2022年

  •  週末土曜日です。皆さん、どのような朝をお迎えでしょうか…laugh
     本日のブログは、久しぶりの『部活動通信』を掲載します。約2週間後に舞フェス(→発表本番)を控え、練習の場を体育館へと移した器楽部の様子をごらんください。
    (↑)音楽室から会場がグッと広くなったことで、音の聞こえ方が違うと戸惑う子供たちに、注意点が伝えられます。

    (↓)いざ、2回目の演奏スタート
     音楽室で聞こえていた音との違いに戸惑いを感じながらの子供たちでしたが、それでも回数を重ねるたびに「らしく」なってきたことも事実です。残り数回となった練習で、音色に磨きをかけてくれたら…と思います。頑張れ、器楽部(文責;教頭)
  •  「1」並びの金曜日。今週はずっと快晴でした!(ありがたいことです)

     さて、本日のブログは、令和4年度最終回を迎えたクラブ活動の様子を紹介します。昨日⑥校時のことでありました…frown
     まずは、スポーツクラブ(↓)。運動場で、ミニサッカーやキックベースボールを楽しみました
    (↓)浜名湖おもしろクラブは、誠治先生作成の資料を見ながら、浜名湖の現状について考えていました
    (↓)まんが・図工クラブは、各自がお気に入りのキャラクターなどを絵に表していました
    (↓)パソコンクラブは、全員でプログラミングに挑戦。『大きなかぶ』のお話がアニメーションに…
    (↓)黒板アートクラブは数教室に分かれ、テーマに沿った黒板アートを描いておりましたwink
    (↓)ネットスポーツ[バドミントン]クラブは、相手を替えながらゲームを楽しみました
    (↓)ネットスポーツ[卓球]クラブは、太田杯が開催されていました。結果はいかに
    (↓)バトンクラブは、ステージ上で曲にあわせてダンスを御披露です
    (↓)昔の遊びクラブは…反省カード記入中でしたangel この日は、竹馬と一輪車を楽しんだとのことです。
     授業終了時には、多くの子が「ああ、楽しかったsad」「もっとやりたかったindecision」と口にしていました。
     「好きこそものの上手なれ」です。学校でのクラブ活動は区切りとなりましたが、ぜひ家庭や地域でも取り組んでくれたら…と願います。(文責;教頭)
  •  木曜日です。朝晩は寒さを感じるものの、日中はとっても穏やかな日和となっているこの頃。皆さん、お変わりありませんか。

     本日のブログは、すっかり定着した感のある「教科担任による授業」風景を並べてみました。どの授業も、教員と子供たちの近しい様子が見られましたよ
     5年1組では、3組担任の太田先生と「理科」の授業が行われていました。
     5年2組は、1組担任の永田先生と「音楽」の授業。舞フェスに向けてのリコーダー練習に精が出ます。
     5年3組は、2組担任の野田先生と「国語」の授業。
     6年2組は、3組担任の染葉先生と「国語」の授業です。
     反対に、6年3組が2組担任の裕基先生と「算数」の授業でした。

     2学期を終える前には、子供たち及び保護者の皆さんに本校教育活動についてのアンケートを依頼することとなります。3学期の活動、さらには来年度のあり方について考えるためにも、「学級担任以外との授業」がどのように映っているのか教えていただければ…と思います。どうぞよろしくお願いします。(文責;教頭)
  •  週の真ん中・水曜日。市内全域で教職員の研修会が組まれたため、子供たちは4時間授業と給食にて下校となりました。
     そんな本日のブログは、舞フェスの練習風景第3弾です。

     ①校時;5年生が二手に分かれて練習しておりました。体育館では劇の…frown
     そして、教室ではリコーダーの練習が行われていました

     ②校時;1年生も二手に分かれての練習です。5年生同様に、体育館では劇の…
     生活科室では楽器演奏の練習が行われていました

     子供たちも、担任チームも、とっても熱心に取り組んでいます。皆さん、当日をどうぞお楽しみにwink (文責;教頭)
  •  火曜日です。本日のブログは、栄養教諭の柴田先生が担当します。


     さて、今週11月7日(月)~11日(金)は、舞阪小で「緑茶を飲もう週間」を実施しています。sad
     緑茶を飲もう週間では、自分の水筒に緑茶を入れて持ってきたり、家で緑茶を飲んだりしてもらうように、緑茶について掲示や放送などでPRをしていきます。smiley
     11月4日(金)に緑茶と抹茶とチラシを配付しました。laugh
     静岡県では、「小中学校の児童生徒の静岡茶の愛飲の促進に関する条例」に基づいて、緑茶の愛飲を促進しています。
     子供たちに静岡茶の味わいを知ってもらいたいということで、今年度は静岡県産のティーバッグ緑茶と抹茶をいただきました。
     袋の裏には、お茶の入れ方も記載されています。
     ティーバッグ緑茶は、手軽に使えて便利です。 急須がないという御家庭でも緑茶を入れることができます。また、ホットでもアイスでも、緑茶を味わうことでできます
     緑茶を飲もう週間では、給食時間に、給食委員会が緑茶についてのクイズを行います。wink
     放送でのクイズを紹介します。
    【緑茶クイズ】
     みなさんの中で緑茶は苦いから苦手、という人がいるかもしれません。緑茶にはしぶ味や苦味があるのが特徴です。しかし、その成分にいい栄養があります。何という名前でしょうか?
     ①カロテン  ②カテキン  ③カンテン
     
     答えは、②のカテキンです。
     
    【緑茶クイズ】
     そのカテキンには、どんな効果があるのでしょうか?
     ①虫歯予防  ②がん予防  ③においけしの効果
     
     答えは、全部です。カテキンには、虫歯予防、がん予防、においけしの効果のほかにも、風邪などのウイルスを防いだり、高血圧を予防をしたり、ほかにもたくさんの働きがあります。緑茶の苦みには、体にいい働きがあるのですね。
     1年2組では、給食時は黙食ということで、3択クイズの番号を手で表示して、クイズを楽しんでいました。楽しみながら緑茶について知ることができました。
     給食室前では、いろいろな種類のお茶を展示してあります。子供たちは、「うちでは夜は緑茶を飲んでるよ。」「いつも麦茶を水筒に入れてきてるよ。」と展示を見ながらお茶について話しています。wink
     静岡県はお茶の生産量が多く、全国的に有名です。しかし、毎日緑茶を飲むという静岡県人は全体の44%。半分より少ない数字だそうです。静岡県の特産物である緑茶を、この機会に味わって、知って、好きになってもらえたら…と思います。(文責;栄養教諭)
  •  週明け月曜日です。本日も日中は暖かく、過ごしやすい1日でした。

     今回のブログは、先週金曜日に続き、「舞フェス練習風景」を紹介します。
     まずは①校時;4年生の様子です。
    (↑)「歌あり、お芝居あり」の発表となるようですwink

     続いては、②校時;3年生の様子です。
     今年度からリコーダー演奏を始めた3年生ですが、私の「ひいき耳」にはとっても上手に聞こえましたよ 練習を重ね、本番はさらにクオリティーが上がると思うと、とっても楽しみです。

     明日以降も、準備・練習は続きます。校内の盛り上がりを(ネタバレしない程度に…)お伝えできたらと思います。どうぞよろしくfrown(文責;教頭)
  •  さわやかな日曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
     本日ブログは、修学旅行編のおまけと言える内容です。2日間の中で提供された食事について紹介します。

     まずは、1日目の昼食。日本平「月日星」にて味わった静岡B級グルメメニューです。
     写真の右側が切れてしまっているのですがcrying、「ご飯、おみそ汁、三島コロッケ、黒はんぺんフライ、静岡おでん、富士宮やきそば」が並びました。

     続いては、伊豆長岡温泉「ホテル天坊」での夕食です。※食する前の写真を撮れず…。
     子供たちの喜びそうなものがドーンと「ご飯、おみそ汁、エビフライ、鶏のから揚げ、ひとり鍋(豚すき焼き)、マカロニグラタン、エビと青菜の中華風炒め、冷やしうどん、フルーツのゼリーよせ」が並びました。ご飯をおかわりする子もありましたが、その量に圧倒された子も…。

     続いては、2日目の朝食です。
     温泉宿の朝ごはんって感じの料理。「ご飯、おみそ汁、納豆、味のリ、ハムサラダ、あじの干物、湯豆腐、だし巻き卵、シューマイ」が並びました。おみそ汁、おいしかった…laugh

     続いては、2日目の昼食です。
     なお、富士急ハイランドコース組は、フードコートにて各自選択でしたので、ここでは沼津・三島コース組の献立を紹介します。伊豆フルーツパークでの食事でありました。
     ここでもシラスに出会ったよ…ということで「シラス釜飯、かき揚げうどん、ふろふき大根、魚の甘露煮、漬け物、果物」が並びました。

     コロナの影響を大いに受けてしまった6年生にとっては初めての宿泊行事でした。わずか2日間ですが、本当に楽しそうな表情がたくさん見られたことを嬉しく思います
     週が明け、明日からはいつもどおりの時間を過ごすことになりますが、ぜひ、近しくなった仲間たちとの日々を大切にしてくださいね。充実した時間を重ねた先にこそ、素敵な中学生時代が待っているのですから(文責;教頭)
  •  週末土曜日です。木曜日がお休みだったため、いつもの週末よりもゆったり感があるように感じるのは私だけでしょうか?

     さて、本日のブログでは、昨日の読み聞かせの様子を紹介します。対象は3・4年生でした。
    ☆4年1組☆
    ◇4年2組◇
    ○3年1組○
    ♡3年2組♡

     こうして今年度の読み聞かせは、5・6年生を対象とした11月18日(金)を残すのみとなりました。5・6年生の子供たち、どうぞお楽しみに。
     それでは皆さん、有意義な土曜日をお過ごしください(文責;教頭)
  •  お休み明けの金曜日。6年生も戻ってきて、久しぶりに全校勢ぞろいの舞阪小です。
     修学旅行という大きな行事が終わったと思いきや、約3週間後には舞小フェスティバル(通称;舞フェス)が迫っています。体育館での練習割り当ても発表され、各学年では時間を有効に活用し、準備に励んでいる状況です。

     ②校時;5・6・7組が演奏練習をしていました

     ④校時;2年生が振り付け等を考えながら、楽しく練習しておりました。

     24日(木)には5・6・7組、1年生、2年生、3年生が、25日(金)には4年生、5年生、6年生及び器楽部が本番を迎えます。学年ごとのテーマに沿って、ぜひできる限りの準備を進めてほしいと思います。大変なこともあるかもしれませんが、この準備期間こそが「実は楽しい時間」なのですから…frown(文責;教頭)
  •  祝日・文化の日です。6年生の修学旅行が無事に終わり、舞阪小学校としてはホッとひと息つけるお休みでもあります。

     さて、本日のブログでは、10月27日(水)にシラス加工場を訪れた3年生の様子を紹介します。今回はカネ孫さんにお邪魔しました。
     シラスをはじめとした海産物は、舞阪町が全国に誇れる地場産業だと思います。3年生に限らず、子供たちが地域で学ぶ経験を重ねる中で、この素晴らしい地域を学ぶ価値に気付いてくれたら…と願います。(文責;教頭)