2023年

  • ジュニア防災士

    2023年6月13日
      6月7日(水)、1年生が防災講座を受講しました。
      静岡県の担当職員の方を講師に迎え、災害に対する心構えについてお話をしていただきました。
      東日本大震災で釜石の奇跡と呼ばれた子供たちの判断と行動力に触れ、日頃の訓練と備えがいかに大切なものかを教えていただきました。
      それぞれの家庭で非常時の対応について話し合っておくことも。
      映像やスライドを使って、分かりやすく話をしてくれました。

      今回のことは、「静岡県ふじのくにジュニア防災士養成講座・意識啓発コース」というプログラムになっています。
      家庭での話し合いの様子をレポートにまとめて提出すると「ジュニア防災士」の認定書がいただけます。
      こうした機会に身の回りの防災について考え、自分や周りの人たちの命を守る行動がとれる人になってほしいですね。
      講師の先生、貴重な機会をありがとうございました。
    • 音楽に寄せた夢

      2023年6月12日
        6月5日(月)、テノール歌手の水船桂太郎さんに来校していただき「音楽に寄せた夢」というテーマで講演をしていただきました。
        はごろも教育財団さんの支援を受け、「はごろも夢講演会」として実施しました。
        元は浜松市の中学校教員だった水船さんが、自分の夢を実現させるために教員を辞めて単身イタリアに渡ったこと、そして日本を代表するテノール歌手として活躍されるに至った道のりを話してくださいました。
        「人生に無駄なことはない」
        「やらずに後悔するよりやって後悔したい」
        「夢を持とう」
        一つ一つの言葉が沁みてくるようでした。
        子供たちも、みんな真剣に聞き入っていました。
        最後に、トゥーランドットなどの楽曲を披露してくれました。
        一緒にお越しくださったソプラノ歌手の大原さんの歌声もとても素敵でした。
        迫力ある歌声に圧倒され、本物に触れた感動を味わうことができました。
        水船さん、大原さん、とても素敵な時間をありがとうございました。
      • 6月4日(日)に四ツ池グランドにて西部通信陸上大会が行われました。
        本来なら3日(土)からの実施でしたが、雨の影響で3日の朝にも警報が解除されず、その日の日程は次週に持ち越しとなりました。
        眩しい日差しの中、子供たちはそれぞれの目標を掲げて競技に臨みました。
        県大会出場資格を得るための大事な大会ですので、コンディションも整えてきたようです。
        チームの仲間の競技には精一杯の声援を送り、チーム一丸となって戦っていました。
        大会結果については、次週の結果を受けてからお知らせします。
      • 6月4日(日)、サーラ音楽ホールで「オーケストラの夜明け」と題して、浜松交響楽団による演奏会が開催されました。
        誰でも無料でオーケストラの演奏が聴けるということで、子どもからお年寄りまで大勢の観客が来場し、会場はほぼ満員状態でした。
        約1時間のステージでは、様々な演出で音楽の魅力が発信されました。
        「オーケストラの指揮をしてみよう」のコーナーでは、都田中、都田南小、都田小のそれぞれから1人ずつ計3人がステージで指揮棒を振る体験をしました。
        都田中からは、1年生の堀内君が堂々とした指揮者ぶりを発揮しました。
        また、音楽部の皆さんとのコラボレーションもあり、NHKの連続テレビ小説「だんだん」の主題歌である「いのちの歌」を披露してくれました。
        オケをバックに歌う機会はそうあるものではありませんよね。
        きれいな歌声は感動的でした。
        その後、小学生なども加わり、「ビリーブ」を合唱。
        会場のみなさんも、一緒に口ずさんでいました。
        浜松交響楽団の演奏も素晴らしかったです。
        「カルメン」や「となりのととろ:さんぽ」「花のワルツ」「スターウォーズのメインテーマ」など、正に迫力の演奏を聴かせてもらいました。
        心が温かくなるあっという間の1時間でした。
      • プール掃除

        2023年6月9日
          休校になり、子供たちの声がない寂しい学校です。
          子供たちと一緒に行う予定だったプール掃除を、教職員ががんばって行いました。
          用務員さんも事務の先生まで協力してくれました。
          前日からコツコツと進めてきてくれていて、この2日間で随分と綺麗になってきました。
          体育主任の塩原先生の呼びかけに「いくよ~」と。
          腰をさすりながら、「楽しいですね」という声も。
          夏が来ましたね。
          先生方、おつかれ様でした。
        • 本日(6月9日)、朝6時30分の時点で、都田川の氾濫のおそれによる「高齢者等避難情報(警戒レベル3)」が発令されています。
          本日は、終日休校となります。
        • 2年生臨海活動全般

          2023年6月8日
            2日間の臨海活動も無事に終了です。自宅を離れ、仲間と一緒の体験活動から得たものは、今後の人生の糧になると思います。明日からの2年生のさらなる成長が楽しみです。
          • 学級ごとに「カッター訓練」と「湖岸の生物観察」を行っています。カッター訓練では、所員の方の話を真剣に聞き、活動にも一生懸命に取り組んでいることから、お褒めの言葉をいただきました。さすが都田中生です!
          • 1日目の夜は、レクリエーション(校歌合戦・劇・だるまさんの1日・猛獣狩り)を行いました。みんなの笑顔が弾けています。2日目は、「朝のつどい」からスタートです。朝食もモリモリ食べて、みんな元気です。