2023年

  • 7月10日 給食

    2023年7月10日
      今日の給食は
      「 パン、牛乳、あんずジャム、いかフライ、コーンサラダ、ミネストローネ 」でした。
        今日のいかフライは、カミカミメニューです。
      給食の献立表にある星マークのついた料理は、カミカミメニューといって、いつも以上によくかんで食べてもらいたい料理です。
      よくかむことであごが丈夫になったり、しっかりと味を感じることができたりします。
      ひと口30回くらいを目安に、よくかんで食べましょう。indecision
    • 【2年生】学区探検

      2023年7月7日
        生活科の学習で、大平台の町へ学区探検に行きました。
        公園や大平大橋など、大平台の町の素敵な「かがやき」をたくさん見つけました。
        「いつもは車から見ていたけれど、今日初めて橋を通ったよ。」「高い電波塔も、ここからだと指一本分くらいだね。」「風が気持ち良いな。」などの声が子供たちから聞かれました。
        大平大橋からの眺めが良く、しばらく見入っていた子供たちでした。
      • 6年生の教室の様子です。
        環境に関する新聞づくりをしている子たちや
        修学旅行のしおりに使う
        表紙をかいている子たちがいました。
        みんな自分のやるべきことに
        集中して取り組んでいるので感心します。
        関係のないことをしている子はいませんね。
        6年生の集中力はさすがです!
      • 7月7日 給食

        2023年7月7日
          今日の給食は
          「 ごはん、牛乳、あじの南蛮づけ、七夕そうめん汁、みかんポンチ 」でした。
            7月7日は、七夕です。七夕は、願い事や歌を書いた五色の短冊を笹竹に結び、願い事がかなうように祈ります。
          また、1000年以上前の平安時代から、七夕にそうめんを食べる習慣があったそうです。indecision
          給食では、「七夕そうめん汁」のそうめんを天の川に見立て
          星型のなるとや「みかんポンチ」のナタデココで、空に輝く星を表しました。
        • 4年生の図工の様子です。
          自分の好きなものや自分が考えたキャラクターを
          たくさんかいて、楽しい作品を作っていました。
          色や模様、大きさを少しずつ変えたり、
          あえて同じものをかいていてみたり、
          思い思いに工夫したことを
          たくさんの子が熱心に説明してくれました。
          みんなの発想、すごいですね!!
           
        • 今日の1年生の様子です。

          タブレットPCの操作にもすっかり慣れました。

          暑い中、みんな元気よくがんばった一日でした。
        • 7月6日 給食

          2023年7月6日
            今日の給食は
            「 パン、メイプルジャム、牛 乳、鶏肉のトマト煮、かぼちゃと大麦のスープ、ヨーグルト 」でした。
             かぼちゃは、16世紀にポルトガル人がカンボジアから日本に持ち込んだため、
            ポルトガル語で「カンボジア」を意味する「カンボジャ」がなまって「かぼちゃ」になったと言われています。
            春に種をまき、夏から秋にかけて収穫される、夏が旬の野菜です。
            ビタミンAがとても豊富で、皮ふや粘膜を保護し、免疫力を高めてくれます。
          • 9月の修学旅行に向けて、修学旅行実行委員会が動き始めました。
            まずは、修学旅行のスローガンを決めようと毎日、話し合いに励んでいます。
            各クラスから聞き取った思いが、まんべんなく入るようなスローガンにしようと、みんなで知恵を出し合っていました。
            実行委員会の様子から、どの子からも「最高に楽しい修学旅行にしたい」という熱意が伝わってきます。

            修学旅行まで、
            実行委員会、学年、みんなで力を合わせて頑張ろう!
             
          • 7月5日 給食

            2023年7月5日
              今日の給食は
              「 ごはん、牛乳、さんまのかぼす煮、ひじきの炒め煮、みそ汁 」でした。
               さんまは体の形が刀に似ているところから、漢字では「秋刀魚」と書きます。
              さんまにはDHAやEPAといった栄養が多く含まれています。
              DHAは脳や神経の働きを助け、脳を活性化させる働きがあると言われています。
              また、記憶力を上げてくれるとも言われています。
              EPAには血管の病気を引き起こす悪玉コレステロールを減らし体に良い善玉コレステロールを増す働きがあると言われています。
            • 今日は、総合の時間に福島さんをお招きして、佐鳴湖のごみに関する講話をしていただきました。
              福島さんは佐鳴湖のごみを拾う活動を3年前からされているそうです。
              佐鳴湖の実際のゴミや多くの写真から、わかりやすく説明してくださいました。
              感想では、「佐鳴湖はきれいだと思っていたけれど、ごみが多く落ちていることがわかった。」「ごみは落ちているが、水はきれいであることがわかった。」「ごみを拾うことも大切だが、みんながごみを捨てないようにすることが重要であると分かった。」などの感想がありました。
              これからの佐鳴湖の調査活動につなげていきたいと思いました。