続・6送会のこと(5年生の奮闘ぶり)

2024年3月2日
     週末土曜日です。皆さん、どのような朝をお迎えでしょうか。「晴れてはいるものの真冬の寒さ」と天気予報が伝えておりますが…devil
     さて、本日のブログは、2月27日(火)に行われた6送会の「大事なおまけ」編です。主役であった6年生ではなく、裏で会を支え、大いに盛り上げてくれた5年生にスポットを当てましたよ。
    ※ 「大事な…」の意味を端的に表すならば、「4月以降の舞阪小学校が、心底楽しみだwink」ですね。

    (↓) 次第の合間合間には様々なキャラクターが登場し、必ずひとネタ
    (↓) また、体育館脇では、声を当てる係や音響係もスタンバイ。教員ではなく、全て自分たちで
    (↓) 体育館の飾り付けもとっても派手にindecision
    (↓) 紙吹雪が舞った後には、裏方チームがすぐに回収です
    (↓) とにかく、みんなが一生懸命であり、楽しそうでした
    (↓) こちらは実行委員の面々です。会終了後、下級生たちにお礼のスピーチsad
     「6年生のために素敵な会を創り上げよう」という目的を学年で共有した後は、よい意味で自分たちも楽しんでくれたように思います。物事に意欲的になること、アイディアを出すこと、しっかりと準備をすることの価値を実感してくれた5年生。この子たちが最上級生となる4月以降がますます楽しみになりました。
     みんな、どうもありがとう(文責;教頭)