ペアトレリズムLabのDaiki先生に来ていただいて、リズムに合わせてジャンプしたり、手を動かしたりしました

ジャンプをしながら走って、だんだん体が温まっていきます
Daiki先生が、鬼になって子供たちは、片足ジャンプで逃げていきます。

Daiki先生が、鬼になって子供たちは、片足ジャンプで逃げていきます。

「2回ジャンプしたら、反対の足で2回ジャンプするよ」
鬼ごっこの約束は、片足2回ずつジャンプして逃げることでした。
最初は、
戸惑っていても、すぐにコツを掴んでDaiki先生から逃げていました。
子供たちの逃げ足は、早かったです
鬼ごっこの約束は、片足2回ずつジャンプして逃げることでした。
最初は、
戸惑っていても、すぐにコツを掴んでDaiki先生から逃げていました。
子供たちの逃げ足は、早かったです

両足ジャンプは、‛トントン’と2回ずつジャンプします。


ラインテープを挟んで、前後ろにジャンプです。

ジャンプしたら、足と足を‛コンコン’とぶつけます。
これが、着地をするまでの間に足と足をぶつけるので、とても難しかったようです
これが、着地をするまでの間に足と足をぶつけるので、とても難しかったようです


「もうすこしレベルを上げますね
」とDaiki先生
ジャンプしながら足をクロスさせたり、手を動かしたりして難易度は、どんどん上がっていきます

ジャンプしながら足をクロスさせたり、手を動かしたりして難易度は、どんどん上がっていきます

先生の話を聞いて、理解して体を動かしてもうまくいかないこともあります。
しかし、1回目、2回目、3回目と繰り返していくと、動きが滑らかになっていきます。
しかし、1回目、2回目、3回目と繰り返していくと、動きが滑らかになっていきます。

子供たちは、いろいろな運動遊びを経験し、体の動きが滑らかになっています。
先生からも褒めていただきました。
幼稚園の遊びの中でも繰り返し取り組んで、‛体を動かすって楽しい’という思いを十分に味わってほしいと思っています。
先生からも褒めていただきました。
幼稚園の遊びの中でも繰り返し取り組んで、‛体を動かすって楽しい’という思いを十分に味わってほしいと思っています。
〈幼稚園特色化推進事業〉