
この「すこやかウィ―ク」は本校のキャリア教育の力、自己理解・自己管理能力を育てる「チャレンジする力」に大きくかかわる活動です


1時間目は道徳で家族への「ほかほかメッセージ」を書きました
どの子も家族への思いを一生懸命書いていました
とても素敵な時間です









3時間目には、浜松学院大学の学長さん、今井昌彦先生にお越しいただき、「ネット・スマホとの適切なつきあいかた~あなたの未来のために知っておくべきこと~」をテーマにお話いただきました
ネット・スマホは大変便利ですが、使い方を間違えると、学力低下や目と耳にも悪い影響が出ることなど、「失うものが多い
」ということでした

ネット・スマホは大変便利ですが、使い方を間違えると、学力低下や目と耳にも悪い影響が出ることなど、「失うものが多い



真剣にお話を聞いたり、話し合ったりして、大変充実した時間になりました


目のチェックをしています
事前アンケートに答えた自分の生活を振り返り、今できること、10年先の自分の健康のためにできることなど、多くのことを学びました
ぜひ、御家庭でも話題にしてみてください




昼休みには、すこやか委員会の子供たちが「目にやさしいメディアコントロールをしよう」をテーマに、イベントを開きました


今日は1年生~3年生が対象です
委員会の子供たちは、とても熱心に準備をし、当日、頑張っていました



ぜひ、この「すこやかウィーク」をきっかけにして、自分の生活を振り返り、メディアコントロールに心がけてほしいと思います
浜松学院大学の今井先生のお話については、後日、内容や資料等についてお知らせいたします
心と体が元気な人になるために、今からできることを行動に移していってほしいと願っています


心と体が元気な人になるために、今からできることを行動に移していってほしいと願っています
