2023年

  • 生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習で、ゴムや風などのパワーで動くおもちゃを作った子供たち。今度は1年生を招待して、楽しく遊んでもらう計画を立てています。1年生が楽しめるようにするにはどうしたら良いかな、ルールはどうしようかな、説明はひらがなで分かりやすく書こうなど、色々考えながら準備をしています。
    1年生も、招待する2年生も、みんなが楽しめる時間になるといいです。wink
  • 11月9日 給食

    2023年11月9日
      今日の給食は
      「 食パン、牛乳、鶏肉の米粉揚げ、ごまサラダ、しろいんげんまめのクリームスープ 」でした。
       米粉とは、お米を粉に引いたものです。
      揚げ物の衣には、小麦粉を使うことが多いですが、米粉でも衣として使うことができます。
      米粉は、小麦粉と比べると、油を吸収する量が少ないので、ヘルシーに仕上がり、揚げたあとはサクサクとした食感を長く保つことができます。
      今日は、鶏肉を米粉と片栗粉を混ぜた衣にくぐらせて揚げた米粉揚げです。
      食感の違いを感じながら、いただきました。indecision
    • 国語科の学習で、「すがたをかえる大豆」を読み、読んだことを生かして説明文を書く学習を行っています。
      自分で食べ物の本を選び、おいしく食べる工夫について、説明文を書くために必要なことを考えることができました
    • 国語「くじらぐも」で音読発表会を行いました。

      みんな上手に発表することができました。

      大きく成長しましたね。
      がんばりました!
    • 11月8日 給食

      2023年11月8日
        今日の給食は
        「 うどん、牛乳、五目うどん、大学いも、おかかあえ 」でした。
         今日の五目うどんに入っている具は7種類です。
        五目という言葉には「たくさん」という意味もあるので、5種類とは限りません。
        今日は、豚肉 、だいこん、にんじん、なると巻き、しいたけ、油揚げ、葉ねぎを使いました。
        いろいろな食べ物を食べることによって、多くの栄養をとることができます。
        また、今日のかつお節パックは、はくさいとこまつなに混ぜておかかあえにして食べました。
      • 11月7日 給食

        2023年11月7日
          今日の給食は
          「 ごはん、牛乳、ししゃもの竜田揚げ、炒めビーフン、わかめスープ 」でした。
            ビーフンは、米から作られた麺です。
          台湾や中国などでは、今日のように、野菜や肉と一緒に炒めたり、汁の中に入れたりして食べられています。
          米から作られる食べ物は、いろいろな国にあります。indecision
          ベトナムの「フォー」や「ライスペーパー」、韓国の「トック」などがそうです。
          日本の「餅 」や「だんご」も、米から作られる食べ物 です。
        • 11月6日 給食

          2023年11月6日
            今日の給食は
            「 パン、牛乳、豆のドライカレー、豆腐スープ、ココア豆乳プリン 」でした。
             今日の給食には、大豆から作られた食べ物がたくさん使われています。
            全部でいくつあるかわかりますか。

            正解は、なんと6つです。
            ドライカレーの中にひきわり大豆とみそと枝豆、スープの中に豆腐としょうゆ、プリンに豆乳を使っています。
            大豆は、いろいろな姿に変わって、私たちの食生活を支えています。indecision
          • 体育科の学習で「マット運動」を行っています。
            ここまでは、自分の課題に合わせて練習場所を選んだり、技を選んで練習したりしました。
            この授業では、できるようになった技を組み合わせて「連続技」に挑戦しました。
            撮影した映像を見ながら、技の完成度を高めようとする姿が素敵でした。

             
          • 11月2日 給食

            2023年11月2日
              今日の給食は
              「 きなこ揚げパン、牛乳、チーズ、洋風おでん、フルーツミックス 」でした。
               揚げパンは、昭和27年に小学校の給食の先生が考えた料理です。
              当時は甘いお菓子があまりなかった時代だったので、甘い砂糖がかかった揚げパンはとても人気のメニューでした。
              今日は、給食室でパンを揚げて作りました。
              もしかしたら、先生方も小学校の時に大好きな給食メニューの1つだったのかもしれません。indecision
            • 今日は学習発表会でした!
              教室には朝から、緊張感が漂っていましたsmiley

              本番は、これまで練習の成果を十分に発揮し、
              堂々と自分たちの出番を終えました
              「楽しかった!」
              「勇気を出してせりふを言えた!」
              「家でも練習した成果が出せた!」
              という感想が聞こえてきました

              学習発表会での学びをこれからに生かしていこうね