朝の活動風景(次年度へ向けて)

2024年3月6日
     週の真ん中・水曜日。雨が降ったりやんだり…またも太陽と出会えない1日でした。
     さて、そんな本日のブログには「朝の活動風景」を取り上げました。

     1か月ほど前の当ブログにも記したように、舞阪小学校では、次年度をにらみ「朝の日課」を変更しています(先週半ばからは、朝8時にチャイムが流れるようになりました。チャイムを聞いた後に、全校そろって「朝の会」を実施。そして、10分から各活動へと移ります。
     以下の写真は、各学級での朝学習(水曜日メニュー)場面です。

    (↓) 学期末の風物詩ともいえる光景。各種ドリル類の総仕上げです。
    (↓) また、こちらも年度末らしく自身の作品整理をしていた学級も。1年間の歩み、成長を感じます
    (↓) 異学年への手紙をしたためていた学級もありました
    (↓) タブレットを利用して、ドリルパークに取り組む学級もありました。今後、ますます増えていく光景かと思われます。
    (↓) 中には、養護教諭・彩乃先生が作った「保健指導の動画」を見ている学級や…
    (↓) 栄養教諭・順子先生からの食指導を受けている学級がありました。これらは特別メニューですねsurprise
     1日を気持ちよく始めるためにも、8時からの校内風景をますます充実させていけたら…と思います。(文責;教頭)