11月2日金曜日は、参観会、防災講座、起震車体験をしました

ちゅうりっぷ組さんは、手作りのテレビをお家の人に見てもらいました


今日のお天気は・・・
です


たんぽぽ組さん、ひまわり組さんは、自分たちのイメージを表現して、‛ミカンの木’や‛森の的あて’、‛ドングリ転がし’などができています。
そして完成したのは「おくやまパーク」
おうちの方をおくやまパークへ招待
しました
そして完成したのは「おくやまパーク」

おうちの方をおくやまパークへ招待



はじめに、チケットを買います


ミカン狩りにようこそ


おいしいミカンはどれですか❓

どんぐり転がしも面白そうです


森の的当ても、大人気です

参観会の後は、保護者の方はホールで浜松市河川課の方から、「河川の氾濫と土砂災害の仕組み」について講話を聴きました。
奥山地区は、土砂災害の危険な箇所が多くあるそうです。
奥山地区は、土砂災害の危険な箇所が多くあるそうです。

講話の後に、親子で起震車の体験もしました


細江警察署の方から、起震車について話を聞きます


どの子も緊張しながらも、大きな揺れをお家の人と一緒に体験することが出来ました


怖いけど、体験がんばったよ

給食を食べている様子も見ていただきました


「幼稚園でこんな風に食べているんですね
」


お野菜も食べられるようになって、すごいね

お家の方には、普段の子供たちの姿を見たり、防災について学んだりする機会になったかと思います。
そして、子供たちは、お家の人と一緒に、自分たちでつくったもので遊べてとても嬉しそうでした
貴重な体験ができた参観会となりました
そして、子供たちは、お家の人と一緒に、自分たちでつくったもので遊べてとても嬉しそうでした

貴重な体験ができた参観会となりました
