2022年

  • 2学期 終業式

    2022年12月23日
       2学期の終業式の様子です
       代表児童は、2学期に頑張ったことや、冬休みに楽しみにしていることなどについて堂々と発表しました。
       校長先生からは日本のお正月文化についての話があり、子供たちは真剣に耳を傾けていました。
       明日から冬休みに入ります。安全や健康に気を付けて冬休みを過ごしてほしいと思います。
       保護者や地域の皆様には、2学期の学校教育活動に対して、御理解と御協力をいただきありがとうございました。

       
    • 6年生完走大会

      2022年12月23日
         延期していた6年生の完走大会を無事行うことができました
         最後まであきらめずに走りぬく姿がとても感動的でしたsad
         応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました
      • 安全な生活をしよう

        2022年12月22日
           冬休みに入る前に地区別児童会を開き、2学期の生活を振り返り、安全で楽しい冬休みが過ごせるように児童同士で確認をしました。
           また、6年生は、交通安全で語る会で話し合ったことを下級生に伝え「『交通事故ゼロ』を意識しよう」と呼び掛けました。

           
        • 3年みかん収穫体験

          2022年12月21日
             3年生がみかん収穫体験をしました。
             初めに、みかん農家の方からみかんの切り方や扱い方について教えていただいた後、3年生全員でみかんを収穫しました。子供たちは、一つ一つのみかんを丁寧に切りました。うれしそうな表情で切っている子供が多いように感じました。また、コンテナの入れたみかんを運ぶときには、予想以上の重さに驚きながら、一生懸命に運ぶ姿も見られました。
             三ヶ日の主要産業は何と言っても、みかん栽培です。この活動をとおして、子供たちが地域の産業について、より関心が高まったようです。
          • 一筆入魂

            2022年12月20日
               地域の書道家の方に来ていただき、書き初めを教えていただきました
               子供たちは、お手本の字に近づけるように一筆一筆集中して書いている様子がありました。
               太筆で勢いよく書いた字に、力強さが表れていましたlaugh
            •  三ヶ日青年の家で12月18日に行われた「菜の花キャンドル」のボランティアに、三ヶ日東小の子供たちが参加しました。
               参加した2~6年生の7人の子供たちは、二度と海での悲しい事故を繰り返さないよう願いを込めて、キャンドルの火をともしました。
            •  黒い画用紙に白い切り絵を張り付ける作業をして、独創的な「はさみアート」が完成しました
               冬を連想させる雪を表現する子や、好きな恐竜を表現する子など個性が表れていましたsad
               子供たちの笑顔から楽しさが伝わってきます
            • 完走大会(1~5年)

              2022年12月15日
                 1~5年生の完走大会を行いました。
                 子供たちは、出発前は緊張で顔が少しこわばり気味。スタート後は、一生懸命に走る姿が印象的でした。
                 どの子供も頑張りよい大会になりました。
                 応援に来てくださった保護者や地域の皆様ありがとうございました。
              •  完走大会が明日行われます
                 3年生が当日走るコースを確認しましたlaugh
                 子供たちは、これまで自主的に自分の記録が更新できるように練習してきました。
                 当日、体調を万全に整えて参加しましょう
              •  1年生が体育の授業でボール運動をしていました
                 ボールの種類によって、体の動かし方も変わってくることを体験しましたsad
                「バレーボールを手で転がしてみよう。」
                「ビーチボールだと高く上げてキャッチできるよ。」
                 教師の指示により、子供同士でボールを投げ合い、キャッチし合う子供たち。
                 体だけではなく脳も刺激する活動でした