2024年

  • 【3年生】大根交流

    2024年1月29日
      大根交流として、大平台高校に行ってきました。
      10月終わりに種を植えてから、収穫の日を待ちわびていましたlaugh

      収穫の仕方や大きな大根の見つけ方を高校生のみなさんが丁寧に教えてくれました。
      大根がなかなか抜けず、苦戦している子もいましたが、高校生のみなさんや友達に手伝ってもらいながら、どの子も立派な大根を収穫することができました

      帰り道では、「どんな料理に使えるかな?」「お味噌汁かな」「おでんかな」と大根の食べ方について、楽しそうに話している子もいました

      貴重な体験ができましたね!

      大平台高校のみなさん、ありがとうございました。
    • 先日、生活科の学習で、中央公園へ出かけ
      「冬みつけ」をしました。

      「はっぱがない!」

      「虫がいないねー!」

      夏や秋とちがった様子に気づくことができました!

      とても寒い日でしたが、元気よく出かけることができましたね。
    • 家庭科の学習で、調理実習を行いました
      今までの学習を活用しながら、じゃがいもを使ったおかずを作りました。
      どの子も上手に調理をすることができました!
      「おいしかった!!!」と満足げに作ったおかずをほおばっていました。
      いい匂いにつられて、家庭科室の前に多くの児童が集まっていました。
    • 5年生の運営委員と各委員会の委員長で、6年生を送る会の話し合いを行いました。
      子どもたちが中心になり、どのような内容をどのように行うかを考えています。
      今後は5年生全体に仕事を割り振り、5年生全員で準備と当日の運営を行っていきます。
      6年生に感謝の気持ちが伝わるように、精一杯がんばっています。
    • 【3年生】理科

      2024年1月22日
        3年生の理科の学習では、「磁石のふしぎ」を学習をしています。どのようなものが磁石に引きつけられるのかを、実験して確かめました最後には、磁石に引きつけられるものと引きつけられないものがあることがわかりました。

        次回の「磁石のふしぎ」の学習でも、たくさん新たな発見できるとよいですねsmiley
         
      • 図画工作の授業では「ギコギコトントン」に取り組んでいますsad

        木材をのこぎりで切り、かなづちで釘を打って
        楽しく使えそうな作品を作っています!

        のこぎりの使い方を教わり、力加減に苦戦しながらも
        上手に切れるようになってきました
        どんな作品が仕上がるのかな
      • 体育科の学習で、キックベースボールをしています。4、5人のチームで協力して試合に臨みます。回を重ねるごとに、「攻めの時は相手チームがどこを守っているかをよく見てボールを蹴ろう。」「コート全体を守れるように、広がろう。」などと、チームで効果的な作戦を立てられるようになりました。
        力を合わせて、試合を楽しんでいます。
         
      • 【1年生】昔あそび

        2024年1月17日
          生活科「冬の遊び」で、昔遊びを体験しました。

          けん玉、おはじき、羽子板、こま回し、だるま落としなどなど。

          みんな、夢中になって遊んでいました。


           
        • コミュニティスクール(CS)情報、更新しました。
        • 外国語科で「My Best Memory」の単元を学習しています。
          今日は、小学校生活で一番の思い出について「書く」ことを中心に活動を行いました。
          絵のついた辞書やインターネットの検索機能を上手に活用し、自分の力で文章を書く姿に感心しました!
          振り返りも毎回書きます。
          その日にうまくいかなかったことや次回頑張りたいことをまとめていますlaugh