2024年5月

  • 運動会に向けて

    2024年5月11日
       25日の運動会に向けて練習も進められています。
       1,2年生は、体操のしやすい状態に広がる練習やラジオ体操の練習をしていました。基準となる児童が動いてから全体が広がるのですが、慣れるまで1年生は大変そうでした。2年生はお手本として素早く動くことができていましたね。さすがです。
      また、玉入れの際のダンスの練習も行いました。先生の動きに合わせて元気いっぱいに体を動かしていました。
       3,4年生は、「舞阪ソーラン」の練習を合同で行いました。
       一つ一つの動きを確かめてから曲に合わせて体を動かしていました。4年生は先輩としてかっこよく踊れている子が多かったです。3年生も負けないように一生懸命練習に取り組んでいました。運動場いっぱいに広がって表現する姿が今から楽しみです。
       これから暑くなることも予想されます。暑さに負けず、本番で納得できるよう頑張っていきましょう。(文責;教頭)
       
    • 1年生を迎える会

      2024年5月10日
         1年生を迎える会が行われました。
         この日のために1年生が喜んでくれるように6年生を中心に準備を進めてきました。
         入場から退場までの間、子供たちの笑い声とあたたかい拍手が体育館中に広がっていたとてもよい会になりました。
         場面ごとに様子をお伝えしたいと思います。
         「さんぽ」の音楽に合わせて、6年生と一緒に1年生が入場しました。
         うれしそうにスキップしている子もいました。
         オープニングでは、舞阪ヒーローズの「チョッキ―」「アサリーニョ」「トビさん」が登場し、コント風な話し方で楽しく進行しました。スローガン「ようこそ1年生 笑顔の虹を かけよう」を全員で大きな声で確認できました。
         そのあと、全校児童で「○」「×」クイズを楽しみました。1年生も6年生と一緒に笑顔で取り組めました。
         その後、6年生から1年生にプレゼントがわたされました。メッセージの入った首飾りでした。一人ずつ首にかけてもらってとてもうれしそうでした。
         また、2~6年生で1年生のために校歌を歌いました。気持ちのこもった歌声が体育館中に響き渡りました。
         校長先生は、会が大成功したことを話し、その理由を全員に問いかけていました。成功は、6年生の頑張りであるとみんなで6年生に「ありがとう」を伝えることができました。6年生からは、「どういたしまして」の声も聞こえました。気持ちのこもった受け答えが心に残りました。
         エンディングでは、 くす玉も用意され、「よろしくね」の文字が現れたときはみんな大喜びでした。
         全員が名残惜しそうに1年生の退場を見送った後、6年生から2~5年生に会が成功したお礼やこれからの抱負が伝えられました。これからも、舞阪小学校のリーダーとして「あこがれの存在」となり、みんなを支えてくれると確信できました。
         片付けも協力して行い、運動会での活躍も楽しみです。6年生のみなさん本当にお疲れさまでした。週末はゆっくり休んでください。(文責;教頭)
      •  1年生は、花の会のみなさんに協力をいただいてミニヒマワリの種をまきました。
         種をまき終わった後、「はやく芽を出してね。」「大きく育ってね。」と声をかけていました。
         毎日しっかり水をあげてかわいい花を咲かせてください。
         お手伝いしてくださった花の会のみなさまありがとうございました。街角に咲いている花にいつも心癒されています。大変だと思いますがこれからもよろしくお願いします。(文責;教頭)
      • 情報モラル

        2024年5月8日
           本日の朝活動は「情報モラル」について学ぶ日でした。
           低学年を中心にタブレットパソコンの使い方や目的について説明を聞いたり正しい使い方について考えたりしました。
           学習のためにつかうことやきまりを守ることなどを確認していました。
           これから家庭に持ち帰り、家庭学習に活用することも増えていきます。目的をもって正しく利用していけるよう声をかけていきますので、御家庭でも頑張ってる姿の確認をお願いします。
           
           また、6年生は1か月の活動を振り返り、学年目標「あこがれ」の達成度を確認する学年集会を行いました。
           5つの心得の中で特に力を入れて頑張ったことを発表したり、現在の到達度のレベルを考えたりしました。10段階で、4レベルくらいだと思っている子が多く、1か月間最高学年として心得を意識して活動してきたことが伝わってきました。
           集会を通して、全員が笑顔で安心して過ごせることの大切さも確認していました。一人でも困っている子、悲しんでいる子がいたら目標は達成できません。困っている子には声をかけ、気になる言動には注意しあって、誰もが自分らしく自分のできることをしっかり頑張れるとよいと思います。6年生の頑張りを応援しています。(文責;教頭)
        • 大型連休明け

          2024年5月7日
             あいにくの天気となりましたが、大型連休も終わり舞阪小学校にも子供たちの笑顔が戻ってきました。
             朝、登校の様子を見守っていると、元気よく「おはようございます。」の声が聞こえとてもうれしく思いました。
             横断歩道を渡る際には、安全を確認しており、車が停車し歩行者を優先してくれると運転手に会釈する姿も見られました。
             また、雨の中子供たちの安全を見守ってくださった方もたくさんいらっしゃったと思います。この場をかりて感謝申し上げます。
             5月に入り、運動会に向けて「ソーラン」や5、6年生の「フラッグ」の練習なども始まっています。
             今日の委員会活動では、委員会ごとに運動会の係の準備についても話し合いました。
             運動会までの時間を大切にしながら、励ましあって頑張ることでそれぞれの目標を達成でいるように頑張っていきます。応援よろしくお願いします。
             ヒマワリもすくすく成長しています。ヒマワリのように暑さに負けず頑張っていきましょう。(文責;教頭)
          • 5678組 地域ふれあい学習
            【目的地】
             ○ 舞阪支所
             ○ 弁天海浜公園
             まず、舞阪支所を探検しました。
             説明を聞いたり、様子を見たりすることで舞阪支所の役割を知ることができました。
             3階から見える景色はとてもきれいでした。
             出発前に確かめた約束を思い出し、他のお客さんのことを意識して行動することもできました。
             
             舞阪支所のあとは、弁天島駅通りのあたりを探検し、小学校から一番近い駅の様子について知ることができました。
             弁天島海浜公園に移動した後は、自然に親しんだりお弁当を食べたりしました。
             水辺では、生き物を探したり砂の造形を楽しんだりすることができました。
             1日を通して、舞阪町や浜名湖のよさを感じたり、友達と仲良く行動することの大切さを学んだりすることができたようです。
             連休も終わり、いよいよ本格的に運動会に向けての準備もはじまります。地域ふれあい学習で学んだことを生かして、自分にできることをしっかり頑張り、運動会も大成功させましょう。(文責;教頭)
             
          • 6年生 地域ふれあい学習
            【目的地】
             ○ 宝珠院、岐佐神社、資料館、常夜灯、舞坂宿脇本陣 等
              (見学コースに従って活動)
             ○ 表浜東公園
             舞阪の歴史について知見を深めるために、1枚の地図を頼りにグループで協力して「舞阪クイズ」に挑戦しました。
             その場所に行って答えを調べることで舞阪町の歴史について改めて知ることができました。また、協力し合って活動することで友達の優しさや大切さに気付いた子もいました。
             宝珠院では、住職さんから舞阪町の歴史について教えていただきました。宝珠院は、明治6年に、舞阪町に初めて小学校が開かれた場所でもあるそうです。舞阪にのりの養殖を伝えた森田屋彦之丞と、大森三次郎の墓もあります。
             グループ活動の後は、表浜東公園で1年生と合流し、お弁当を食べたり一緒に遊んだりしました。
             たくさん歩いて疲れていた6年生たちも1年生と一緒の活動になると元気を取り戻し、笑顔で楽しんでいました。帰りも一緒に学校に向かい、優しく声をかけたり荷物をもつのを手伝ったりしていました。
             この活動をもとに、舞阪町のよさを更に見つけ、広げていくためのプロジェクトを立ち上げます。自分たちで考え、調べ、まとめていくことで中学へ向けて様々な力を身につけていってほしいです。

             大型連休も今日で終わりですね。皆さん、よい思い出ができたでしょうか。
             舞阪小学校にみなさんの元気な笑い声がもどってくるのを楽しみにしています。ゆっくり休んで元気に登校してください。
             連休は終わりますが、明日は、5678組の地域ふれあい学習の様子をお伝えしたいと思います。(文責;教頭)
          • 5年生 地域ふれあい学習
            【目的地】
             ○ ウオット
             ○ 湖岸
             ウオットでは、館内の展示を見たり、バックヤードを案内してもらったりしました。
             魚を運ぶ用の大きな扉や大水槽の裏側を見せていただきました。大水槽は上からも見ることができその深さに驚いていました。深さは5mあり、これは浜名湖の水深に合わせているそうです。
             また、予備槽も見せていただきました。ここは、病気になった魚を治療する病院の役割があるそうです。
             
             最後に湖岸に行き、自然に親しみました。
             クラゲやヤドカリを見つけ喜んでいる子も多かったようですが、それ以上にごみが落ちていたことが気になったようです。
             「魚が食べてしまうからあぶない。」「海がきれいになるように努力が必要。」と考える子もいて、今後「環境」をテーマに学びを深めていく5年生にとって体験を通して課題をつかむことができたのではないかと思います。
             浜名湖を今よりも美しくするための方法をみんなで考えていってほしいです。よろしくお願いします。(文責;教頭)
          • 4年生 地域ふれあい学習
            【目的地】
             ○ 舞阪支所
             ○ 舞阪観光協会
             ○ 弁天海浜公園
             ○ 防潮堤
             舞阪支所でユニバーサルデザインや舞阪町の観光について話を聞きました。
             点字ブロックや音声案内など様々な説明を聞くことができ、これから総合的な学習の時間で学ぶ「ユニバーサルデザイン」について関心を高めることができました。
             また、舞阪観光協会では、「環境を観光」にしていくよう力を入れていることや「新しい観光」づくりに力を入れ、たくさんの人に来てもらうための努力をしていることなどを学びました。
             弁天島海浜公園でお弁当を食べ、楽しい時間を過ごしました。そして、公園にも「人気アニメ」とコラボしたり「名産品マップ」を設置したりするなど観光客を呼ぶための工夫も見つけることができました。
             防潮堤にみんなでのぼりましたが、15メートルの高さやその長さに驚きを感じていました。(文責;教頭)
          • 3年生 地域ふれあい学習
            【目的地】
             ○ 岐佐神社
             ○ 往環通り、見付石垣
             ○ 白王稲荷神社
             ○ 波小僧、松並木
             ○ 舞阪図書館、資料館、灯台
             ○ 脇本陣、北雁木
             3年生は、岐佐神社、往環通り、白王稲荷神社、波小僧、松並木、舞阪図書館、資料館、灯台 等々、とにかくたくさんの歴史的価値のある場所を見てまわりました。
             行く先々で新たな発見があり、感動いっぱいの地域ふれあい学習になりました。
             実際自分の目で見てみたい場所がたくさんあり、改めて舞阪の町の魅力を感じました。
             3年生は社会科で地域の地図についても学びます。学校からどの方角に何があったか説明できるようになってほしいです。
             連休中、地域を歩いて見てまわっても新しい発見があり楽しい思い出ができるかもしれませんね。(文責;教頭)