12月22日(金)、2学期の終業式でした。
式に先立ち、表彰状の伝達を行いました。
以下は、賞状を受けた皆さんです。
○児童生徒読書感想文コンクール
優秀賞 太田さん
入選 鈴木さん、渥美さん、坪井さん
佳作 袴田さん、坪井さん、内山さん、重松さん、髙林さん、小澤さん、川端さん、楚さん、今泉さん、小出さん、塚田さん、服部さん、野沢さん、佐藤さん
○県下席書コンクール
特選 平野さん、小澤さん、太田さん、鎌田さん、樋口さん
佳作 野末さん、岡本さん、内山さん、重松さん、高取さん、太田さん、川端さん、小林さん、齋藤さん、鈴木さん、二橋さん、小出さん、松原さん、影山さん、河野さん、野沢さん、大竹さん
○人権作文コンテスト
銅賞 袴田さん、内山さん
奨励賞 髙林さん
○税の作文
佳作 野嶋さん
○社会科自由研究
銀賞 坪井さん
銅賞 鈴木さん、小澤さん、齋藤さん、松原さん、和賀さん、村松さん
○理科自由研究
銅賞 斎藤さん、松原さん
○男子卓球部
全日本卓球選手権(カデットの部)県大会個人戦 第4位 木下さん
静岡県中学団体卓球選手権大会個人戦 第9位 木下さん
西部大会団体戦 第9位
静岡県中学団体卓球選手権大会団体戦 第5位
○音楽部
関東合唱コンクール 銅賞
○男子ソフトテニス部
浜松地区新人大会団体戦 第2位
ヨネックス杯西部大会団体戦 第5位
ヨネックス杯県大会団体戦 優勝
浜松市民スポーツ祭個人戦 優勝 田中・松井ペア
ヨネックス杯西部大会個人戦 第5位 田中・松井ペア
ヨネックス杯県大会個人戦 第5位 田中・松井ペア
○美術部
浜松市中学校総合文化祭ポスター・パンフレットコンクール 優秀賞 桐生さん
歯と口の健康週間 図画・ポスターコンクール 佳作 桐生さん
○総合文化部
フラワーブラボーコンクール 奨励賞
受賞された皆さん、おめでとうございます!
式に先立ち、表彰状の伝達を行いました。
以下は、賞状を受けた皆さんです。
○児童生徒読書感想文コンクール
優秀賞 太田さん
入選 鈴木さん、渥美さん、坪井さん
佳作 袴田さん、坪井さん、内山さん、重松さん、髙林さん、小澤さん、川端さん、楚さん、今泉さん、小出さん、塚田さん、服部さん、野沢さん、佐藤さん
○県下席書コンクール
特選 平野さん、小澤さん、太田さん、鎌田さん、樋口さん
佳作 野末さん、岡本さん、内山さん、重松さん、高取さん、太田さん、川端さん、小林さん、齋藤さん、鈴木さん、二橋さん、小出さん、松原さん、影山さん、河野さん、野沢さん、大竹さん
○人権作文コンテスト
銅賞 袴田さん、内山さん
奨励賞 髙林さん
○税の作文
佳作 野嶋さん
○社会科自由研究
銀賞 坪井さん
銅賞 鈴木さん、小澤さん、齋藤さん、松原さん、和賀さん、村松さん
○理科自由研究
銅賞 斎藤さん、松原さん
○男子卓球部
全日本卓球選手権(カデットの部)県大会個人戦 第4位 木下さん
静岡県中学団体卓球選手権大会個人戦 第9位 木下さん
西部大会団体戦 第9位
静岡県中学団体卓球選手権大会団体戦 第5位
○音楽部
関東合唱コンクール 銅賞
○男子ソフトテニス部
浜松地区新人大会団体戦 第2位
ヨネックス杯西部大会団体戦 第5位
ヨネックス杯県大会団体戦 優勝
浜松市民スポーツ祭個人戦 優勝 田中・松井ペア
ヨネックス杯西部大会個人戦 第5位 田中・松井ペア
ヨネックス杯県大会個人戦 第5位 田中・松井ペア
○美術部
浜松市中学校総合文化祭ポスター・パンフレットコンクール 優秀賞 桐生さん
歯と口の健康週間 図画・ポスターコンクール 佳作 桐生さん
○総合文化部
フラワーブラボーコンクール 奨励賞
受賞された皆さん、おめでとうございます!
表彰式に続けて終業式を行いました。
はじめに、各学年の代表が2学期の振り返りを発表。
行事をやりきったこと、勉強のこと、リーダーとして心掛けたことなど、2学期に頑張ったことについて話をしてくれました。
堂々として思いがこもった素晴らしい発表でした。
次に校長式辞。
ものごとを頑張る中で苦しいこと、うまくいかなくなったこととどう向き合うかというお話でした。
清水エスパルスがJ1昇格を決められなかった悔しさ、2000年シドニーオリンピック柔道100㎏超級で金メダルを逃した篠原選手の振る舞いなどに触れ、自分自身を見つめ直すことの大切さを感じました。
一年の節目にあたり、自己を見つめる機会にしてほしいと締めくくりました。
みんなで校歌を斉唱して閉式。
いくつかの連絡事項が伝えられたあと、美術部の子たちがデザインしたリモート画面用の背景が紹介されました。
メディアでインタビューを受けている人の背景に写る壁紙です。
「学校の放送室は殺風景だよね」との声に応えて考えてくれました。
はじめに、各学年の代表が2学期の振り返りを発表。
行事をやりきったこと、勉強のこと、リーダーとして心掛けたことなど、2学期に頑張ったことについて話をしてくれました。
堂々として思いがこもった素晴らしい発表でした。
次に校長式辞。
ものごとを頑張る中で苦しいこと、うまくいかなくなったこととどう向き合うかというお話でした。
清水エスパルスがJ1昇格を決められなかった悔しさ、2000年シドニーオリンピック柔道100㎏超級で金メダルを逃した篠原選手の振る舞いなどに触れ、自分自身を見つめ直すことの大切さを感じました。
一年の節目にあたり、自己を見つめる機会にしてほしいと締めくくりました。
みんなで校歌を斉唱して閉式。
いくつかの連絡事項が伝えられたあと、美術部の子たちがデザインしたリモート画面用の背景が紹介されました。
メディアでインタビューを受けている人の背景に写る壁紙です。
「学校の放送室は殺風景だよね」との声に応えて考えてくれました。