2022年

  • スクール119

    2022年11月2日
       3年生がスクール119を行いました。
       消防署の職員の方から、火事の連絡を受けた時の消防署の対応や諸機関との連携について話を聞いた後、運動場に出て、消防車や救急車についての話を聞きました。
       子供たちは、はしご車からはしごが伸びると「あっ。」「すごい。」を声を挙げ、食い入るように、その様子を見ていました。 
       また、救急車の担架で運ばれる体験をした子供は、段差があるところもスムーズに進むことに驚いていました。実際に見たり、体感することで、子供にとって実感を伴ったよい学習になりました。
    • 姿勢を正そう

      2022年11月1日
         11月1日、全校朝会を行いましたlaugh
         校長先生から「良い姿勢について」の話がありました。子供たちは背筋を伸ばし、校長先生の方に顔を向けて話を聞いていました。また、市の陸上大会で良い成績を収めた児童の表彰がありました
         陸上部活に参加した5・6年生の皆さん頑張りましたね
      • 書写ボランティア

        2022年10月31日
           地域で書道教室を開いている方を、ボランティアとして招き、5年書写(毛筆)の学習支援をしていただきました。
           ボランティアの方から、筆の使い方や字形、止め、払いの仕方等について実演を交えながら、アドバイスをしていただいた後、実際に書きました。子供たちは、ボランティアの方からのアドバイスを聞き、一筆一筆を丁寧に書きました。
           子供たちは、予想以上に出来栄えがよかったのか、うれしそうに自分の作品を見ていました。
           ボランティアの方の学習支援により、子供たちの技能や意欲がより高まっていることを感じます。ありがとうございます。
        •  3年生が理科「電気の通り道」の学習をしました。
           子供たちは、どのような物が電気を通すのかを予想した後、その予想が合っているのか実験しました。子供たちは、意欲的に実験に取り組みました。また、実験の結果から考えたことを話し合う場面からは、素材の違いによって電気を通す、通さないが生じることを理解することができました。
           実験で豆電球がついたときに、「ついた、ついた。」と言って、何回も豆電球をつけて、うれしそうに見ている姿が印象的でした。
        • 秋を見つけたよ

          2022年10月27日
             1年生が、生活科の学習で、大崎神社で自然探検をしました。
             子供たちは、神社の境内で夢中になり、ドングリの実等を拾いました。また、境内で過ごすことで、木々の葉の色の変化や落葉の様子を感じたようです。
          • 福祉って、何?

            2022年10月26日
              4年生が総合的な学習の時間に、講師を招き、福祉について学びました。
              アニメの話を基に価値観について考える場面では、子供から多様な意見が出ました。子供たちは、講師の質問に積極的に答え、考えることで、よい学びになりました。
              講師の方からの「福祉とは、(ふ)だんの(く)らしの(し)あわせを、どの人も感じることのできる社会にするお仕事。」の言葉をうなづきながら聞く子供たちの姿が印象的でした。
               
            • どんな音

              2022年10月25日
                 浜松市楽器博物館の職員の方が、移動楽器博物館を開いてくださいました。今日は、1、4、5、6年生が参加しました。
                 職員の方から、世界の様々な楽器について話を聞いた後、実際に楽器を触ったり、演奏したりしました。
                 子供たちは、初めて見る楽器に興味深々。楽器を鳴らし、様々な音を聴くことで、音楽の楽しさを感じたことでしょう。
              • 校長先生から5,6年生に向けてお話がありました
                ニュージーランドの国鳥のキーウィにまつわる民話を題材とした話でした。
                みなさんは、キーウィという鳥を御存じですか?
                オスの鳴き声が「キーウィ」と聞こえることから名付けられたそうです。
                ニュージーランドを代表する果実のキウイフルーツは、見た目が丸く茶色くて鳥のキーウィに似ているためキウイフルーツと名前が付いたそうです。
              •  2年生が、国語「そうぞうしたことを、音読げきであらわそう『お手紙』」の授業をしました。様々な挿絵を物語の順番に並べる「挿絵ゲーム」をして、物語の構成をつかみました。
                 子供たちは、グループになり、物語の内容を思い出しながら、順番について意見を出し合い話し合いました。子供たちが真剣に話し合うことでよい学びとなりました。
              •  3年生が新体力テストの立ち幅跳びをしました。
                 子供たちは、「いち」、「にい~の」、「ハイッ」の掛け声に合わせ、両腕を大きく振り、前方へジャンプしました。どこまで遠くジャンプできるかな。子供たちは、友達の記録に興味深々です。