2024年

  • 練習初日の様子です。
    今日は、昨年の卒業式の画像を見て雰囲気をつかんだり
    先生から作法を教わったりしました。
    参加態度がすばらしく、
    卒業式への心構えが既にできていることを感じます。
    さすが大平台小の6年生ですね。
    みんなの心に残るすばらしい卒業式を
    つくり上げてくれることと思います。
  • 今まで学校のために頑張ってきた委員会活動も、いよいよ5年生にバトンタッチの時期となりました。
    月曜日の委員会では、今までの活動を振り返りました。
    活動の良かった点や反省点を出し合うとともに、5年生に対して、来年度どのようにしたらいいのかというアドバイスもすることができました。
     
    今まで、委員会活動を頑張ってきてくれた6年生。
    本当にありがとう!残りあと少しですが、残りの期間もよろしくお願いしますlaugh
  • 令和5年度 学校運営協議会 自己評価表を更新しました。
  • 【5年生】長縄集会

    2024年2月21日
      長縄集会で、8の字跳びをクラス対抗で行いました。
      どのクラスも声を掛け合いながら一生懸命に跳んでいました。
      練習や本番を通じて、クラスの一体感が高まりました。
      5年生のいい思い出になりました。
      事前の打ち合わせ、準備、当日の運営など長縄集会実行委員が行い、大成功で会を終えることができました。
    • 先週の金曜日に長縄の宮﨑杯が行われました!

      どのクラスもこの日に向けて練習を積んできました。
      当日の朝、自主的に練習する姿も見られました
      本番は緊張からか引っかかってしまうチーム…
      本番に強く、新記録を出すチーム…

      どのチームも前向きな声を掛け合って頑張りました

      うれしい思い、悔しい思い、いろんな思いがありますが、
      次はこの思いを何にぶつけていこう
    • 第5回 学校運営協議会 資料・会議録を更新しました。
    • 【2年生】長縄集会

      2024年2月16日
        学年長縄集会が行われました。各クラス、2チームに分かれ、3分間8の字跳びをしました。先日まで青空週間で長縄に取り組んでいた子供たちは、少しでも回数を伸ばそうと今回も真剣に取り組んでいました。皆で数を数えたり、声を掛け合ったりする姿が見られました。集会の最後には、「皆の気持ちが一つになりました。」「皆で励まし合うことは大事だと思いました。」などの感想が聞かれました。
      • 【3年生】国語

        2024年2月16日
           国語科「わたしたちの学校じまん」では、大平台小のすてきや自慢を見つけ、クラスのみんなに伝える学習を行いました。どのように理由を話せば、自慢したいもののよさが伝わるかを考えて、組み立てや話し方を工夫しました。
           発表練習の場面では、タブレットを使って、動画を撮ってみたり、お互いに見合ったりしながら、伝わるように話し方を工夫して練習をしました。
           
           発表会本番では、話し方に気を付けながら、どのグループも堂々と発表することができました友達の発表を聞いて、これから使っていきたい話し方の工夫がたくさん見つかりましたね
        • 【2年生】版画

          2024年2月15日
            2年生の図工、版画の学習の様子です。
            これは、「ステンシルローラー版画」というのだそうで、
            今日は、ローラーできれいに着色した台紙に、
            思い思いの形に切った紙を貼っているところでした。
            花や星、生き物などをはさみやカッターで切り、
            自分が好きな世界観を表現していました。
            みんないいセンスしています!
          • 参観会

            2024年2月14日
              本年度最後の参観会への御参加ありがとうございました。大谷選手のグローブも御覧になったでしょうか。