2024年

  • 4年生が1年間の道徳のまとめを行っていました。
    これまでの学習で使ったワークシートや資料を
    すべてファイルに綴じ込み、
    道徳の学習で一番心に残ったことを
    最後のワークシートに書いていました。
    それにしても、ファイルに綴じたシートの厚さにびっくりです。
    授業を通してたくさんのことを学びましたね。
    子供たちからは、「花まるがいっぱいだよ。」とか
    「道徳の勉強好き。」といった声が聞かれました。
    やる気いっぱいですばらしいですね!
  • 先週行われた6年生を送る会で、
    4年生は6年生に勝負を挑みました

    「じゃんけん」「長縄」「綱引き」の三本勝負です
    勝負の合間には、かわいいダンスや
    ミニわかばレンジャーからの応援もありました
    勝負の行方は…

    6年生2勝、4年生1勝で6年生の勝利smiley
    さすが6年生!!

    お手合わせ、ありがとうございました!
    次のステージでの活躍も期待しています
  • 【3年生】社会科

    2024年3月7日
      社会科「店ではたらく人」の学習の中で、スーパーマーケットの見学に行きました

      スーパーマーケットでは、多くのお客さんに来てもらえるように商品の並べ方や商品を探しやすいようにするための表示が工夫されていることに気付くことができました。おいしくて新鮮な食べ物を売ることができるように、産地や発注にも工夫があることを知りました!

      普段見ることのできない、お店の裏側にも入らせていただきましたねsad多くの在庫を管理している様子や加工している様子、冷蔵庫や冷凍庫などお店全体を見せていただきました!とても貴重な体験ができましたね

      スーパーマーケットの皆様、お忙しい中ありがとうございました。
    • 体育科の学習で「ドーナツサッカー」を行っています。
      ドーナツ型のコートの、真ん中と外側に攻めチーム、間に守りチームが入ります。真ん中から外側へボールをパスし、外側にいる味方が足でしっかり止められたら2点、止められなくても足に当たったら1点が入ります。
      味方がどこにいるのか、敵がいない場所はどこかをしっかり見ないとパスが上手に通りません。回数を重ねるごとに、前にパスを出すふりをして後ろにパスしたり、味方同士声を掛け合ったりする様子が見られるようになりました。
      寒くても元気いっぱいに活動しています。
    • 6年生を送る会がありました。
      5年生が1カ月半の準備期間に、休み時間も使いながら、企画から当日の運営を行いました。
      劇の練習をしたり、飾りを作ったりと様々な準備をがんばってきました。
      各学年の発表や思い出のスライドを6年生は楽しそうに見ていました。
      会が大成功に終わり、5年生にとっては、大きな充実感と達成感を味わいました。
      6年生に向けて大きく成長できました。
    • 休み時間に、大谷翔平選手から寄付されたグローブを使って
      「キャッチボール」をしました

      野球の経験がない子も、グローブをはめて
      ボールを捕ることを楽しみました
      新しいことに触れるいい機会になりました
    • 図画工作科では、「カラフルフレンド」の学習をしています。
      お花紙や画用紙をビニール袋の中につめて、ふわふわでカラフルな形を作ります。色の組み合わせや形の組み合わせを工夫しながら、楽しいフレンドになるように試行錯誤して考えています。

      どんなカラフルフレンドが完成するか楽しみですね
    • 1年生が、色板パズルを作る学習をしていました。
      一人一人が好きな形に色板を組み合わせ、
      できた形の回りを線で囲みます。
      これを、友達同士で解き合うというわけです。
      子供たちはノリノリで形を考えていました。
      色々な組み合わせでできる偶然の形を楽しむ子もいれば、
      動物や乗り物の形を作ろうとしている子もいます。
      それぞれのアイデアの違いがおもしろいです。
      タブレットで正解を写真撮影した後、
      みんなで楽しく解き合いました。
    • 【2年生】版画

      2024年2月27日
        図画工作科「たのしくうつして」の学習では、ステンシルローラー版画に挑戦しました。
        まずは薄い色を、ローラーを使って台紙に塗り、自分の思い描いた形に切ったシールを貼って、さらにその上から濃い色を塗り、最後に黒インクを塗りました。ローラーを初めて使った子も多く、最初は苦戦しましたが、次第に慣れてきて楽しみながら色を塗る様子が見られました。
        さあ、いよいよシールをめくります。どんな作品に仕上がるか、シールをはがす時を楽しみにしていた子供たち。最後にシールをはがした時には「イメージ通り!」「色の重なったところがきれい!」「オーロラみたい!」など、感嘆の声が上がりました。
      • みんなの生活に関する疑問について、
        グループごとに調べたことを発表するための準備を行っていました。
        テーマは、「習い事」や「朝の過ごし方」など、グループによって違います。
        これまで、アンケート調査や資料づくり、発表原稿づくりを行ってきたようです。
        今日は、発表原稿を手直ししたり、グループで役割分担をしたりしていました。
        みんな熱心に準備を進めているので、すごいなあと感心しました。
        これなら、発表本番はきっとうまくいくことでしょう!