2024年

  • 4月11日 給食

    2024年4月11日
      今日の給食は
      「 パン、牛乳、チキン照り煮サンド、ミネストローネ、みかんゼリー 」でした。
        ミネストローネとは、イタリア語で、「具だくさん」、「ごちゃ混ぜ」などの意味を、表す言葉ですindecision
      野菜をたくさん使った、トマト味のスープで、イタリアでは、田舎の家庭料理として、よく食べられています。
      また、デザートの、みかんゼリーは、みかんジュースと、砂糖、寒天を使って、給食室で手作りしました。
      寒天には、おなかの調子を整える、働きのある、「食物繊維」が、豊富に含まれています。
    • 4月10日 給食

      2024年4月10日
        今日の給食は
        「 ごはん、牛乳、ポークカレー、しょうゆ卵、きゅうりの浅づけ 」でした。
          今日は、みなさんが大好きなカレーです。indecision
        カレーは、インドで生まれた料理で、インドからイギリスに伝わり、日本には明治時代にイギリスから伝わってきました。
        約140年前に日本に伝わった料理ですが、今ではすっかり日本の家庭料理の一つになりました。
        給食でも家庭でも、人気の献立ですね。
      • 4月9日 給食

        2024年4月9日
          今日の給食は
          「 そぼろごはん、牛乳、二色揚げ、すまし汁 」でした。
            「そぼろ」という言葉を聞いたことがありますか。
          「そぼろ」とは、肉や魚、卵などを、しょうゆや、砂糖などで味をつけ、水分がなくなるまでパラパラに炒ったもののことを言います。indecision
          今日は、鶏ひき肉を「そぼろ」にして、彩りがきれいなコーンや、枝豆を取り入れました。
        • 通学班会

          2024年4月8日
            通学班会がありました。
            班のメンバーと朝の集合時間を確認しました。
            帰りは、通学班のみんなと一緒に帰りました。
            明日は、雨がひどくなるようです。
            気をつけて登校してきてくださいね。
          • 入学式 始業式

            2024年4月5日
              令和6年度のスタートです。
              学校に子供たちの声が戻ってきました。
              午前には入学式、午後には2年生から6年生までの始業式が行われました。
               
              始業式の前には新任式が行われました。
              新しく大平台小へ来られた先生方を見上げる子供たちの目はキラキラしてました。
              先生方 よろしくお願いします。
              始業式には代表児童が新しい学年に向けての抱負を力強く話しました。
            • 【6年生】卒業式

              2024年3月18日
                本日、令和5年度卒業式が行われ、
                100名の児童が、本校を巣立っていきました。

                卒業証書を受け取る姿は、とても堂々としていて、立派でした。

                自分らしく輝き、未来を切り拓いていくことを
                職員一同、願っています。


                ご卒業、おめでとうござます。
                中学校での生活が落ち着いたら、ぜひ遊びに来てくださいね。
              • 今日は修了式でした。1年生から5年生の令和5年度は本日で終了です。写真は修了証授与の場面、代表あいさつをした児童たちです。一年間ありがとうございました。18日(月)はいよいよ卒業式です。
              • 明日は修了式

                2024年3月14日
                  昨日で給食が終了しました。一年間おいしい給食ごちそうさまでした。明日はいよいよ修了式です。
                   
                • 今日は給食の最終日でした。
                  6年生は、小学校最後の給食になりますので、
                  給食の様子を撮影させてもらいました。
                  みんなが楽しそうに食事をする様子が見られてよかったです。
                  今日は卒業・進級祝いのケーキ付きでした。
                  思い出に残る給食最終日になったことでしょう。
                • 今年度、総合的な学習の時間(6年生)は「未来へつなげ『自分の将来とつながる』」というテーマで行ってきました。
                  1学期に大平台に関わっている方々から話を聞き、その情報を整理した中で、子供たちは大平台に関わる大人は身近な人を楽しませたり、笑顔にしたりするために活動しているということに気が付きました。そこで、自分たちにも何かできないかという思いが沸き上がり・・・
                  下級生のみんなを幸せにしたい!
                  という思いが生まれました。そして、下級生やお世話になった先生方、用務員さんを幸せにするために校内イベントを計画し、実施しました!
                  各学級ごとにイベントを企画し行いました。
                  どの学級も工夫を凝らしたイベントで大盛況でした
                  参加してくれた下級生や用務員さんが楽しむことができたのもよかったですが、企画側の6年生の子供たちの生き生きとした表情を見ることができ、とてもうれしかったです。

                  このイベントを企画することを通して、6年生の子供たちは「調整する力」や「コミュニケーションの力」、「協力して計画する力」を身に付けることができたと思います。また、振り返りでは「下級生の笑顔を見ることができて、頑張ってよかった。」という言葉もありました。自分たちだけではなく、周りの人を幸せにすることで、自分も幸せになることができるということに気づくことができたようです。