「6送会」に向けての準備着々…。

2024年2月15日
     降ったりやんだり…雲に覆われていた木曜日です。1日の中でも寒暖差が大きかったり、晴天が続かなかったり。こうした不安定さを繰り返す中で、本格的な春がやって来るのでしょうねlaugh
     さて、そんな移ろいゆく季節にぴったりの行事「年生を(→通称;6送会)」が10日余り先に迫ってきました……ということで、今回のブログでは、6送会に向かう校内風景を紹介いたします

    (↓) 会を取り仕切るのは「新しい(舞阪小)学校のリーダー」となる5年生たち。時間を見付けては、実行委員が集まり打合せを進めたり、用具を作成したりと、すばらしいの奮闘ぶりです。

     また、6年生に送る合唱練習も始まりました
     1年生から始まり、6年間を過ごす小学生時代。その中でいろいろな立場を経験できることには、大きな価値があると考えます(今回で言えば、初めて学校全体を動かすことになる5年生は、大いに成長してくれるはずです)。

     5年生のみんな。どうぞたくさん戸惑ってください。同時に、ひるむことなく下級生の前に立ってください。すべての経験が、みんなを素敵な6年生へと近付けてくれますから。
     1~4年生のみんな。温かな会をつくり上げるために、それぞれの学年ごとにできる準備を進めましょう。5年生に協力しましょう。
     最後に6年生のみんな。後輩たち、とっても頑張っておりますよ。どうぞ当日をお楽しみに。そして、下級生たちのためにも、残りの日々をかっちょいい最上級生として過ごしてくださいね。(文責;教頭)