2023年7月

  •  終業式を明日に控えた木曜日です。午前中のみの4時間日課、11時30分には下校ということで慌ただしく感じたのですが、子供たちは、さて…blush

     そんな本日のブログには、「学期末らしいな」と思える情景を並べてみました。
    (↓)ドリルやプリントを用いて復習に励むクラスが複数ありました
    (↓)また、調べてきた内容を発表し合っているクラスもありました。
    (↓)方や、みんなで「お楽しみタイム」に興じているクラスもありました。こちら写真は3年2組wink
    (↓)5・6・7組は、収穫した夏野菜をふんだんに使った「夏野菜カレー」を作っておりましたcheeky
    (↑)野菜を切り…
    (↑)炒め…
    (↑)煮込み…
     とってもおいしくできあがりましたよfrown

    smiley  crying  surprise   enlightened  smiley  crying  surprise   enlightened 
     こうして1学期も明日を残すのみ。朝8時10分、みんなで1学期終業式に臨みましょう。(文責;教頭)
  •  週の真ん中・水曜日。雲がかかる時間も多く、昨日よりは過ごしやすかったかと思います…blush
     さて、1学期もカウントダウンということで、本日は給食最終日でした。

    (↓)「ご飯・牛乳・鶏肉の天ぷら・かぼちゃの煮物・豚汁」が並びました
     低学年の配膳風景もスムーズに
     給食デビューの1年生も笑顔があふれますsad
     ちなみに、昨日の給食はこちら。「ご飯・牛乳・マーボー冬瓜・しょう油たまご・きゅうりの塩もみ」が並びました。
     最終週まで、おいしい給食をいただけたことに感謝します 給食場の皆さん、栄養教諭の順子先生、ありがとうございました。

     それでは子供たち。
     1学期も明日、明後日を残すのみとなりました。11時30分には下校です。残り2日間も元気に学校へ来よう(文責;教頭)
  •  3連休明けの火曜日。朝からセミの鳴き声が響いておりましたenlightened
     アサガオはたくさんの花をつけ、ヒマワリも咲き始めました
     日中の外気温は36℃越えcool それはそれは、「ど」暑い1日でありました。

     以下は、本日の授業風景です。数年前までは教室にエアコンが無かっただなんて信じられません…crying
    (↓)3年1組は相川先生と国語の授業中。夏の風物詩をあれこれ書き出していました。
    (↓)4年1組は外山先生と算数の授業。用語の確認をしておりました。
    (↓)1年1組は桑原先生との授業。文章を書くことも、様子を絵や形に表すこともできるようになってきましたねwink
    (↓)1年3組は谷田先生と算数の授業中。ドリルを使って、計算や数の大小比較について考えていましたよ
    (↓)5・6・7組は藤沼先生&相曾先生と外国語活動の授業。英語版のすごろくゲームに取り組む中で、英語を使って会話しています
    (↓)5組は和代先生と国語の授業。1学期のふり返りを記していましたよ
    (↓)5年1組は野口先生&町の裁縫7名人と家庭科の授業です。完成した小物を見せてくれましたcheeky
    (↓)最後は、5年生による「プレ・30分間回泳」です。これまでに「8分間」「15分間」と練習を重ねてきた5年生が、本日満を持して「30分間」にチャレンジです。来週24日の本番に向け、有意義な時間となりました。
     三者面談開始ということで、今日からは4時間授業が続きます。暑い中ではありますが、午前中を集中して過ごしましょう。夏休みは、すぐそこです(文責;教頭)
  •  3連休3日目は祝日「海の日」です。海や水辺で涼みたいほどの暑い1日となりそうで…angel
     さて、本日のブログは栄養教諭の順子先生が担当です。校内風景をどうぞお楽しみください。

             smiley          smiley
     「静岡県ではきくらげの栽培がさかんなため、ぜひ子供たちにも栽培の様子を見てもらいたい!」ということで、給食の業者さんより、きくらげ栽培キットをいただきました。
     6月15日頃から、給食室横できくらげの栽培を始めました。sad
     子供たちは、「きくらげって何?」と言って、乾燥きくらげを触ってみたり、きくらげができる様子を見ていました。
     給食委員会からは、昼の放送で「きくらげ紹介のクイズ」をしました。
    Q)きくらげはどこでとれるのでしょうか?
     ①海 ②湖 ③山

     答えは③山です。名前にくらげとつきますが、きのこの仲間です。きくらげは漢字で木耳と書きます。生えている様子が木の耳のように見えるからです。日本で使われるきくらげの9割以上が中国産ですが、静岡県はきくらげの栽培がさかんで、給食で使われているきくらげは静岡県産です。
     ちなみに、おなかの調子をよくする食物繊維と骨や歯を強くするビタミンDが多く含まれています。
     1か月ほどで大きくなったきくらげを、収穫しました。1年生と6年生の中から「やってみたい」という児童が楽しくきのこ狩り。これはその様子です。
     「こんな風にできるんだ。」「プニプニしている。」「きくらげ食べるのは苦手だけどとるのは楽しい。」「きくらげ食べてみたい!」という感想が聞かれました。地元で作られている食べ物がどんな風にできるのかがわかり、よい体験となったようです。 sad 苦手な子もいるきくらげですが、今度給食で出てきたときには少しでもチャレンジしてもらえるとよいです。(文責;栄養教諭)
  •  3連休2日目、日曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうかindecision

     本日のブログには、先週までの活動の中から、「ボランティアさん、ありがとう」編を掲載します。
    (↓)まずは、6年生の「さばの味噌煮教室」第2・3弾。こちらは、7月7日の6年1組。
    (↓)大トリは7月10日の6年3組でした。子供たちは初めてなのに、回数を重ねるたびに手際が良くなっているように感じてしまったのは、なぜ?
     活動日以降に、今回のレシピを求める声が複数件聞かれました。大満足の出来ばえwinkだったことがよくわかります。

    (↓)また、今年度家庭科デビューをした5年生には、裁縫名人たちがサポートに入ってくださいました
     ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。子供たちも職員チームも大喜びです。そして、2学期以降もぜひとも御協力をお願いいたします。(文責;教頭)
  •  週末土曜日、そして3連休の初日です。みんなで笑って終業式、夏休みを迎えるためにも、この連休中に事故やけがなどがありませんように…laugh

     さて、本日のブログは、昨日のアナウンスどおり「部会水泳記録会」の様子を紹介します。最終順位及び確定タイムが学校に届くのは連休明けですが、並べた写真から子供たちの頑張りや仲間とのつながりが感じられます。どうぞ御覧あれ
    (↓)50m自由形
    (↓)50m平泳ぎ
    (↓)女子4×50mリレー
    (↓)男子4×50mリレー
    (↓)帰校後、最後のミーティング。6年生と4・5年生でエールを交わし合いました。
     さらに、校長先生からうれしい差し入れも…surprise
     今回の結果をどのように受け止めたのか。それは一人一人違うのかもしれません。しかし、我々職員チームは、「目標を掲げて練習に取り組み、勇気を持って本番に挑んだ子供たち」を大いに認めていますcheeky
     
    みんな、お疲れさま。とっても格好良かったよ頑張った自分を思いっきり褒めてあげてね。(文責;教頭)
  • 頑張れ、水泳部!

    2023年7月14日
       4時間授業の金曜日。そして、1学期終業式まで残り1週間となった金曜日でもあります。時は着実に過ぎてゆくものですね…
       さて、本日はToBioにて「部会水泳記録会」が開催されます(4時間授業もそのためです)。練習を重ねてきた28名の参戦に対し、校内では朝から学年ごとの壮行会が施されておりましたfrown
      (↓)会議室に集ったのは6年生。
      (↓)5年生は体育館にて。太鼓にハチマキと、本格的ですwink
      (↓)そして、生活科室では4年生の初々しい声援が飛びました
       記録会参加者たちは、4時間目に早めの給食を取りました。さあ、エネルギーは満タンです
       当ブログ作成段階では、今回の結果は届いておりませんが、きっと精一杯の泳ぎを見せてくれたことでしょう(明日のブログをお楽しみに)。
       「フレーフレー、舞小頑張れ頑張れ、水泳部」(文責;教頭)
    • 今日は、曇り空の一日
      しかし、放課後のプールでは雲を吹き飛ばすかのように、気合いの入った水泳部のメンバーの姿が見られました

      いよいよ明日の午後は、浜松市総合水泳場(ToBiO)で浜松市6部会の水泳記録会が行われます!
      水泳部の選手のみなさんは、少しでもタイムを縮めようと一生懸命に練習に取り組んできましたdevil
      今日は最後の練習、いつも以上に気合いを入れて練習に取り組んでいるように見えました
      ↑ 本番と同じように、50mを全力で泳ぎます
      ↑ これも本番と同じように、泳ぐ仲間への声援は全力です
        子供たちから自発的に応援の声が上がりましたfrown
      ↑ 顧問の相曾監督の熱も入りますsad
        そして、古川総監督もタイム計測をしながら子供たちへ声援を送りますwink
      ↑ 部活動の最後には、古川総監督から記録会に臨む選手たちへエールが送られました
      「明日の記録会のために、今までの苦しい練習も頑張ってきましたね。その頑張りは大変すばらしいです!記録会では、目標をもって、自分のベストを目指してください
      ↑ 今まで、自分を大きく成長させてくれたプールに向かって挨拶をして終了しましたsad
      水泳部の選手たちは、限られた回数の中で「きれいなフォームで泳げるようにしよう!」「少しでもタイムを縮められるようにしよう!」と努力をして、練習を重ねてきました
      さあ、準備は万端今日は早く寝て、明日の決戦に挑んでほしいと思います

      がんばれ 舞小水泳部 (文責;教務主任)
    •  週の真ん中・水曜日。「暑いcrying」と何回こぼしたかわからないほどの1日でした。

       さて、今日は朝の『情報モラル学習』で1日が始まりました。
       「ゲームに夢中になると」「SNS書き込みの影響(匿名で悪口を書き込む)」「軽はずみなSNSへの投稿」「グループチャットいじめ」など、考えた内容は学年・学級でさまざま。しかし、身近な話題だと感じる人が多かったようで、動画への反応も意見交換も活発な学級が多かったように思います。
      (↓)2年生
      (↓)3年生
      (↓)4年生
      (↓)6年生
       インターネットは便利だし、SNSやゲームは楽しいし…と感じている人が大多数だと思います。しかし、背中合わせにある危険性をどれほど認識できているかは…「?enlightened
       保護者の皆さん。自由な時間が増える夏休みを前に、各家庭でネットやSNSなどとの付き合い方を話し合ってほしいと思います。正しい知識が、わかりやすい約束が、きっと子供たちを守ります。どうぞよろしくお願いします。(文責;教頭)
    •  真夏の暑さを感じる火曜日です すでに梅雨は明けたのかな…blush

       本日は、2・4・6年生を対象とした「水辺の安全講座」が実施されました。夏休みを前に実体験を通して、水辺で安全に活動できる知識や技能を身に付けることが目的です。プールでの活動が好きな人もそうでない人も、ともに意欲的な取り組みでした。
      ※6年生の写真は間に合わず…。ごめんなさいcrying
      (↑↓)ペットボトルを浮力にしてみたり、ライフジャケットで浮かんでみたり…
       とても貴重な体験となりましたfrown 
      (↑)活動後には、屋上にて天日干し

       間もなく訪れる夏休み。今回の学習内容を発揮する場面が無いことを祈りますが、教えていただいた知識や技能は忘れないでおきましょう(文責;教頭)