さっそく座禅体験スタートです。
      和尚さんから座り方を教えてもらうと、姿勢を正して座ろうとし、真剣な表情で座禅に取り組む年長さん。
      年長組になり、体だけでなく、心も大きく成長していることを感じましたlaugh
      年中さんは、初めての座禅でしたが、和尚さんの真似をして座ってみようと頑張っていました
      座禅の後には、方広寺の中を見学させていただきました。
      説明を聞きながらじっくりと見せていただき、「ゾウに乗ってるね。」「ピカピカできれいだね。」などと、子供たちなりにいろいろなことに気づいたり、感じたりした様子でした。
      帰りは、バスに乗って幼稚園へ
      幼稚園までは2区間なので、寝ている暇もなくあっという間に到着ですwink
       
      これからも奥山地域にたくさん出かけ、自分たちの住んでいる地域の良さを見つけられたらと思います
    • 秋いっぱいの遠足

      2024年10月25日
        今日は、伊平幼稚園、引佐北部みさと幼稚園のお友達と一緒に、かわな野外活動センターに遠足に行ってきました
        開所式で所員さんから約束を聞いた後、年長さんは霧山登山へ、年中さん、年少さんは自然観察へ出発ですwink
        年中さん、年少さんチームは、所員さんのはるさんと一緒に、くぬぎや緑のドングリを探しに行ったり、磨くとピカピカに光る不思議なドングリを見せてもらったりしました。光るドングリに、みんな目を輝かしていましたね
        はるさんがこっそり用意してくださったイチョウの葉で作ったチョウチョ探し、シダ科の葉っぱの飛ばしっこ、など、はるさんに遊び方をたくさん教えていただきました
        ヤッホー!!
        自然散策の最後は、お昼を食べる広場まで探検隊に変身し、川を渡ったり、急な山を登ったりし、どの子も頑張ってゴールにたどりつきました
        はるさん、ありがとう
        年長さんは、ちょっと険しい山登りに挑戦しました
        やったー!頂上だ
        山登りの途中に、色々な秋の自然物を見つけたり、頂上にたどり着くと満足感や達成感を味わうことが出来ましたね
        下山してきた子供たちの表情は、朝に比べてたくましく感じました
        楽しみにしていたおいしいおにぎりの時間
        「私は鮭をもってきたよ!」「ぼくは昆布!」と会話も弾み、パクパクsadモリモリニコニコsmiley楽しい時間になりました。
        今日一日、心地よい秋の自然の中で、いろいろな園の友達とたくさんの体験ができ、体験を共有できたことで、もっと仲良しになれたように感じます
        来週も交流がありますね!いろいろな友達ともっともっと仲良しになれると良いですね
      •  年中・年長児が植えたサツマイモの苗が、夏の暑さに耐えてすくすくと育ちましたsad
        今日ついに収穫をしました土の中のおいもは大きく育っているかな...
        年少組さんも応援に来て「僕らはいつできる?」「たんぽぽ組さんになったら植えて育てるよ。楽しみだね」と会話をしながらおいもほりの様子を見ていました。
         手のスコップで穴を掘っていくと、きれいな紫色のおいもが出てきましたwink
        みんなでおやつにするくらいは獲れたかな。
         年長組さんはサツマイモのツルでリースを作りました すてきなクリスマスリースを作ってね
      •  天候が心配された運動会でしたが、雨が降ることなく全プログラムを終了することができました。
        子供たちは運動会が晴れになるようにとたくさん「てるてるぼうず」を作って保育室に飾ってお願いをしていましたsad
         お家の人や来賓の方たちがたくさん応援に来てくれましたwink
        子供たちは緊張よりも楽しみにしていた子が多かったように思います。
        1番かっこいい所を見てもらおうと張り切っていましたね
        年少組さんは初めての運動会でしたが、恥ずかしがる子もなく、素敵な笑顔で競技に参加することが出来ました
        年中組さんは昨年の姿とは違ってたくましくなり、一生懸命頑張る姿が印象的でしたfrown
        年長組さんにとっては最後の運動会。自分たちの運動会を良くしたいと日々年下の友達をリードして活動に取り組む様子が見られましたsad半年後には1年生になるんだなぁと実感しました。
      • 今日は、引佐南部中学校2年生のお兄さん、お姉さんが幼稚園にキャリア体験に来て、一日、遊んだり、リレーをしたり、お昼を食べたりして楽しく過ごしました

        自己紹介の後、お兄さん、お姉さんの得意なことを披露してくれました
        手話で自己紹介
        得意な歌を聴かせてくれました
        折り紙のコマやダルマさんを見せてくれました
        側転
        ブリッジno
        園庭に出て、リレーや鬼ごっこでたくさん遊びました
        お昼ご飯を一緒に食べたり、午後は折り紙や工作などで一緒に遊びました。
        お兄さんが作ってくれた鉄砲を大事に持って帰る子もいましたね
        プリキュアのお面を作ってもらったよ
        カードゲームで一緒に遊んで楽しかったよ
        遊んでくれてありがとう!また幼稚園に来てね
        緊張気味だった子供たちでしたが、すぐにお兄さん、お姉さんと仲良くなれ、帰りは寂しそうにしていた子もいましたlaugh
        中学生の大きなお兄さん、お姉さんと触れ合う貴重な体験ができた一日になりました。
      • 先日、ひよこ教室を行いました。
        園庭でお兄さんお姉さんたちの玉入れを興味深々で見ていたり、カマキリを見つけたり、お部屋ではタオルを使って親子でふれあい遊びもしました
        おはよう!sad
        お兄さんが、カマキリを見せてくれたよ
        シール帳にシールを貼ろうね
        タオルを使ったふれあい遊びlaugh
        タオルボール
        タオルキャッチ
        タオルに乗ってお散歩
        動物のまねっこの紙芝居を見ながら、まねっこ遊び
        親子で一緒にふれあいを楽しみ、みんなにこにこsadでしたね!
        10月9日、10月29日は園庭開放日、10月19日は幼稚園の運動会があります
        運動会では、ひよこ教室のお友達やもっと小さなお友達が参加できる競技もあります。ぜひ、幼稚園に遊びに来てくださいね
      • 10月3日は伊平幼稚園、金指幼稚園、引佐北部みさと幼稚園のお友達が奥山幼稚園に来て、だいき先生のリズムジャンプを体験しました
        おはよう!
        今日はいっぱい遊ぼうね!
        おてがみ、どうぞ!
        ありがとう!
        パズル一緒にやろう!
        お部屋で作ったテントにも招待しました
        給食も一緒に食べたよ!楽しいね!
        大勢の友達と一緒に遊べる貴重な一日になりました。
        他の園の友達とも仲良くなれ、帰りはみんな笑顔でバイバイしていました。
        10月は下旬にも交流保育があります。もっともっと仲良くなれると良いですね