2024年

  • 「結局バスの中が一番楽しいんだよね~」から始まった校外学習。
     
    スズキ歴史館に到着すると5年生のテンションは爆上がり
    3D映像で「車ができるまでの過程」を学びました。ミストや座席が振動する演出に大興奮wink
    「帰りたくない!」「10分ってこんなに短いの!」「ずっとここにいたい!」
    ちょっとタイムスリップ

    笑顔が絶えない校外学習になりましたsmiley
  • 9月18日 給食

    2024年9月18日
      今日の給食は
      「 ごはん、牛乳、がんもの煮つけ、たたきごぼう、みそ汁 」でした。
        「たたきごぼう」は、名前の通り、ごぼうをすりこぎなどで叩いて作ります。
      叩いてごぼうを割ることで、しょうゆや酢などの調味料がしみ込みやすくなり、すりごまの風味ともよく合います。
      また、「たたきごぼう」は、「開きごぼう」ともよばれ、運が開くという、縁起の良い料理とされ、関西地方ではおせち料理に入 っています。
      浜松市のお隣の磐田市でもお祭りの時にたたきごぼうを作るそうです。
      よくかんで味 わっていただきました。indecision
    • お話し隊 6年

      2024年9月18日
        今日の朝活動は、お話し隊の方々による読み聞かせでした
        「どっち?」という本の読み聞かせをしてくださいましたlaugh
        朝から笑顔あふれる時間になりました
      • 9月17日 給食

        2024年9月17日
          今日の給食は
          「 中華めん、牛乳、五目ラーメン汁、春巻き、お米のババロア 」でした。
           皆さんは、ラーメンを食べるときにスープまで飲んでいますか。
          日本人は、毎日の食事の中で塩を取りすぎていると言われています。
          塩がたくさん使われているラーメンも、汁を残すことで、塩のとりすぎを防ぐことができます。
          今日の給食の五目ラーメンは、汁まで飲めるように塩の量を計算しているため、みそ汁と同じように全て食べることができます。indecision
        • 9月13日 給食

          2024年9月13日
            今日の給食は
            「 ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、いものこ汁、月見団子 」でした。
             今日は、「お月見」の行事食です。
            旧暦の8月15日の夜のことを、「十五夜」と呼びます。
            一年のうちで最も美しく、澄んだ月が見られると言われ、昔から月見をする風習があります。
            月の見える場所にススキを飾り、月見団子、さといも、季節の野菜や果物などをお供えします。
            今日の給食では、さといもや「月見団子」を取り入れました。
            今年の十五夜は、9月17日です。
            夜に、きれいな月が見られるとよいですね。
          • 高齢者体験

            2024年9月13日
              11日に、社会福祉協議会の方たちをお招きして高齢者体験を行いました。
              用意してくださった器具を体に取り付け、高齢者の不自由さを体験しました。
              身をもって体験したことで高齢者の方の体の不自由さや困難さを実感できました。
               
            • 9月12日 給食

              2024年9月12日
                今日の給食は
                「 パン、牛乳、チキン照り煮サンド、レタスのスープ、フライビーンズ 」でした。
                  わたしたちが健康な体を保つためには、栄養をとるだけでなく、体の中のいらないものを外に出すことが大切です。
                そのためには、おなかの中の「腸」のはたらきをよくすることも大事です。
                いも類や、野菜、そして豆類には、「腸」のはたらきをよくしてくれる食物せんいがたくさん含まれています。
                今日のフライビーンズは、金時豆とひよこ豆を使って作りました。
                カミカミメニューにもなっています。indecision
              • 9月11日 給食

                2024年9月11日
                  今日の給食は
                  「 ごはん、牛乳、肉じゃが、みそ汁、わらびもち 」でした。
                    給食には毎日出るものがあります。
                  それは、牛乳です。
                  なぜかというと、200mLの牛乳1本には、一日に必要なカルシウムの約3分の1が含まれています。
                  牛乳のカルシウムは、体に吸収されやすいので、成長期のみなさんにおすすめです。
                  牛乳だけでなく、小魚や海藻、大豆・豆腐・小松菜・ごまなどにも、カルシウムが多く含まれています。
                  カルシウムの多い食品を、毎日意識して食べましょう。
                • サイコロトーキングという活動を行いました。
                  サイコロの目に合わせてお題があり、それについて答えるというものです。
                  終わった後には「友達の面白い話が聞けてうれしかった。」という感想が聞かれましたsad
                  友達と仲良くなれたね!
                • 9月10日 給食

                  2024年9月10日
                    今日の給食は
                    「 ごはん、牛乳、たらのレモンじょうゆかけ、鶏ごぼう、かきたま汁 」でした。
                      レモンが日本で一番初めに伝わった所は、どこか知っていますか?
                    静岡県の熱海市です。
                    温泉で傷を癒しに来ていた外国人が庭先にレモンの種をまいたことが始まりと言われています。
                    そこから静岡と気候が似ている和歌山県に伝わり、今では瀬戸内海を中心に栽培されています。
                    また、レモンに多く含まれているクエン酸には、体の疲れをとる働きがあります。
                    今日は、揚げたたらに、レモンを入れたしょうゆだれをかけました。indecision